1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

12/23 科学探究塾「AI体験」

 長岡市「熱中!感動!夢づくり教育」の<swa:ContentLink type="doc" item="18812">科学探究塾「AI利用で生活が便利になる手立てを追究する〜AI体験〜」</swa:ContentLink>が長岡工業高等専門学校AIルームで開催されるとのことです。
 申込期間は、12月28日(火)〜1月12日(水)で、QRコードからの申込みです。
画像1 画像1

12/22 よい冬休みを

 明日12月23日(木)から1月6日(木)まで冬休みです。楽しく充実した冬休みとなることを願っています。
 全校集会では、南中だより12月号の巻頭言「『手伝って』『助けて』の関係づくり」についての話があり、「<swa:ContentLink type="doc" item="14541">24時間子供SOSダイヤル</swa:ContentLink>」「<swa:ContentLink type="doc" item="15744">長岡市内の相談機関一覧</swa:ContentLink>」が改めて配付されました。
 また、いじめについてスクールカウンセラーが書いてくださった<swa:ContentLink type="doc" item="18796">「スクールカウンセラーだより」</swa:ContentLink>も配付されました。自分を大切にして、元気で過ごしてほしいものです。
 なお、<swa:ContentLink type="doc" item="17270">「お子さんに重大な事故が起きた際の休日・夜間等の学校への緊急連絡方法について」</swa:ContentLink>は、すでにお知らせしたとおりです。
 令和3年は大変お世話になりました。令和4年もどうぞよろしくお願いいたします。

12/22 南友会役員任命式

 令和4年度南友会役員任命式が行われました。正副会長、評議委員長、応援団長に任命状が渡され、最後に、新生徒会長が5人を代表して決意を述べました。
 いよいよ新南友会が動き出します。3年生のよさを引き継ぎ、よりよい南中を目指してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 国語研究授業

 N教諭が203で国語の研究授業を行いました。テーマは「小説『小さな手袋』で、二人の登場人物の『小さな手袋』への想いを考えよう」でした。それぞれの登場人物の視点から考え、クロームブックを使って意見交流をしました。
 N教諭は、登場人物の言動から心情を想像し、物語を深く読み込む力を身に付けてほしいと願い、学習プリントやクロームブック等の利用を工夫しているとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 中越教育美術展41名入賞

 第57回新潟県中越教育美術展に特選3名、金賞4名、銀賞13名、銅賞21名の計41名が入賞しました。おめでとうございます。特選の3作品(1年生2、特別支援学級1)を紹介します。
 なお、特選作品は令和4年1月13日(木)〜16日(日)に美術センター(中央図書館2階)に展示されます。是非、御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 給食だより発行

 「給食だより1月号」では、「ご存じですか?年末年始の行事食」をテーマに、正月にまつわる行事食が紹介されています。是非、お読みください。

12/21 保健だより発行

 「保健だより10号」では、「冬休みを健康に過ごそう!」をテーマに、感染症対策、水分補給、免疫力アップなどが紹介されています。是非、お読みください。

12/20 「南中だより12月号」発行

 「南中だより12月号」の巻頭言では、「『手伝って』『助けて』の関係づくり」と題し、気楽に「手伝って」と言い合える生徒同士の関係、「助けて」と言ってもらえる生徒と教職員との関係づくりを更に進めていきたいと述べられています。新型コロナウイルス感染症への対応が続き、心身の不調を訴える生徒が多くなっているのではないかと心配しています。今後も保護者の皆様との連携を深めていきたいと考えています。
 また、来年度の南友会役員の抱負も掲載されています。是非、お読みください。

12/20 アンサンブルコンテスト県代表選考会結果

 昨日、長岡市立劇場で、第45回新潟県アンサンブルコンテスト県代表選考会が行われました。南中からは管楽打楽器8重奏とフルート4重奏が出演しました。両チームとも素晴らしい演奏でしたが、県代表には選ばれませんでした。
 吹奏楽部の皆さん、ここまでの練習、大変お疲れ様でした。次の目標に向かって引き続き頑張ってください。

12/17 社会研究授業

 I教諭が202で社会の研究授業を行いました。テーマは「東海地方の工業が盛んな理由を考えよう」で、「輸送」「資源」「自然」「伝統」等の観点から調べる学習でした。
 I教諭は、生徒が教科書や資料集、クロームブック等で調べたことをもとにして、自分で考えたり、仲間と話し合ったりする授業を目指しているとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 アンサンブルコンテスト代表選考会

 12月19日(日)に、長岡市立劇場で、第45回新潟県アンサンブルコンテスト県代表選考会が行われます。南中からは管楽打楽器8重奏とフルート4重奏が出演します。
 本日昼に「放送激励会」を行いました。応援団長から紹介があり、吹奏楽部部長が決意の言葉を述べました。吹奏楽部の皆さん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 理科研究授業

 本日、A教諭が302で理科の研究授業を行いました。テーマは「水溶液が酸性、中性、アルカリ性と変化するときの電流の流れ方」で、硫酸と水酸化バリウムの中和を例にして、イオンの変化と電流の流れを予想する学習でした。
 A教諭は、様々な教具を用意したり、クロームブックを利用したりして、生徒が科学への関心を高め、自分の考えをしっかりもてるように授業を進めているとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 英語研究授業

 15日に、O教諭が202で英語の研究授業を行いました。テーマは「自分の困っていることを伝える表現」で、英語を使って困っていることを申し出たり、助けてくれる人とやりとりしたりするにはどうすればよいかを学習しました。
 O教諭は、ペアやグループで活動する時間をなるべく長くとり、英語で会話する楽しさや英語が伝わる喜びを味わってほしいと願いながら授業をしているとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 再度休日・夜間等の緊急連絡方法

 長岡市立小学校で多くの児童が新型コロナウイルスに感染したとの報道がありました。感染者の皆さんの一日も早い回復をお祈りするとともに、改めて次のことを生徒に指導します。
・いじめや差別につながる言動は絶対にしないこと
・基本的な感染予防を継続すること
 これらについて、御家庭でも再度確認され、発熱等の症状がある場合には登校させないことを継続してください。
 また、休日・夜間等の緊急連絡について、市教委から<swa:ContentLink type="doc" item="17270">「お子さんに重大な事故が起きたときの休日・夜間等の学校への緊急連絡方法について(お知らせ)」</swa:ContentLink>が、8月に出されましたが、この対応を継続するとの通知がありましたので御確認ください。お子さんがPCR検査を受ける場合の休日・夜間の連絡先もこちらです。

12/15 アルビレディースキャリア教育2回目

 アルビレックス新潟レディースの選手による、1年生対象のキャリア教育2回目が行われました。今回は4・5組が対象でした。
 前回同様、サッカー体験で選手と一緒に体を動かした後、職業についての話をお聞きしたり、生徒自身が職業について考えたりしました。
 2週にわたって、貴重な体験を提供くださったアルビレックス新潟レディースの皆様、並びに関係者の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 給食だより冬休み号

 「給食だより冬休み号」が配付されました。「からだがよろこぶ食事をしよう!」がテーマです。是非、御覧ください。

12/14 保護者面談ありがとうございました

 保護者面談が本日で終了しました。来校くださった保護者の皆様ありがとうございました。
 この間、運動部の部活動は、保健体育科の指導によるトレーニングを体育館で行いました。生徒は、他の部活動の人たちと一緒に、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 どんな本があるといい?

 昨日、まちなかキャンパス長岡で「まちなか図書館インタビューワーク」が開催されました。ブックディレクターが、どんな本を読んでいるか、どのような本があるといいか等を参加者に聞く会で、中学生の部に南中生7人が参加しました。
 「まちなか図書館」は「米百俵プレイスミライエ長岡」に令和5年度オープン予定です。市民の一人として、長岡の未来づくりに関わるという貴重な体験をさせてもらいました。参加した皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 吹奏楽部アンサンブルコンテスト結果

 昨日、長岡市立劇場で、第45回新潟県アンサンブルコンテスト中学校の部が行われました。南中からは管楽打楽器8重奏とフルート4重奏が出演しました。
 結果、両チームとも金賞で、19日(日)に長岡市立劇場で行われる県代表選考会に進むことになりました。吹奏楽部の皆さん、おめでとうございました。

12/10 冬の交通事故防止運動

 明日11日(土)から20日(月)まで、冬の交通事故防止運動(新潟県ホームページへ)が実施されます。スローガンは「冬の道 譲る心で 安全確保」とのことです。生徒の登下校の安全について、引き続き御指導お願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間
4/1 学年始休業日
4/2 学年始休業日
4/3 学年始休業日
4/4 学年始休業日
4/5 学年始休業日
4/6 学年始休業日