全校朝会(2月14日)

オンラインで全校朝会を実施しました。賞状伝達では、西関東アンサンブルコンテストや長岡市スポーツ協会からの表彰を行いました。校長先生からは、卒業に向けて生徒たちにお話があり、最後は歌も披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

木工作品展 1年生(2月10日)

技術の時間に作成した木工作品展示の様子です。自分の生活スタイルを考えて、実用的な作品を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて(2月10日)

3年生は卒業に向けて、メッセージビデオの作成中です。グループごとに工夫してメッセージ撮影が進められています。登校はあと10日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援リーダー引き継ぎ(2月9日)

今朝から応援リーダーの振り付け練習が始まりました。3年生の応援リーダーの指導のもと、張り切って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年PTA・授業参観の日程変更のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みて、2月16日(水)に予定している2学年PTAと授業参観について以下のように変更します。
・6限に予定していた授業参観は中止とします。
・16時からの2学年PTA全体会は感染対策をして体育館で予定通り実施します。

卒業式練習(2月7日)

3月1日(火)に挙行される卒業式に向けて、3年生が最初の練習を行いました。並び方や式中の基本動作の確認をしました。卒業までの登校も残りわずかとなってきました。一日一日を大切にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 社会 3年生(2月3日)

循環型社会を実現するためにどのような暮らし方をしていかなくてはいけないか学習しました。そして、身近なゴミの分別について、長岡市のホームページで調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

質問教室(2月3日)

一番上の写真は、学習で困っていることを配布した紙に書いてもらい、担当職員が答えて様子です。これなら、自分から質問できない生徒にとっても質問しやすいです。下の2枚は、1・2年生対象に期末テスト前の質問教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年朝会(2月3日)

節分クラスマッチを行いました。クラスの代表者による「小豆はこび」や「漢字の書き取り」を行いました。活動の様子をスクリーンに映し出しながら、楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 体育 2年生(2月2日)

バスケットボールの授業です。ハンドリングやパスの練習をしました。突き指して、指を痛めないか心配です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 英語 3年生(2月1日)

ALTの先生が加わっての授業です。英文で書かれたヒントカードを読み取って、クイズの答えをグループで考えています。英文の意味を互いに確認しながら、楽しそうにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 国語 特別支援学級(2月1日)

授業で作成した手作りかるたで盛り上がりました。読み札の文章に大変工夫が凝らしてありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 美術 2年生(2月1日)

匂い、音、温度などの形のないものを作品に表現しています。難しいことにチャレンジしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31