1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

3/18 今年度最後の給食

 今年度最後の給食のメニューは、彩りごはん、鶏肉のカレー揚げ、のり酢あえ、あさりのみそ汁、お祝い紅白ゼリー、牛乳でした。
 この1年間、黙食を続けた生徒は立派でした。感染症が終息し、わいわい楽しく給食が食べられる日が一日も早く戻ってくることを願っています。
 調理員の皆様、おいしい給食をありがとうございました。保護者の皆様の給食への御理解・御協力にも感謝申し上げます。
画像1 画像1

3/18 「南中だより3月号」発行

 「南中だより3月号」の巻頭言では、「3年生から2年生へ、そして1年生へ」と題し、市立劇場で行われた卒業証書授与式・平和劇の紹介と1・2年生への来年度の期待が述べられています。是非、お読みください

3/18 終業式

 2学期の終業式が体育館で行われました。1月7日以来の全員集合でしたが、生徒の整列が大変早く、予定時間前に開始できました。 
 各学年代表生徒から、2学期や1年間をしっかり過ごしてきたことや来年度への決意を発表してもらいました。話す方も聞く方もみんなが顏を上げて、全員でいい時間を共有することができました。
 春休み中の事故防止と感染症対策継続への御指導をよろしくお願いいたします。
※ステージ側のバスケットボールゴールが故障しているため、立ち入り禁止区域を設けています。年度内に修理・点検完了予定ですが、それまでは社会体育等での使用の際も御注意ください(使用関係団体には連絡済みです)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 自転車通学再開

 雪解けが進んだことから、3月19日(土)から自転車通学を再開することとし、16日(水)に該当生徒への指導が行われました。御家庭でも、安全な自転車の乗り方についての御指導をお願いいたします。地域の皆様からも危険な様子があれば声掛けをお願いいたします。
 なお、しばらくは降雪の可能性がありますので、降雪や積雪の場合は自転車通学をさせないようにお願いいたします。

3/17 感染症感染拡大防止

 市教委から「市内の小中学生において先週末から感染が急拡大しています。オミクロン株の派生型である『BA.2』も県内で確認されるなど、市中感染している可能性も懸念されます。」との注意喚起の通知がありました。
 つきましては、春休み中もこれまで同様の感染対策を継続くださいますようお願いします。なお、陽性者の報告については、春休み中もこれまで同様にお願いします。3年生についても3月31日までは報告をお願いします。

3/17 三傑講座

 星蕾学年による「三傑講座」の本発表が行われました。30班に分かれ、一人一人が、これまで学習してきた内容を発表しました。寸劇やペープサートを取り入れたり、指示棒を使って堂々と発表したりと様々な工夫が見られました。多くの保護者の皆様から参観いただきました。ありがとうございました。
 なお、NCTの取材があり、明日18:00からの「ゲツキン[ニュース&トピックス]」で紹介くださるとのことです。是非御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 ながおか減塩うまみランチ

 今日の給食は「ながおか減塩うまみランチ」でした。メニューは、ごはん、青菜のおかかマヨあえ、ひじきツナ佃煮、お麩じゃが、ヨーグルト、牛乳でした。
 今年度最後の「ながおか減塩うまみランチ」となりました。おたよりに「減塩〇×クイズに挑戦!」コーナーがあります、御家族で一緒にお読みください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 花いっぱいコンクール作品展

 今年度の長岡市花いっぱいコンクールで「優秀賞」の賞状をいただいたことは、1月に紹介させていただきました。
 その作品展が、現在、北地域図書館で開催されています。南中のポスターはスペースの関係で展示されていませんが、3月19日(土)までですので(17日休館)、よろしければ、御覧ください。
画像1 画像1

3/14 保健だより発行

 今年度最終号となる「保健だより12号」が配付されました。「今年度の保健室利用状況」や「春休み中の治療のすすめ」が紹介されています。
 また、「困ったあなたの役に立つかもしれない情報コーナー」では、相談機関や情報検索の注意点等が紹介されています。
 春休み中もお子さんが元気に過ごせますよう、是非お読みください。

3/14 おは南

 今年度最後の生徒会朝会「おはよう南友会」(おは南)がリモートで行われました。会長の話の後、専門委員長等による「3年生感謝weeks」の振り返りがありました。
 執行部の運営はスムーズで、各役員の話も堂々としており、頼もしい限りでした。新たな南友会が着実に動き出していることを感じさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 平和劇大成功

 躍青学年による「平和劇2022 語り継ぐ平和への想い〜未来への希望〜」が市立劇場で上演されました。生徒全員で協力して素晴らしい劇を創り上げました。最後の合唱「誓い」も感動的でした。
 長期間にわたり御指導くださった小林へろさんに改めて感謝申し上げます。また、大きな拍手を贈ってくださった保護者・地域の皆様、本物の舞台・照明・音響等をお世話くださった市立劇場の皆様にも感謝申し上げます。皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 東日本大震災から11年

 東日本大震災から11年が経過しました。震災で犠牲となられた方々に追悼の意を表し、御冥福をお祈りするため、本日「平和劇2022 語り継ぐ平和への想い〜未来への希望〜」の開演前に黙とうをささげます。市立劇場においでの皆様も御協力くださいますようお願いいたします。

3/10 公立高校入試合格発表

 明日は、公立高校入試の合格発表です。全員の合格を祈っています。
 県教委ホームページに「合格発表の実施にあたり、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、会場となる高等学校周辺の混雑防止にご協力ください。」とありましたので御確認ください。
 また、「令和4年度新潟県公立高等学校入学者選抜 合格者の発表について(令和4年3月11日更新予定)」は、こちらから御覧いただけます。

3/10 平和劇前日練習

 躍青学年による「平和劇2022 語り継ぐ平和への想い〜未来への希望〜」の前日練習が市立劇場で行われました。
 小林へろさんから、演技、照明、音響、道具、ナレーション等全てにわたり丁寧な指導をいただきました。
 明日13:30開場、14:00開演です。多くの皆様の御来場をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 三傑講座プレ発表

 星蕾学年による「三傑講座」(幕末の長岡の三傑:河井継之助・小林虎三郎・三島億二郎)のプレ発表が行われました。来週17日の本番のリハーサルとして、それぞれが11月から学んできたことを発表しました。どの発表も完成度が高く堂々と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 平和劇上演近づく

 躍青学年による「平和劇2022 語り継ぐ平和への想い〜未来への希望〜」の上演が、いよいよ明後日に迫りました。
 8日は、小林へろさんから来ていただき、体育館で指導を受けました(写真)。10日は、会場となる市立劇場での通し稽古です。小林へろさんから、再度指導いただきます。
 なお、2年生は市立劇場で昼食となりますので、弁当を持たせてくださいますようお願いします(11日本番も弁当必要)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 専門委員会

 南友会専門委員会が行われました。3年生が卒業し、南友会は新たなスタートとなりました。このことを2年生が、しっかり自覚しているからでしょう。堂々とした振舞いで、とても頼もしく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 市の就学援助制度

 市教育委員会からの「就学援助制度について(お知らせ)」を本日配付しました。これは、経済的な理由で就学が困難な児童・生徒に、学用品費や給食費などを援助する制度です。4月1日から申請受付となりますので、希望される方は準備を進めてください。概要は次のとおりです。
○申請期間
 4月1日(金曜日)から4月28日(木曜日)(土日・祝祭日を除く)
 午前8時30分から午後5時15分まで(4月中:学務課のみ、午前8時30分から午後7時まで)
 ※5月2日以降も随時受付しますが、申請した翌月からの支給認定となります。
○申請場所
 ・長岡市教育委員会学務課(さいわいプラザ 4階)
 ・各支所地域振興課(山古志支所・和島支所は、地域振興・市民生活課)
 ※アオーレ長岡(本庁舎)、学校では申請できません。また、郵送での提出はできません。
○持ち物
 ・学校から配布の就学援助費申請書(お子さん1人につき1枚)
 ・印鑑
 ・保護者名義の預金通帳
 ・その他必要に応じた書類
○問い合わせ
 長岡市教育委員会学務課(電話:0258-39-2239)

3/7 卒業式

 第74回卒業証書授与式が市立劇場で行われました。素晴らしい会場で、たくさんの来賓・保護者の皆様、在校生に見守られ、感動の卒業式となりました。関係者の皆様に感謝申し上げます。
 慶咲学年137名は、大きく羽ばたいていくことでしょう。卒業おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 来週からの部活動

 新潟県内に出されていた「まん延防止等重点措置」が解除される見通しになったことから、部活動について市教委から通知がありました。
 これを受け、来週から部活動を再開します。ただし、「練習試合、合同練習等については、3月24日(木)以降、長岡市内の学校または団体同士での活動のみ可能とする」とのことですので、当面は、学校での活動とし、他校との交流は行いません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/25 離任式