吹奏楽部交流会 6月19日

富曽亀小学校の皆さんと東北中学校の吹奏楽部の交流です。中学生が楽器の手入れの方法などを教えたり、演奏を練習したりしました。最後に約120名の児童と生徒で「スターファンタジー」という曲を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地下道清掃

今年度最初の地下道清掃を行いました。東北中学校では、学校近くの地下道3か所を3学年が分かれて定期的に清掃をしています。清掃は、ボランティアの生徒が参加して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生 社会科

古墳時代の学習です。渡来人が伝えた内容について説明しています。教師の問いかけに対して、生徒が明るく反応していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年生 数学

累乗の計算についての学習です。教師の説明のあとに、問題に取り組んでいます。金曜の午後の授業ですが、生徒はよい表情で学習に励んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校完食WEEK

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は全校完食WEEKでした。
給食委員会では、手作りのプラカードを使って、手洗いや準備を早くするように呼びかけました。また、昼の放送では、給食委員長・副委員長から、前日の残量や取組の様子などをお伝えしました。生徒同士で協力し、意識を高め合っている姿がとても印象的でした。取組の成果として、残量が減少し、生徒達の食べる量が増えてきました。暑くなってくると食欲が落ちやすくなりますが、継続していきたいところです。

性に関する学習 2年生

開業助産師の酒井由美子様をお迎えし、性に関する学習を行いました。規則正しい生活をすること、からだの健康やこころの健康、性の健康について正しく理解すること、自分のことに責任を持つことの大切さを学びました。これからの生活に役立てると思います。明日は3年生が性の学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池の水抜きました

午後から、科学部21名の生徒が池の清掃をしました。3年生のリーダーがしっかりと指示を出しながらみんなで協力して池をきれいにすることができました。次回は秋に行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区大会結果

陸上部
男子200m 7位
男子四種競技 7位
男子4×100mR 2位
女子四種競技 6位

男子ソフトテニス部
団体戦
 〇2−1長岡北
 〇2−1越路
 〇2−1宮内
個人戦 1ペアが予選突破

女子ソフトテニス部
団体戦
1回戦 ●1−2中之島
個人戦 惜敗

女子バレーボール部
 〇2−0附属長岡
 〇2−0刈谷田

女子バスケットボール部
1回戦 ●24−68秋葉

男子バスケットボール部
 〇70−51大島
 〇48−47三島

サッカー部
 〇5−0長岡西
 〇6−2附属長岡
 ●0−0 PK4−5長岡南

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中越地区陸上大会1日目

本日、長岡市陸上競技場で陸上大会の1日目が行われました。東北中学校から多くの生徒が出場しました。

男子100m 5位
男子走高跳 3位 4位
男子4×100m 予選 組1位 明日準決勝へ
女子4×100m 予選 組1位 明日準決勝へ

明日は陸上大会2日目、各種大会の1日目です。
画像1 画像1

授業の様子 1年生 理科

ガスバーナーを使って燃焼実験です。慎重に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から中越地区大会

運動部の先陣を切って、中越地区陸上大会が行われます。今日は大会に向けて最終調整をしました。終わりのミーティングのあとは円陣をつくってみんなで気合いを入れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭リーダー選挙

3年生は体育祭のリーダーを選出する選挙を行いました。3軍の軍責任者、応援団長、パネルリーダーの立候補者が演説をしたあと、投票をしました。熱意あふれる頼もしい演説が繰り広げられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様へ連絡

今週・来週に中越地区大会があります。大会日・会場は部活ごとに異なりますので、各部から出される引率計画で御確認ください。

14日(月)・21日(月)は、月曜日ですが大会前のため部活動があります。17:00活動終了、17:15下校完了です。(部によっては休みにして、休養をとる部もあります。)

16日(水)・23日(水)・24日(木)は、多くの生徒が大会に参加するため12:30終学活終了です。給食がありません。大会に参加する生徒・午後から学校で活動する生徒は弁当持参です。準備をお願いします。学校での午後の活動は、15:30終了、15:45下校完了です。

7月9日(金)に予定していた給食試食会およびオープンスクールは、コロナウイルス感染拡大防止のため、中止といたします。

進路教室

3年生は高校進学に向けて説明を聞きました。今日は、全部で12校の先生方から来ていただきました。会場を3つに分けて、生徒は自分で選んだ6校の説明を聞きました。自分の進路に対する意識が高くなったようで、感想文には希望する進学先に入学できるように勉強を頑張りたいという前向きな感想が多かったです。
御来校していただきました皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

激励会

来週から始まる中越地区大会に出場する運動部の激励会が行われました。応援団は、今日のために朝や昼の時間を使って熱心に活動してきました。選手たちの力強い決意表明があり、互いの健闘を祈って伝統の応援を全校生徒で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳部

昨年度、東北中学校のプールは改装しました。今週から水泳部が活動しています。なかなか中学校のプールで活動することがないのですが、熱心に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA常任委員会(6月9日)

本日、第2回の常任委員会でした。常任委員の皆さんにこれまでの活動報告と今後の予定について話し合っていただきました。
今年度も市P連のソフトボール大会とインディアカ大会は中止です。7月9日(金)の給食試食会も中止です。コロナ禍でも、できる工夫をしながら活動を進めていくことを確認しました。
画像1 画像1

授業の様子 3年生 英語

「制服と私服のどっちがよいか?」の問いに英作文で答える課題です。分からないことは調べながら、タブレットを使ってみんなの意見を共有して学習を進めました。英文を書く力も少しずつ向上しているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年朝会

学級目標発表会を行いました。各学級の代表生徒が、学級目標が描かれた掲示物を掲げながら、目標にこめられた意味を発表しました。それぞれの学級がこれからどのような色になるか楽しみです。忘れられない一年にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生 3年生 体育

2年生は体育館で器械体操です。3年生はグラウンドでサッカーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31