1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

10/29 南友会役員選挙告示

 本日、南友会役員選挙の立候補受付が始まりました。会長1名、副会長2名(男女1名ずつ)、評議委員長1名、応援団長1名の選挙で、11月26日(金)が投票日です。
 いよいよ、南友会も3年生から2年生に引き継がれる日が近づいてきました。3年生のこれまでの頑張りに感謝するとともに、2年生の活躍に大いに期待したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/29 学習発表会音楽の部(動画配信)

 10月28日(木)に行われた「学習発表会 音楽の部」の様子について動画視聴(保護者限定公開)ができるようになりました。学級の発表ごとに、「2021年10月28日学習発表会 音楽の部」(ここをタップ)から御覧ください。
 なお、動画は11月14日(日)までの期間、視聴することができます。

10/29 学習発表会(音楽の部)大成功

 昨日、学習発表会(音楽の部)が大成功で終了しました。参観くださった保護者・地域の皆様、大変ありがとうございました。御協力・御支援くださったPTA役員の皆様、市立劇場の皆様にも感謝申し上げます。
 「賞」獲得を目標にするのでなく、自分たちの学級らしい合唱、しかも合唱そのものを楽しむことを目標とし、それを達成した素晴らしい発表会となりました。みんなで幸せな時間を過ごすことができたと感じています。
 合唱推進委員の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました(写真は各学年1番目の発表学級です)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 英語授業改善モデル事業

 本日、「新潟県外国語教育推進のための授業改善モデル授業」のため、文部科学省、県教育委員会、市教育委員会、学区の小学校の先生7名が、英語の授業参観においでになりました。
 研究授業を行った3年1組の生徒はもちろん、真剣な態度で学習している南中生を褒めていただきました。また、廊下等ですれ違う際の挨拶のよさにも驚いていらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 合唱ポスター

 技術家庭部の皆さんが制作した、学習発表会(音楽の部)のポスターが校内のあちらこちらに掲示され「楽しい学習発表会にしましょう」という雰囲気を盛り上げています。技術家庭部の皆さん、ありがとうございました。3枚紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 いよいよ明日、合唱本番

 芸術部が制作を続けていた、学習発表会(音楽の部)スローガン「響け 南中のシンフォニー〜未来への想いをメロディーにのせて〜」の横断幕が完成しました。明日、市立劇場大ホールに掲げられます。芸術部の皆さん、素敵な横断幕ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 四郎丸地区民児協懇談会

 昨日、四郎丸地区民生児童委員協議会(民児協)の皆様からおいでいただき、授業参観と懇談会が実施されました。授業参観の感想では「楽しそうで安心した」「にこやかな表情がよい」と褒めていただきました。また、その後の懇談会でも「挨拶がしっかり身に付いていると感じている」「交通マナーがよくなっている」など、たくさん褒めていただきました。参加くださった皆様ありがとうございました。
 生徒は地域の皆様に見守られ、のびのびと活動させていただいていることを再度確認させていただきました。引き続き、御指導・御支援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 学習発表会(音楽の部)プログラム

 10月28日(木)に開催される学習発表会(音楽の部)のプログラム(ここをタップ)を本日生徒に配付しました。発表時刻・発表順等を御確認ください。

10/26 給食だより発行

 「給食だより11月号」では、「日本の食事にはいいことがいっぱい」と題して、お米や和食のよさを紹介しています。是非、お読みください。

10/26 赤い羽根共同募金

 昨日から、明日27日(水)まで、南友会執行部による赤い羽根共同募金が行われています。生徒玄関のSDGs掲示板には、赤い羽根が貼られ、花が咲いているように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 お〜いお茶新俳句大賞入賞

 第32回伊藤園お〜いお茶新俳句大賞の佳作に2名が選ばれました。おめでとうございます。今年の1月に応募し、このたび発表がありました。入賞作品は次のとおりです。
「雪の朝冴えた空気を深呼吸」
「ポストには少し湿った年賀状」

10/25 学習発表会(音楽の部)開場時間の変更

 10月28日(木)に、予定どおり、学習発表会(音楽の部)が開催されます。
 9月にお知らせした<swa:ContentLink type="doc" item="18257">保護者・地域の皆様への御案内</swa:ContentLink>では、12:30開場としておりましたが、混雑が予想されるため、12:20開場に変更しました。
 感染症対策に御理解・御協力くださいますとともに、PTA役員の誘導・案内等に従って御入場くださいますようお願いします。

10/25 駅前プランター

 10月23日(土)に、今年度最後の駅前プランター作業が行われ、南友会緑化委員10名が参加しました。パンジーを植えましたので、来春まで楽しめるはずです。是非見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 防災学習

 平成16年10月23日に発生した中越大震災から明日で17年になります。あの日も土曜日だったことを思い出します。
 南中では、本日全校一斉の防災授業が行われました。今年もNPO法人ふるさと未来創造堂の方から洪水災害をテーマにオンラインで指導いただきました。洪水ハザードマップの見方を学んだり、避難のための「マイ・タイムライン」作成をしたりしました。御家庭でも「我が家のマイ・タイムライン」を話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 学習発表会(音楽の部)リハーサル2/2

 本日、2年生が体育館でリハーサルを行いました。2回に分けて曲名と写真を紹介します。
 203:HEIWAの鐘  204:心の瞳  205:あなたへ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 学習発表会(音楽の部)リハーサル1/2

 本日、2年生が体育館でリハーサルを行いました。2回に分けて曲名と写真を紹介します。
 201:生きている証  202:春風の中で  
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 後期専門委員会

 南友会専門委員会の後期活動が開始されました。来年度の役員を決めるための選挙管理委員会も活動を開始しました。写真は、他にリサイクル委員会、放送委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 学習発表会(音楽の部)リハーサル3/3

 本日、1・3年生が学年ごとに体育館でリハーサルを行いました。3回に分けて曲名と写真を紹介します。
302:虹  303:結  304:ほらね、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 学習発表会(音楽の部)リハーサル2/3

 本日、1・3年生が学年ごとに体育館でリハーサルを行いました。3回に分けて曲名と写真を紹介します。
104:COSMOS  105:空は今  301:ぜんぶ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 学習発表会(音楽の部)リハーサル1/3

 本日、1・3年生が学年ごとに体育館でリハーサルを行いました。3回に分けて曲名と写真を紹介します。
101:絆  102:地球星歌  103:変わらないもの
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間
4/1 学年始休業日
4/2 学年始休業日
4/3 学年始休業日
4/4 学年始休業日
4/5 学年始休業日
4/6 学年始休業日