社会を明るくする運動作文の表彰式(12月10日)

1年生が書いた社会を明るくする運動作文の表彰式を行いました。2名の保護司会の方に来ていただき、激励していただきました。
15名の生徒が奨励賞を受賞しました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生 英語(12月10日)

各自が決めたテーマに沿って実施した人気調査(例えばあなたが好きなキャラクターは?)をグラフにして、一人一人が英語でプレゼンをしました。工夫した発表で、学習の成果が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者面談1日目(12月9日)

今日から保護者面談がスタートです。御来校ありがとうございます。明日もお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子 (12月9日)

今日は天気が良かったのでグラウンドでも活動が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生(12月9日)

今日の3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生(12月9日)

今日の2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生(12月9日)

今日の1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9組と生徒会合同作品展(12月8日)

6日(月)から生徒会室で、特別支援学級(9組)の皆さんが美術の時間に製作した作品の展示を行っています。9日(木)から14日(火)の期間は、保護者面談を実施している時間も公開しますので、ぜひ御覧ください。生徒会室は1棟2階の2年1組教室の隣です。目印は、壁に貼ってある大きな矢印です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンサンブルコンテストに向けて(12月8日)

吹奏楽部の皆さんは、11日(土)に長岡市立劇場で行われる新潟県アンサンブルコンテストに出場します。出場するのは、木管8重奏「巡礼歌」、金管8重奏「遮られた休息〜占守島の追憶〜」です。今朝の2学年朝会で演奏を披露しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 社会 3年生(12月7日)

裁判の学習の終わりに模擬裁判を行いました。配役をきめるときは進んで手を挙げる生徒が多く、意欲的でした。本番では難しい裁判用語の書かれた原稿を読み進めながらでしたが、白熱の法廷でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 国語(12月6日)

習字の授業が始まりました。1年生は「自己実現」、2年生は「古典芸能」、3年生は「越佐雪景」という字を練習します。静かに黙々と練習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 数学 1年生(12月6日)

平面図形の学習のまとめです。練習問題の解説の場面では、教師の話に対する生徒の素直な反応がとてもよかったです。学習した内容を活用して、宝の隠し場所をさがす課題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり教育フェアin関東甲信越大会(12月5日)

ロボコンの関東甲信越大会です。東北中学校から2年生が1名、先月の県大会を勝ち抜いて出場しましました。コロナ禍ということで、オンラインでの開催でした。この日のために工夫してきたロボットで精一杯頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 特別支援学級(12月3日)

特別支援学級のみなさんは、まつぼっくりでクリスマスツリーを作りました。緑や銀色に塗装されたまつぼっくりに各々が装飾していきました。細かい作業を丁寧に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金(12月2日)

JRC委員会では赤い羽根募金を行っています。今朝も各学年の生徒玄関で募金の呼びかけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 技術 1年生

1年生の木工作業は、板を切る作業に入っています。どの生徒ものこぎりで一生懸命に作業していました。完成まではまだ時間がかかりそうですが、どんなものができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年選挙(12月1日)

朝の時間に立会演説会を行いました。「評議員長、JRC委員長、応援団長」に立候補した9人の生徒がそれぞれの決意や新しいアイデアを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年選挙活動 2年生(11月30日)

2年生は明日、学年選挙を実施します。選出されるのは「評議員長、応援団長、JRC院長」です。今朝も冷え込みが強かったですが、玄関前で大きな声を出して選挙活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 国語 3年生(11月29日)

百人一首をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年生 道徳(11月29日)

昔話「桃太郎」を使っての道徳です。桃太郎の立場、鬼の子の立場で桃太郎のお話について考えました。立場によって考え方が異なることを学び、どうすれば桃太郎と鬼も両方にとっていい解決策になるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31