1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

2/24 3年生感謝weeks

 3年生感謝weeksの掲示物が更に増えました。順に、リサイクル・緑化委員会合同企画「ありがとうの花」、学習委員会企画「心に響く言葉」、情報委員会企画「思い出ポスター」です。1・2年生の感謝の気持ちが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 大雪で体育館が埋まる

 体育館の屋根の雪が滑り落ち、窓が完全に埋まりました。この冬初めてのことです。大雪も峠を越したとのことですが、雪による事故には、まだまだ気を付けたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 「南中だより2月号」発行

 「南中だより2月号」の巻頭言では、「慶咲学年の素晴らしい功績」と題し、もうすぐ卒業式を迎える3年生の活躍を振り返り、「南友会におけるICT機器活用の基礎構築」「平和学習の新たな取組」「理想の学習発表会(音楽の部)」の三つが紹介されています。是非、お読みください

2/21 すこともWEB美術館

 2月25日(金)から3月31日(木)まで「すこやか・ともしびまつり特別事業」として、長岡市ホームページで「すこともWEB美術館」が公開されるとのことです。
 「第34回ともしび運動ポスター展」の入賞作品も同時公開されるとのことですので、当校1年生の2作品も展示されると思われます。楽しみに待ちたいものです(現在は公開前のため、プレ画像のみ公開されています)。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 慶咲学年大清掃

 18日(金)に慶咲学年(3年生)による大清掃が行われました。自分たちの教室・廊下だけでなく、生徒玄関や体育館にまで範囲を広げ、一生懸命清掃作業をしていました。
 とてもきれいになりました。慶咲学年の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 公立高校入試感染症対応Q&A更新

 「令和4年度新潟県公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症対応Q&A(一般選抜)」が更新されましたのでお知らせします。
 Q3の<無症状濃厚接触者の受検要件>が更新、Q3−2が新規追加、Q4「健康状態チェックリスト(追検査・特別追検査)」が追加となっていますので、御確認ください。

2/21 慶咲学年平和ポスター301・2

 南中ホームページに「慶咲学年 平和ポスター」が掲載されています。本日、学級ごとにまとめられた一覧も掲載されましたので是非御覧ください。
 また、「慶咲学年 戦災体験証言アーカイブ」も併せて御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 慶咲学年平和ポスター303・4

 301・302に引き続き、南中ホームページに掲載されている「慶咲学年 平和ポスター」の303と304一覧の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 思い出のスライド

 「3年生感謝weeks」の執行部企画として、3年間を振り返る写真スライド上映会が行われました。1回目は昨日の学年朝会(写真1枚目・2枚目)で、2回目(写真3枚目)は、昨日見られなかった人ともう一度見たい人を対象に上映されました。
 音楽と組み合わされた素晴らしいもので、懐かしい写真や行事の写真を3年生は楽しそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 ゴミ出しボランティア引継会

 平成24年から始まった、一人暮らしのお年寄りのお宅のゴミ出しをお手伝いする「ゴミ出しボランティア」の引継会が行われました。
 今年度の担当者からは1年間やり遂げたことの成就感が述べられました。御家族の皆様からも御協力いただいたことと思います。ありがとうございました。
 新しい担当者からは決意が述べられました。また、南友会ボランティア担当からは労いと期待の言葉がありました。
 このボランティアは、来年度で11年目になります。ずっと続いていることは素晴らしいことです。
画像1 画像1

2/18 ながおか減塩うまみランチ

 今日の給食は「ながおか減塩うまみランチ」でした。メニューは、ごはん、厚揚げのごまだれかけ、磯ドレッシングあえ、豚肉とじゃがいもの南蛮煮、牛乳でした。
 3年生にとっては、最後の「ながおか減塩うまみランチ」となりました。卒業後も健康的な食生活で元気に過ごしてほしいというメッセージが込められた、おいしい給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 あと10日

 3年生各教室のカウントダウンカレンダーは「卒業まであと…10日」となっていました。
 このカレンダーをよく見ると「冥王星発見の日」と書いてあります。冥王星は1930年2月18日に発見されたそうです。よく知ってますね。さすが3年生!。
画像1 画像1

2/18 県教委から「児童生徒の皆さんへ」

 児童生徒の新型コロナウイルス感染症感染拡大が心配される状況となっていることから、<swa:ContentLink type="doc" item="19290">感染予防普及啓発チラシ「児童生徒の皆さんへ」</swa:ContentLink>が、県教委から送付されましたので、生徒に配付しました。御覧ください。

2/17 躍青学年平和劇

 躍青学年が3月11日(金)14:00から長岡市立劇場で上演する「平和劇2022 語り継ぐ平和への想い〜未来への希望〜」の案内チラシが出来上がりました。多くの皆様の御来場をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 濃厚接触者の自宅待機期間変更

 1月28日に「濃厚接触者として特定されたお子さんについては、学校から陽性者との最終接触日の翌日から10日間の自宅待機を指示します」とお知らせしましたが、10日間ではなく7日間に変更となりました。本日、<swa:ContentLink type="doc" item="19280">この変更に関する文書</swa:ContentLink>を配付しますので御確認ください。

2/16 3年生に体育館開放

 「3年生感謝weeks」の企画として、今週の昼休みは、毎日3年生が体育館を使用できるようにしています(風紀委員会企画)。今日は、バスケットボール、バレーボール、卓球で楽しそうに遊んでいました。「バスケットボールは、感染対策のため、ゲーム形式では行わない」という委員会の指示に、きちんと従っている3年生も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 部活動再開

 15日から部活動を19日ぶりに再開しました。感染防止対策のため様々な制限がありますが、生徒は楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 公立高校願書受付開始

 本日、公立高校一般選抜願書受付が開始されました。
 出願の際、各高等学校長から「 令和4年度新潟県公立高等学校入学者選抜一般選抜受検にあたってのお願い(一般選抜)」及び「令和4年度新潟県公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症対応Q&A(一般選抜)」「令和4年度新潟県公立高等学校入学者選抜健康状態チェックリスト(本検査)」が配付されましたので、近日中に生徒に渡します。
 保護者の皆様は、先にこちらから御確認ください。

2/14 3年生感謝weeks

 1・2年生から3年生への感謝の気持ちを伝える「3年生感謝weeks」が始まっています。
 生徒玄関の「先生からの一言メッセージ」(書記局)が貼り替えられ、渡り廊下には「慶咲学年思い出ポスター」(情報委員会)が掲示されました。入学式の写真もありました。3年間は早かったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 明日からの部活動

 まん延防止等重点措置が3月6日まで延長されたことから、感染防止対策の強化を図るよう市教委から通知がありました。給食時の黙食を継続する、マスクをしていても顔を近づけての活動はしないなどに留意していきます。
 また、部活動においては、マスク着用を原則とし、呼吸が苦しくなったときには、集団から離れた場所でマスクを外し、呼吸を整えるように指導してまいります。
 さらに、「生徒が密集する運動」や「近距離で向かい合って行う活動」、「組み合ったり、接触したりする運動」、「管楽器演奏」は、感染リスクが高いことから行わないようにとのことですので、練習内容も限定したものとしていきます。
 なお、当校では、次のように二つのグループに分かれて実施することとします。
〇1グループ(男女バレーボール・柔道・剣道・陸上・サッカー・テニス・芸術・技術家庭)15日(火)、17日(木)、22日(火)、3月1日(火)、3日(木)
●2グループ(男女バスケットボール・卓球・野球・ソフトボール・吹奏楽)16日(水)、18日(金)、25日(金)、3月2日(水)、4日(金)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間
4/1 学年始休業日
4/2 学年始休業日
4/3 学年始休業日
4/4 学年始休業日
4/5 学年始休業日
4/6 学年始休業日