本日の下校時刻について

体育祭の午前の競技が終了しました。20分遅れで午後の活動になります。下校時刻も20分程度遅れますので、お知らせします。

体育祭パネル紹介

紅軍 紅軍のテーマの「紅炎万丈」にあわせて、赤い九尾の狐を描きました。万丈には極めて息が盛んであるという意味が込められており、九尾を真紅に染めることで表現しました。九尾の胴体は凛々しく、九本の尾を大胆に、そして背景を黒く仕上げ、九尾からの威圧感が感じられるようにしました。

紫軍 パネルのもチームは狼です。暗闇の中を力強く駆けている狼をイメージして描きました。狼の強そうな表情を表現するために、顔の中心の影を濃くし、体はほとんど影の色にし、明暗をつけました。また、狼のたてがみは絵の具の量を調整し、少し乾いた色で筆遣いも意識しながら表現しました。

青軍 青軍のテーマは「勇往邁進」で、「決して恐れることなく目標に向かって一直線」という意味があります。パネルにはこの意味の中の“一直線”という言葉にぴったりな馬を描きました。馬がとびこんで行くような構図にすることで“一直線”に突き進んでいる感じを出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭実施します(9月12日)

本日の体育祭は予定通り実施します。
画像1 画像1

体育祭について(9月11日)

おはようございます。グラウンドコンディション不良のため、本日の体育祭は明日9月12日に順延します。本日はお休みです。
画像1 画像1

体育祭準備(9月10日)

午後からは、明日の体育祭に向けての準備です。応援リーダーは応援用の台を設置し、明日の応援に向けて気合いを入れていました。帽子のデコレートもしっかり行いました。パネルリーダーは、パネルを設置する準備をしました。整備委員は椅子のあしを丁寧にふき取りました。明日は晴天になりそうです、飲み物が足りなくなった人が多くいたようですので、持ち物をしっかり準備して登校してください。
明日の実施判定は6時頃にホームページとHome&Schoolで実施の有無にかかわらずお知らせする予定です。また、体育祭映像の限定公開は、何回かに分けてURLをHome&Schoolでお知らせします。1回目は明日の昼頃を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習(9月10日)

今日は、全校で体育祭の予行練習をしました。椅子を出して応援席を作り、本番と同じように競技や応援を進めました。最後は、明日に向けて各部門のリーダーから話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習(9月9日)

晴天に恵まれた今日は、各軍がグラウンドでの最終調整ができました。写真は青軍の全体練習の様子です。音楽にあわせて隊形移動の確認をしました。いい汗をかいて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の記録(9月6日〜8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日
ホイコーロー丼 大学芋 鶏パイタンスープ 牛乳

9月7日 野菜を食べよう給食:なす
ごはん きりざい 夏野菜のしょうゆ麹炒め 豚汁 牛乳

9月8日
ソフト麺 大豆ミートソース チーズ入りジャーマンポテト 牛乳

給食の記録(8月31日〜9月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日
ごはん 手作りふりかけ たらのねぎみそ焼き 夏野菜汁 牛乳

9月2日
ごはん 鶏肉のレモンソースがけ 白菜のピリ辛和え 沢煮椀 牛乳

9月3日 1学年残量ゼロ達成献立
ビビンバ わかめスープ クレープ 牛乳


2学年種目(9月8日)

今日は2年生が体育祭で行う学年種目「心を一つにボールをつなげ!with teachers」の練習をしました。ボールを二人一組で様々なやり方で運び、ゴールを目指します。心を一つにしてボールをつないでいけるかが勝負のカギです。消毒や接触をしないような工夫をしています。雨天のため、体育館の練習となってしまいましたが、楽しく練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食は黙食(9月8日)

今日の給食はミートソースでした。なつかしの給食メニューという感じでしたが、おいしかったです。ソースを体操着につけないように慎重に食べていました。給食は黙食で頑張っています。
画像1 画像1

体育祭練習(9月8日)

紫軍女子の全体練習の様子です。軍責任者の指示のもと、繰り返し繰り返し応援合戦の動きを確認しました。本番に向けて、少しずつダイナミックな動きになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の映像配信について(9月7日)

9月11日(土)に予定している体育祭は先日、御連絡した通り無観客での開催となります。体育祭の参観を楽しみにした方も大勢いらっしゃったと思いますが、何卒御理解をお願いします。
つきましては、体育祭の様子を当校職員が撮影し、体育祭終了後から順次Youtubeでの限定公開を予定しています。URLは、配信後にHome&Schoolでお知らせします。Home&Schoolに登録していない方で視聴される方にはURLを紙ベースでお渡ししますので、体育祭後に学級担任にその旨をお伝えください。なお、配信する映像の取扱いには気を付けてください。

体育祭練習(9月7日)

今日は午後から全校生徒がグラウンドに出て練習をしました。まずは全校種目「大玉ころがし」です。トラックを2列で囲んで整列し、その間に大玉を転がします。大玉が生徒の間をころころと転がっていました。
その後は、応援練習です。リーダーの指示のもと広いグラウンドで全体練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年種目(9月7日)

1年生は体育祭で行う学年種目「台風の目」の練習をしました。3人で竹の棒をもって走ります。途中のコーンをくるっと回る時に3人がバランスよくできるかが勝負のカギです。密集回避のために棒を持つ人数を6人から3人に減少しました。
今日は何度か練習するたびに上達しました。互いに声を掛け合いながら楽しく練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術家庭科テスト

今日は技術家庭科のテストを実施しました。タブレットを活用してのテストに挑戦しました。
画像1 画像1

体育祭練習(9月6日)

今日は5限の時間に全校種目の練習をする予定でしたが、グラウンドコンディション不良のために応援練習に変更しました。写真は紅軍の皆さんの様子です。紅色のタオルをくるくる回して楽しそうに応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習3日目(9月3日)

今日の青軍の練習の様子です。今日は全体でそろってダンスの練習ができました。リーダーの指導のせいか、順調に練習が進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生 技術(9月3日)

1年生の技術では木工作品づくりを行っています。今日は、段ボールで試作品づくりに取り組みました。段ボールを使って試行錯誤しながら熱心に作業しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 理科(9月3日)

塩化アンモニウムと水酸化ナトリウムに水を加えてアンモニアを発生させました。水に溶けやすい性質を利用してアンモニアの噴水実験を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31