「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

9月24日(金)の献立

画像1 画像1
きなこあげパン
シーフードサラダ
ポトフ
牛乳

2年生 「タイピングの練習をしたよ」 9月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 学活の時間にタブレットを使い、キーボードのタイピング練習をしました。
 
 「プレイグラムタイピング」というアプリを使い、右手と左手を両方使って、文字を打つ学習をしました。より早く文字が打てるように、指を置く「ホームポジション」を覚えました。普段、キーボー島でタイピングを練習おり、最初は「両手を使うのが難しいよ」と慣れない様子がありました。しかし、しばらく練習していると「早く打てるようになったよ」「タイムが縮まってきたよ」と喜んでいました。

9月22日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
さばのまつまえに
なんばんマヨネーズあえ
なめこのみそしる
牛乳

6年生 「生き抜く力」「諦めない強さ」長岡青年会議所の方から学んだこと 9月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に行っている「平和学習」ですが、この日は長岡青年会議所の方からご講演をいただきました。長岡はこれまで2回の戦災と1回の大きな震災に見舞われたこと、その状況から復興してきたことについてお話いただきました。
 太平洋戦争に関しては、映像で長岡空襲を体験した方のお話を聞きました。そのお話は本当に悲惨で、戦争をもう2度とやってはいけないという思いをもつことができました。現在の長岡市の地図と空襲のあった範囲の地図を見比べて、自宅の位置がかつて空襲にあったということに気づく子もいました。
 フェニックスは復興への希望だけでなく、復興に携わった方々への感謝の思いも込められていることを学びました。学んだことをどのように伝えていくか、これから考えていきたいと思います。

やはり暑い中を頑張りました  〜校長室から〜

 やはり暑かった。昨日の稲刈りは大変でした。帰ってきた5年生がへとへとでした。(けれど、6時間目までしっかり勉強していたのは素晴らしい!)記事の中に、子どもたちの感想が出ていました。このような感想を書くことができる5年生は素晴らしいと思いました。
 150周年の記念米です。これから販売の準備に力を入れるということでしたが、農業と商業の両方の学習となります。そして、食の大切さや有り難さも学んだようで、実際は田植えと稲刈りだけの体験でしたが、得難いものがあったようです。田植えの前、田植えから稲刈り、稲刈り後と、手を入れ、準備を怠りなくしていただいたことが、収穫につながっていることも学んでほしいです。お手伝いをいただいた皆さんに感謝です!(校長)

5年「稲刈り」9月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,稲刈りを行いました。
 以下,子どもの振り返りの抜粋です!
 
「昔の人は今みたいに機械ではなく,手作業で刈り,お米とそうでない部分を分けていたことがわかりました。」
「わらに飛び込めてとても楽しかったです。」
「食べ物を粗末にしたくないという気持ちが強くなりました。」
「とてもつかれましたが,やり切ったときの喜びはとても良かったです。早くにじいろ米を食べたいです。」
「今がどれだけ幸せなのかということを知ることが出来ました。たくさんの人の協力があってお米を作ることが出来たので,感謝していきたいです。」

 暑い中でしたが,一生懸命頑張り,たくさんの学びがありました。これから販売に向けて動き出します!

9月17日(金) 6年生 合奏・合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽会に向けて、合奏・合唱練習を本格的に始めました。合奏練習では、楽器ごとに分かれて練習をしました。その後に行った合唱練習では、ソプラノとアルトに分かれて練習をしました。パートの音を聴きながら、音に合わせて歌いました。一通り音を覚えたところで、ステージに並んで歌ってみました。初めて合わせたにもかかわらず、音が分かれるところではきれいなハーモニーを響かせることができました。まだまだ上達するポイントがあるので、今後も練習を繰り返します。

9月21日(火)の献立

画像1 画像1
【おつきみこんだて】
ごはん
ぶたにくとれんこんのくろずいため
だいこんのみそしる
おつきみまんじゅう
牛乳

秋晴れの日が続いています  〜校長室から〜

 例年になく、この秋は休日に晴れの日が続いています。ここ数年は秋が短く、そして天気も悪いというのがお決まり事だったような気がしていましたが、どうも今のところ今年は良いようです。
 が、思いっきり秋を満喫するというところには、気持ちの面でいかないように思います。どこに行くにもマスクをして、消毒して。密を避けて。ついついコロナのことが話題に出てしまいます。仕方ないことなのですが。
 今日は、5年生が稲刈りをしてきました。ちょっと暑かったのですが、頑張ったようです。見に行けず残念だったのですが…。(校長)

4年生「縦割り清掃再開」9月17日

 特別警報の解除に伴い、縦割り清掃を再開しました。久しぶりに自分の班の仲間にあった子どもたちは、少し緊張した様子でした。清掃を進めるにつれて、だんだんと打ち解けていきました。しばらくの間自教室清掃だったこともあり、雑巾やほうきの使い方、机を持って運ぶなど、どの学年の子どもたちも少し成長した様子が見られました。感染対策をしながら、今後はみんなで清掃をしていきたいと思います。
画像1 画像1

2年生 「三角定規を使って直角を探したよ!」 9月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、三角形と四角形の学習をしています。
 今日は、直角について勉強しました。

 自分たちで紙を折り、作った直角と三角定規の角を合わせ、三角定規の角の一つが直角であることを確認しました。
 その後、三角定規の直角を使って、教室の中にある直角のものを探しました。「黒板の角はどうかな。」「ノートやロッカー、本棚もだよ!」と楽しく探す様子が見られました。普段使っている身の回りの物からたくさんの直角を見つけることができました。

3年生「長さの学習」 9月17日

 算数「長さ」の学習で、ベンチや遊具、築山などいろいろな物の長さを測りました。
「築山は13mもあった!」
「木が1m以上あり意外と太くてびっくりした!」
など、実感を伴いながら長さの学習をしています。
ぜひ、お家でもいろいろな物を測ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月17日(金)の献立

画像1 画像1
ごはん
さばのカレーやき
アーモンドきんぴら
あさりのみそしる
牛乳

コンサートがなかなか…  〜校長室から〜

 実は、明日、教職員と音楽愛好家で開催する「オータムコンサート」が開催される予定でした。このコンサートは、毎年開催されていて、今年で18回を数えるはずだった会でした。私もこの会に、歌い手として参加すべく、何度か練習もしたのですが、あえなくコロナに負けてしまいました。
 音楽はいいなあと思います。体の中にしみこんでいるのでしょうか。自分で歌ったり演奏したりしなくても、聞くことを嫌がる人はいませんよね。必ずと言ってよいほど、好きな歌や曲があると思います。ここ1年半、思いっきり音楽に触れる機会がなくなって、とても残念です。宮小の音楽会がとても楽しみでなりません。できる限りたくさんの人と一緒に聞けたらいいなあと思っています。(校長)

5年「音楽会練習頑張っています!」9月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 各パートに分かれ,できるところを増やせるように練習を重ねています。自主練習の時間には,苦手な部分を何度も繰り返し吹いていました。苦手なことに向き合い,負けない姿勢!素敵です。
 9月21日(火)は稲刈りです。3連休にしっかりと準備をして登校しましょう!

1年生「タブレットでタイピング練習」9月16日

 今日は、タブレットでタイピングの練習をしました。

 キーボードの正しい位置に指を置く学習に取り組みました。GIGAスクールサポーターの方が、「人差し指は、でこぼこがついている“は”のボタンと“ま”のボタンに置くんだよ。」と教えてくださいました。子どもたちは、「本当だ!でこぼこしているところがある!」と、新たな発見をしていました。

 ゲームを通して、「あいうえお」のタイピングを一通り行いました。熱中して取り組む子がほとんどで、進んでいる子は、か行やさ行にも進んでいました。

 「またやりたい!」との声が多く、楽しそうに取り組んでいたので、これからも少しずつタイピングにも慣れていけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「グラウンドでボールけりの練習をしたよ」 9月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では、ボールけりの学習をしています。今日はグラウンドで、ボールを相手にパスする練習をしました。

 4人1組で四角形に広がり、相手の名前を呼びながら、ボールを蹴ってパスをします。次に、人をよけてパスをする練習をしました。3人が三角形に広がってパスをし合い、1人が真ん中でボールを止めました。真ん中の人にボールを取られないよう、工夫をしてパスをする様子が見られました。

9月16日(木)の献立

画像1 画像1
ゆでうどん
きつねじる
だいずとこざかなのあげに
牛乳

ある学校の宿題を見ていたら 〜校長室から〜

 朝のニュースの中で、ある学校の宿題の話題が放送されていました。「5×5の正方形の格子の中に、正方形がいくつあるか。」という問題を宿題として出して、子どもたちがいろいろな考えを交流して解いていたという話題でした。
 答えは55個なのですが、求め方を式にすると、1×1+2×2+…+5×5となります。そういえば、総和、Σが使えるなあと思って、懐かしく計算しました。公式があるのですが、果たしてこの公式をどうやって導いたのだったかな?と思い、やってみたのですが、なかなかできませんでした。ヒントをもらって、ようやくという感じでした。すると、1×1×1+2×2×2+…+n×n×nは、どうなるんだったかな?これは、すんなり求められました。高校時代を思い出した時間でした。(校長)

1年生「算数 かたちの学習」9月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で「かたち」の学習をしました。

今日は、お家から集めてきた箱を持ち寄り、かたちの仲間分けを行いました。
「ながしかく」の箱や、「ながまる」、「うすまる」の箱等、子どもたちで名前をつけて仲間分けをしました。
同じ「ながしかく」の箱でも、厚さが薄い箱と厚い箱は仲間かどうか、意見が分かれました。
それぞれが、いろいろな形の箱を持ってきてくれたおかげで、たくさんの形の仲間分けパターンを考えることができました。

 次回からは、どのかたちが転がるのか、高く積むにはどうしたらよいかを学習で進めていきます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31