TOP

9/5(日)体育祭の様子その7

午後の部の応援披露の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5(日)体育祭の様子その6

応援席では、太鼓と拍手だけを使っての工夫した応援が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5(日)体育祭の様子その5

全校種目(綱引き)、選抜リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5(日)体育祭の様子その4

学年種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(日)体育祭の様子その3

全員リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5(日)体育祭の様子その2

夏休みから作成したパネルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5(日)体育祭の様子 その1

予定通りに体育祭開始しました。
本日は何回かに分けて、生徒の様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 9/5(日) 本日の体育祭について(お知らせ)

画像1 画像1
本日の体育祭は、予定どおりに実施します。

重要 9/4(土) 本日の体育祭について(お知らせ)

画像1 画像1
本日の体育祭は、グラウンド状況が悪いため明日に延期します。

9/3(金)今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は体育祭の予行練習、準備を行いました。生徒は、昨年度までとは違う形の体育祭に向けて、精一杯準備をしてきました。明日は、感染対策に配慮しながら、思い出に残る体育祭にできればと思います。
明日の体育祭実施の有無については、6:30以降にHome&Schoolで一斉送信するとともに、HPにもアップします。
写真左:1年生保健分野の授業。クロムブックを使って、練習問題に取り組んでいます。
写真中:体育祭開閉会式の予行の場面です。
写真右:応援練習の場面です。


9/2(木)今日の活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、全体的に気温が少し低くなっています。朝晩はかなり寒く感じることもあります。健康管理には、十分注意して過ごしてほしいと思います。
体育祭まであと2日となりました。午前中は学習、午後は体育祭練習と切り替えをしっかりとして、学校生活を送っています。本日の体育祭練習は、午前中後半より、グラウンドの状況がよくなったので、外で行いました。

写真左:2年生理科の授業。「心臓はどのようなつくりになっているか」という課題で、NHKの教材を使いながら、心臓のはたらきについて考えている場面です。
写真中:体育祭3年生の学年練習。種目は縦横協走。大玉か小玉を2人1組で運びます。途中に借り人のお題があり、書かれた内容にあう人を連れてくる場面があります。
写真右:体育祭、全体練習の様子です。4チームに分かれての全員リレーです。

9/1(水) 全日本合唱コンクール県大会 音楽部が銀賞を獲得

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日のHP及び配布文書でもお知らせしたとおり、本日から17日(金)まで部活動が停止となります。下校後の時間を有効に活用し、安全で充実した2週間にしてほしいと願っています。さて、去る8月22日(日)に新潟市のりゅーとぴあで開催された全日本合奏コンクール新潟県大会の審査結果が、一昨日HP上で公表されました。栖吉中学校音楽部は見事、銀賞を獲得することができました。

左:2学年朝会。生憎の雨のため体育祭の学年種目練習は体育館で行いました。

中:3年1組道徳。今日のテーマは「共生」でした。中心発問として、図書室にある絵本を活用しながら、全ての人が共に生きるために大切なことは何かについて、深く考えていました。

右:1年生の総合。SDGs×防災の視点で「私たちのまちづくり」の学習を行いました。誰もがずっと安全に暮らせる災害にも強い町づくりはどのように進めていったらよいかという探究課題を設定して深い学びにつなげていました。


重要 新人大会の開催について(お知らせ)

画像1 画像1
長岡市三島郡中学校体育連盟より現在の状況を鑑みて、新人大会の開催を下記のとおりに行う旨の連絡がありましたので、お知らせいたします。

1 中越合同新人水泳大会について
(1)9月9日に予定していた大会は、中止とする。
(2)現段階では、代替の活動(大会)は行わない。

2 中越合同新人柔道大会について
(1)9月22日に予定していた大会は、中止とする。
(2)現段階では、代替の活動(大会)は行わない。

3 長岡市三島郡・県央地区中学校合同新人陸上競技大会について
(1)9月22日に予定していた大会は、10月6日に延期する。
(2)県央地区を除いた長岡市三島郡の学校だけで行う。
(3)今後の感染状況によって、変更する場合がある。

4 その他の各種大会について 
(1)10月6、7日に実施する予定である。
(2)今後の感染状況によって、規模の縮小、または中止の場合もある。

8/31(火)全国中学校ゴルフ選手権大会5位

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月27(金)〜28(土)で開催されました全国中学校ゴルフ選手権大会個人の部に、3年生K・Hさんが出場しました。結果は5位でした。全国の舞台で上位に入る素晴らしい結果だと思います。
昨日、全校生徒にMy Health(保健室便り)を配布し、指導しました。内容は「感染症対策は、初心に戻ってしっかりと」をテーマに感染予防対策の確認です。併せて、各学級において「政府インターネットテレビ」の動画「マスクの正しいつけ方」と「正しい手洗いの仕方」をChromeCastでTVに映し、視聴しながら、感染対策の確認を行いました。

写真左:1年生学年朝会の様子。体育祭の学年種目の練習をしました。
写真中:1年生数学の様子。先日行われた期末テストを返却し、説明をしている場面 
です。このテストの結果を、今後の学習に生かしてほしいと思います。
写真右:体育祭練習の活動風景です。今日は、グラウンドで行いました。短時間ですが、応援リーダーの指示のよさとリーダー以外の生徒の皆さんのノリのよさで、振り付けも昨日よりもよくなっています。


重要 当面の部活動の取扱いについて(お知らせ)

画像1 画像1
長岡市教育委員会から通知があり、9月1日から16日までの期間、部活動を停止します。詳しくは本日、生徒に配布した「特別警報の発令に伴う当面の部活動の取扱い等について(お知らせ)」の文書をご覧いただき、御理解と御協力をお願いいたします。

8/30(月)体育祭準備活動始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週土曜日に開催予定の体育祭に向けでの準備活動を始めました。来賓の皆様、保護者の方々に来校いただくことはできなくなりましたが、生徒たちは、制約のある中、前向きに、工夫を凝らしながら、準備活動をしています。
写真左:1年生音楽の授業。「魔王」を題材に、登場人物の声の特徴を考えている場面です。真剣に聴いている様子が印象的でした。
写真中:体育祭練習を始めるにあたって、コロナ禍での活動の注意点を全校で確認しました。
写真右:各チームに分かれての応援練習の様子です。本日は、雨天のため体育館と各教室に分かれて、振り付けの練習をしていました。

8/27(金) 期末テストに全集中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1学期の期末テストを実施しました。今回は夏季休業明けの実施ということもあり、生徒は十分なテスト対策をして臨むことができたようです。明日からは、部活動が再開します。学校においては、感染予防対策の徹底を図って活動を行います。ご家庭におかれましては、朝の検温を確実に実施し、体調がすぐれない場合は活動に参加させないようご協力をお願いします。また、同居家族にも症状がある場合も同様の対応をお願いします。

左:期末テスト受検中。2時間テスト監督をしましたが、鉛筆や消しゴムを落とす生徒が一人もいませんでした。当たり前かもしれませんが、栖吉の生徒はすごいです。

中:美術科の山岸先生がご自身の研修の中で描いた木炭デッサン画。

右:テストが終わった解放感からかいつもよりも笑顔で、足早に下校する生徒の姿が印相的でした。

8/26(木)県アマチュアゴルフ選手権3位入賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み明け2日目ですが、どのクラスも落ち着いて授業に臨んでいます。
明日は5教科の期末テストがあります。今週は部活動がなく、全校生徒がテストに向けた学習に取り組めたと思います。今日は、テスト範囲の最後の確認をして、明日のテストに臨んでほしいと思います。
3年生K・Hさんが、新潟県ゴルフ連盟主催の第47回県アマチュアゴルフ選手権に出場し、一般の人に混ざりながらも、3位に入賞しました。なお、この後全国中学校ゴルフ選手権大会にも出場します。健闘を願っています。
写真左:生徒、保護者、職員による、本年度4回目のさわやかあいさつ会を行いました。感覚を保ちながら、マスク越しではありますが、登校してくる生徒に明るい声がけをしました。
写真中:1年生数学授業の様子。単元のまとめの問題に取り組みながら、これまでの振り返りを行いました。
写真右:2年生道徳授業の様子。「秀さんの心」という題材を使い、礼儀にはどのような意味があるのかを考えました。

8/25(水)授業を再開しました。JOC全国水泳大会、優勝。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日間の夏休みを終え、授業を再開しました。
 夏休み明けの全校集会では、代表の生徒の1年生と生徒会総務から、今日から始まる「友愛・挑戦期(後半)」に向けての抱負が発表されました。「行事をとおして、自分の役割を果たし、絆を深めたい。」「新人大会に向けて新しいチームでの練習を集中して行う」などの具体的な目標について話していました。
大阪市で開催された第44回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会において、1年生H・Iさんが12歳〜13歳の部で優勝、3年生K・Iさんが14歳〜15歳の部で4位に入賞しました。全国中学校体育大会に続く、優勝、入賞です。
保護者の皆様には、昨日「新型コロナウイルス感染防止対策の強化・徹底について」のお願いの文書をHome&Schoolを通じて配信しました。まだ見られていない保護者の皆様は、体育祭等の大切な連絡もありますので、ご確認お願いします。
学校では、感染拡大への危機感をもち、感染対策の徹底を図りながら、教育活動を進めてまいります。
写真左:全校集会の様子
写真中:2年生英語の授業風景
写真右:1年生家庭科の授業風景

8/20(金)小中合同研修会、校内研修会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日午前中は、学習評価に係る校内研修会を行いました。全教科を通じて、生徒の皆さんへの指導に生かすための評価を念頭に、各教科に分かれて具体的な評価方法等の確認をしました。午後は、人権教育・同和教育に係る小中合同研修会を行いました。今回のテーマは、今日的な人権問題であるLGBTQでした。長岡市男女平等推進センター ウィル長岡の山川 千恵子様より「セクシュアル・マイノリティとは?」と題して、ご講演をいただきました。 
夏休みが残り少なくなってきましたが、全国及び県内ではコロナウィルスの感染者が増加してきています。生徒の皆さんには、改めて緊張感をもった生活を送ってほしいと思います。なお、長岡市教育委員会より「重大な事故が起きた際の休日・夜間等の学校への緊急連絡方法」についての文書が届きました。本日、ホーム&スクールにて配信しますので、御確認ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

月予定

部活動基本方針

新型コロナウイルス対応

オンライン学習