自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

R3 教育活動の振り返り♪<校内水泳大会2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月5日(木)のことじゃったぁ。

 練習してきた成果を発揮し、一人一人が自分に(自己ベストに)挑戦したのじゃ!(^^)/

R3 教育活動の振り返り♪<校内水泳大会>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月5日(木)のことじゃったぁ。

 練習してきた成果を発揮し、一人一人が自分に(自己ベストに)挑戦したのじゃ!(^^)/

R3 教育活動の振り返り♪<長岡SMF>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中に行われたサマーミュージックフェスティバル!(/・ω・)/

R3 教育活動の振り返り♪<大民謡流し3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月1日(日)のことじゃったぁ。

 長岡商工会議所&NCT長岡ケーブルTVさんのご協力により、長岡まつりの大民謡流しに参加することが出来ました。

 なんと、市内小中学校は当校のみの参加! 体育館から生中継で放送されました!(/・ω・)/

R3 教育活動の振り返り♪<大民謡流し2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月1日(日)のことじゃったぁ。

 長岡商工会議所&NCT長岡ケーブルTVさんのご協力により、長岡まつりの大民謡流しに参加することが出来ました。

 なんと、市内小中学校は当校のみの参加! 体育館から生中継で放送されました!(/・ω・)/

R3 教育活動の振り返り♪<大民謡流し>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月1日(日)のことじゃったぁ。

 長岡商工会議所&NCT長岡ケーブルTVさんのご協力により、長岡まつりの大民謡流しに参加することが出来ました。

 なんと、市内小中学校は当校のみの参加! 体育館から生中継で放送されました!(/・ω・)/

R3 教育活動の振り返り♪<作品完成>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くるくるランド!(^^)/

R3 教育活動の振り返り♪<けいせつ野球>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中、県大会にて!(^^)/

R3 教育活動の振り返り♪<いちごちゃん!?>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中、ヤギ博士、今井先生の牧場にて!(^O^)/

R3 教育活動の振り返り♪<水泳部2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの練習風景!(^^)/

R3 教育活動の振り返り♪<水泳部>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの練習風景!(^^)/

R3 教育活動の振り返り♪<職員作業>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの風景!(^O^)/

R3 教育活動の振り返り♪<吹奏楽部2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの練習風景!(^O^)/

R3 教育活動の振り返り♪<吹奏楽部>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの練習風景!(^O^)/

R3 教育活動の振り返り♪<美味しそうな野菜2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わたしの野菜さん!
 2年生全員が飼育栽培委員会です。(^^)/

R3 教育活動の振り返り♪<美味しそうな野菜>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わたしの野菜さん!
 2年生全員が飼育栽培委員会です。(^^)/

R3 教育活動の振り返り♪<全校集会>

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナ禍、ということで、この2年間は、全校集会を体育館で一度も開催しなかった。いや、3密を避けるために、できなかった。

 こんな感じで、富曽亀っ子は、TVモニターを見ながら話を聞く、という参加スタイルじゃった。

 1年生&2年生は、全校集会ってなーに?って、感じなのだ!(^O^)/

R3 教育活動の振り返り♪<長岡野菜>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わだえつこさん、いらっしゃぁーい!

 長岡野菜の絵本だよ〜ん!(#^.^#)

R3 教育活動の振り返り♪<水泳授業>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富曽亀小学校は、プールの上に、屋根(テント)がついているのだ。

 一見、ビニールハウスのような感じなんじゃ。

 富曽亀っ子は、プールが大好き。だって、雨の日も濡れなくて済むし。暑い日は、冷たくて気持ちがいいんだもん。ってか?

R3 教育活動の振り返り♪<登校の様子>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供の安全を守る会の皆さん&亀貝駐在さんのおかげで、登下校時は一年間、安全・安心だったのだ。

 富曽亀っ子は、その感謝の気持ちを、朝の挨拶「おはようございます!」に気持ちを込めて伝えているのだ。

 アイボ(生活委員会)の皆さんも、毎朝、あいさつをリードしてくれているのだ。
 次年度は、あいさつ100%をめざして、さらに取り組むのだ。(^O^)/
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

保健関係