5年生 総合的な学習「農結び」〜農機具体験編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(火)、農家の長部さんが実際に使用している農機具に子どもたちが触れる学習を行いました。
長部さんは、ドローンを使用して水を田んぼに撒いたり、背負い式動力散布機を実際に動かしたりする姿を見せながら、機械を扱って農作業をすることの意味を教えてくれました。
「農業の世界にも機械がたくさん使われていることに驚いた」と振り返り、農業への見方を広げる子どもの姿がありました。

交流サークル「夢の七夕列車」

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班活動で交流サークルが考えた「夢の七夕列車」という遊びを行いました。
班ごとに七夕をテーマにした絵を描き、玄関に飾りました。
高学年児童が上手に下の学年とかかわり、素敵な列車を描くことができたので、縦割り班の絆がさらに深まりました。

1年生 タブレット端末を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
ICTサポーターの方の来校日。
1年生は、ICTサポーターさんから指導していただきながら、カードを作りました。
まず、一人一人がタブレット端末で、自分の写真を撮影します。
写真を上手にトリミングしたり、写真の周りに絵を描き加えたりします。
ICTサポーターさんも、「初めてなのにすごい。」とほめてくださいました。
作品は、タブレットを活用して、互いに共有し合います。

3年生 国語

画像1 画像1
国語の学習の中で音読し、意見を出し合い、話し合い、発表を行っています。
自分の得意なことを見つけて、それぞれががんばって学習に取り組んでいます。

1年生 アサガオが咲き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童玄関前場に、1年生の育てたアサガオの鉢植えが並んでいます。
7月に入り、次々と花を咲かせています。
毎朝、楽しみにアサガオに会いに行く子どもたち。
アサガオの成長を喜ぶ子どもたちの歓声が聞こえてきます。
先日は、昼の放送で、1年生から全校の皆さんへ、「自分たちが育てたアサガオで、笑顔になってほしいです。」と、伝えました。
やさしく咲いているアサガオに、心が和みます。

4年生理科 電池で走る車を作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、「電気のはたらき」の学習で、電池で走る車を作りました。
直列つなぎや並列つなぎを使って、「どうしたら速く走るか?どうしたら電池が長持ちするか?」を考えながら工夫しました!「電池を入れる向きを変えるとどうなるか?」と考えたり、試したりしました!
また、動かすだけでなく、豆電球を付けたり、飾りを付けたらたりして、マイカーをグレードアップしていました!最後にみんなで、レースをして楽しみました。

6年生理科 顕微鏡で水の中の小さな生物を観察しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、「生物のくらしと環境」について学習しています。授業で、水の中の微生物を観察しました。顕微鏡で、田んぼの水を見ると、「ミジンコ」を観察することができました。はっきりと動く姿が見えるのでみんな驚いていました。休み時間にも理科室に観察に来る子が増え、顕微鏡の操作にも慣れてきました。
6年生は、生き物が大好きです!ニシキゴイ、メダカ、カマキリの幼虫など、いろいろ生き物に興味をもって意欲的に飼育したり、活動したりしています。

1年生 型押し遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で型押し遊びの学習をしました。
材料に絵の具を付けて、画用紙にぺったんぺったん押していきます。
型押ししてできた形の面白さを感じながら、手や体全体の感覚を働かせ、思う存分活動しました。

1年生 食事のマナーについて学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養教諭とのT.T(ティームティーチング)で、食事のマナーについて学習しました。
食事を作ってくれている人や食べ物に感謝して食べることについても考えました。
その後の給食では、「食器は、手で持って食べるんだったよね。」「肘をついちゃいけないんだよ。」「ご飯粒を残さないように食べるぞ!」など、学習したことを生かそうとする姿が見られました。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(月)に、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。
各クラスや学年ごとに、いじめ根絶に向けた取組やめあてについて、発表しました。
その後、画像にもあるように、「いじめをしない・見逃さない・許さない」ことを確認しました。
みんなの力を結集して、いじめのない明るくて居心地の良い学校を目指していきます。

明るい豊田を広めよう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(月)に、「明るい豊田を広めよう集会」を行いました。
この取組は、豊田地区コミュニティ推進協議会・豊田地区連合町内会・防犯協会豊田支部・交通安全協会豊田支部・豊田地区連合自主防災会の共催による事業です。
当日は、審査を通過した各部門3点ずつの優秀標語がステージ上に展示されました。
そして、最優秀作品が発表され、各団体の代表の方から表彰していただきました。
どれも素敵な標語ばかりです。いずれ一覧を豊田地区全戸に配付する予定です。

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/7(水)、4年生は妙見浄水場と妙見堰に、社会科見学に出かけました。
水はどのようにしてきれいになるのか、川の水をどう利用しているのかなどを学習しました。
子どもたちは、きれいにしたばかりの水を飲み、「おいしい!」と感動していました。
浄水場の方の説明を真剣に聞き、一生懸命にメモをとって理解を深めていました。

3年生 学年テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初の「つばさテスト」を行いました。
みんなやる気十分で、真剣にテストに臨んでいました。

6年生 ドキドキ!土器づくり体験

画像1 画像1 画像2 画像2
馬高縄文館の研究員の方々をお招きし、縄文土器づくり体験を行いました。
想像力を働かせ、思い思いに土器づくりに取り組む子どもたち。
普段、あまりできない体験ができ、笑顔があふれる活動となりました。

3年生 学習参観

3年生の学習参観では、2限は3クラスとも外国語の授業を行いました。
進んで友達と交流する姿をご覧いただけたかと思います。
毎時間、外国語に親しむ活動を心から楽しんでいる、つばさっ子たちです。
3限は、1・3組が国語、2組が算数の授業を行いました。
どのクラスも、真剣に課題に向き合い、学習に取り組んでいました。
ご多用の中、多くの皆様からご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕給食

画像1 画像1
今日の給食は、七夕をイメージした献立にしました。
 ・七夕ピラフ   ・天の川スープ
 ・七夕ゼリー   ・牛乳
ピラフには星形のかまぼこ、スープには短冊をイメージした大根とにんじん、天の川をイメージした星形麩と春雨を入れました。
残量が少なく、子どもたちが、美味しく食べてくれたのでよかったです。
今日はきれいな天の川が見られるでしょうか?

3年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、タブレットの操作にもかなり慣れてきました。
アプリを使って学習をしたり、検索エンジンを活用したりしています。
今週末にタブレット端末を持ち帰りますので、ご自宅でも一緒にご確認ください。

1年生 七夕の願いごとは…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
七夕飾りを作りました。一人一人が短冊に願いごとを書いて、クラスごとに笹竹に飾りました。
1年生教室で、願いごとが揺れています。
みんなの健康を祈る言葉が目につきます。
また、楽しい思い出が作れるようにという願いもあります。
どうか子どもたちの願いがかないますように。

6年生 歴史博物館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(木)、県立歴史博物館に社会科見学に行きました。
授業で学習した縄文時代について、実際に展示物を見たり、体験したりすることで、学びを深めました。
研究員さんのお話を集中して聞き、熱心にメモを取る子どもたち。
勾玉づくり体験も楽しみました。とても有意義な一日となりました。

3年生 星に願いを

7日の七夕に向けて、願い事を短冊に書きました。
短冊は、1組手前2〜3階の階段に掲示しますので、参観日の際にご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31