〜和島小学校へようこそ〜

令和3年度学校だより5月号をアップしました

新年度がスタートして2か月が経ちました。充実した学びや活動を展開中です。

プール清掃 完了しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 プール清掃が終了しました。「こんなに一生懸命清掃する高学年を見たことがない。とても素晴らしい。」清掃を終えて、職員室に戻ってきた教職員の率直な感想です。
 見てください。やり切った感のあふれる子どもたちの笑顔を。ほんと〜に、ピカピカになるくらいプールがきれいになりました。改めて、感謝!感謝!です。

プール清掃 がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、5・6年生がプール清掃中です。昨年度は、水泳の授業を見合わせましたが、今年度は、感染対策を万全にして行う予定です。また、職員研修を行って、コロナ禍での水泳指導の留意点を学んでから、授業をスタートする予定です。
 今朝は少し風があって肌寒かったですが、午後は晴天、気温も上がり絶好のプール清掃日和になりました。
 さすが、和島小の高学年。プールサイドでは、楽しそうに、しかも、黙々と清掃している姿がありました。5年生は、プールサイドの側溝の泥上げを「何で5年はプールの中に入れないの〜!」などと文句一つ言わず、きちんと並んで能率よく泥上げをしていました。6年生は、はしゃぎ過ぎず、常識の範囲内で楽しみながら、でもしっかりプール内の汚れ落としに取り組んでいました。和気あいあいとプール清掃に取り組む高学年なのでした。お疲れさまでした!みんなが使うプールをきれいにしてくれてありがとう!
 

田植えに行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が総合的な学習で田植えを行いました。ここ数年、地域の方のご厚意で米づくりに挑戦しています。
 今日は、柏崎から「田植えのせんせい」をお招きしました。到着すると、すでに準備万端で待っていてくださいました。いつも元気いっぱいの5年生。田植えでも大活躍でした。田んぼの中に迷うことなく入り、次々と手際よく田植えをしていきました。バランスを崩しそうになっても何とか持ちこたえ、転んでしまった子は一人もいませんでした。地域の方からも「今年の田植えは、とても上手だなあ。あっという間に終わっちまった。」と、お褒めの言葉をいただきました。実にあっぱれでした!昨年、初めてここで作ったお米をいただきましたが、水分が多くて甘くて、とてもおいしかったです。今年も、収穫が楽しみです。
 午前はまちたんけん、午後は田植えと体験活動を満喫した1日でした。日ごろの忙しさを忘れて、ほのぼのとした時間を過ごすことができました。子どもたちに感謝です!

まちたんけんにいってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中、2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。久しぶりに晴れ間も見え、子どもたちは、小島谷方面をピクニック気分で歩きました。
 それにしても、久しぶりに接する2年生は「ずいぶん大人になったなあ。」と感じました。自分たちできちんと整列したり、道路を一列で安全に歩いたり、出会った地域の方々に「こんにちは〜!」とか「お仕事がんばってくださ〜い!」とあいさつしたり…。子どもたちは、まちの建物や生き物などをたくさん発見しましたが、私は、2年生の成長した姿をたくさん発見することができました。
 午後は、5年生といっしょに田植えです。これまた、実に楽しみです!

運動会に向けてがんばるぞ! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 民生委員・児童委員の皆様のあいさつ運動は、今日が最終日でした。ある委員の方は「子どもたちとあいさつを交わして、いっぱい元気をもらいました。」と、うれしそうに話してくださいました。
 その後、グラウンドの整備もしてくださいました。昨年度も運動会前にしていただいたのですが、「ぜひ、今年も!」ということでお願いしました。徒競走のコースを中心に、石や砂を取り除きながら、丁寧に土をならしていただきました。これで、直線コースのラインをしっかり引くことができます。さらに、時間がまだあるということで、花壇の整備までしていただきました。中庭の花壇もすっかりきれいになりました。
 民生委員・児童委員の皆様、3日間ありがとうございました。グラウンドをきれいに整備していただいことに感謝しつつ、子どもたちが全力で運動会に取り組めるよう指導していきます。今年度も来賓席は設けませんが、ぜひ、子どもたちの活躍する姿を見ていただければと思います。応援よろしくお願いします。
 

あいさつ運動実施中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3日間、子どもたちの登下校時に民生委員・児童委員の皆様があいさつ運動を実施してくださっています。
 民生委員・児童委員の日の活動強化週間の取組として、子どもたちの登下校時の見守りと元気なあいさつ運動を行っています。昨年度は、分散登校のため実施を見送りましたが、「今年度も、ぜひ!」ということでお願いしました。コロナ禍で、なかなか子どもたちとふれあう機会がなかったので、委員の皆様もうれしそうに、笑顔で子どもたちに声をかけてくださいました。ありがとうございました。これからも、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
 今日、和島小学校に来校された方に、『廊下ですれ違った子どもたちが(6年生)、笑顔で「こんにちは!」とあいさつをしてくれて、とても気持ちがよかったです。』と、お褒めの言葉をいただきました。少しずつあいさつの習慣が身に付いていることをうれしく思います。これからも、家庭にも、地域にもあいさつの輪を、もっともっと広げていきたいと思っています。そのためには、私たち大人が、よいモデルになることが大切ですね。

運動会に向けてがんばるぞ! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の全体練習を行いました。
 事務仕事を終えて、ちょっと遅れてグラウンドに行くと…。子どもたちがビシッと整列しているではありませんか。初めての全体練習なのに、本番さながらに真剣に取り組む子どもたちにあっぱれ!です。もう、明日、運動会でもいいようなくらいです。(ちょっとオーバーかもしれません。)
 応援練習も、新生活様式のバージョンで制限もある中、赤も白も、心を一つにして応援しようとする気持ちが伝わってきました。また、大人顔負けの、的確な指示を出す応援団長にもビックリ!この調子でがんばってくださいね。
 あと2週間。きびきびと、自分たちで考えて、みんなが主役の運動会を目指して、全集中で練習に取り組んでほしいと思います。

自分の命は自分で守る!

画像1 画像1 画像2 画像2
 地震を想定した避難訓練を行いました。
 みなさんもご存知の通り、和島小学校の校舎はすべて1階です。また、渡り廊下で教室棟や特別教室棟、体育館がつながっていて倒壊の恐れがあるので、地震の際には渡り廊下は通れませんし、渡り廊下の下も通れません。つまり、避難経路をよく考えないと、逆に危険な目にあってしまうのです。
 子どもたちは、地震の際にどの経路を選んで避難すればよいかをしっかり覚えるために、真剣に訓練に取り組みました。「命にかかわることは、真剣に取り組む」「自分の命は自分で守る」「普段から災害が起きた場合にどのように避難するかを考えておく」…たくさんの学びがあった避難訓練になりました。
 先日も、緊急地震速報が流れました。災害はいつ起こるか分かりません。いざというときに備えて、ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。

風薫る 5月

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校集会を行いました。ゴールデンウイーク明けでしたが、子どもたちは元気に登校してきました。大きなけがや事故、病気もなくホッとしました。
 講話では、22日(土)の運動会に向けて、子どもたちにがんばってほしいことを話しました。きびきび動くこと・協力し合うこと・自分たちで考えて、工夫しながら行動すること、この3つのことを心がけて、みんなが主役の運動会にしようと投げかけました。
 次に、5月のめあてについて生活委員会の子どもたちが発表しました。運動会に向けて、めあてをもって取り組もうと呼びかけました。また、各学年の先頭の子どもが、グー(前ならえ)・チョキ(なおれ)・パー(体育座りで着席)のハンドサインを出して、整列する練習もしてくれました。声を出さずに、サインを出して整列する姿は見事でした。
 生活委員会の子どもたちと打ち合わせをしたわけではないのに、校長講話と生活委員会の発表が見事にコラボした集会になり、感激しました。集会が終わり、グラウンドに目をやると、1年生が作ったこいのぼりが悠々と泳いでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31