川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

本日の給食(10月29日金曜日)

画像1 画像1
  さつまいもカレー
  アーモンド入りサラダ
  みかん
  牛乳
  688kcal/2.5g

10/28(木) 音楽鑑賞会〜上学年の部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽鑑賞会は、4・5・6年生の発表です♬
 4年生は、正確なリズムと音で、楽しく演奏することができました。5年生は、声が一つにまとまり、正しいリズムと音程で合唱しました。6年生は、多くの楽器を使いながら、リズムと音を揃えて、大迫力で演奏しました。そして、昨日に引き続き、全校児童の聴く態度も立派でした♩
 いよいよ明日が、校内音楽会です。保護者の皆様には、人数制限をしての参観をお願いすることになりましたが、子どもたちの一生懸命な姿をぜひ見ていただければと思います。よろしくお願いします(^-^)

本日の給食(10月28日木曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  豆と南瓜のコロッケ
  五目きんぴら
  キムチスープ
  牛乳
  696kcal/2.0g

10/27(水) 音楽鑑賞会〜下学年の部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、朝から、1・2・3年生発表の音楽鑑賞会を行いました。
 1年生は、初めての音楽鑑賞会でしたが、曲調が変わる所も揃えて演奏することができました。2年生は、気持ちを揃えることを練習し、音も揃っていました。3年生は、音に強弱を付けて、響く声で歌っていました。そして、全校児童の聴く態度も立派でした。
 明日の上学年の発表も楽しみです(^-^)

本日の給食(10月27日水曜日)

画像1 画像1
  味噌ラーメン
  ジャーマンポテト
  柿
  牛乳
  669kcal/3.6g

本日の給食(10月26日火曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  イカの竜田揚げ
  礒マヨ和え
  打ち豆の味噌汁
  牛乳
  660kcal/2.4g

10/22(金) 6年生地層見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、理科の校外学習で、越路西小学校近くの不動沢の地層に行きました。
 子どもたちからは、「さわるとかたい」「なんか模様がおもしろい」という声が聞こえました。タブレットパソコンを使って地層を撮影したり、メモをとったりなど、各自が一生懸命にやりました。化石も探したのですが、見付けるのはなかなか難しかったようです。
 今後、地層はれき・砂・どろで成り立つこと、地層の場所により化石が含まれること、火山のはたらきでできた地層もあることを学習していきます(^-^)


本日の給食(10月25日月曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  餃子
  もやしのナムル
  大根と厚揚げのオイスターソース煮
  牛乳
  612kcal/2.0g

本日の給食(10月22日金曜日)

画像1 画像1
 〈防災メニュー〉〈1.2年生秋遠足予備日〉
  ご飯・胡麻しお
  切り干し大根のサラダ
  サバかんカレースープ
  ミニゼリー2個
  牛乳
  621kcal/2.5g

本日の給食(10月21日木曜日)

画像1 画像1
  パインパン
  糸寒天の胡麻サラダ
  アサリのトマトチャウダー
  牛乳
  579kcal/2.4g

本日の給食(10月20日水曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  ししゃものフライ
  筑前煮
  味噌汁
  牛乳
  688kcal/2.4g

本日の給食(10月19日火曜日)

画像1 画像1
 〈まごわやさしい給食〉
  わかめご飯
  白身魚とポテトのチリソース
  鶏ごぼう汁
  牛乳
  713kcal/2.5g

10/14(木) 5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 自然教室から帰ってきた翌日、社会科見学として北越コーポレーションに行ってきました。旧北越製紙であり、114年も前から創業している工場です。
 現在学習している工業の学習として、行ってきました。日常で使われる紙がどのようにして作られているのか、またどんな製品があるのかを詳しく話していただきました。紙を作る上での条件や工夫、必要なもの、輸送方法など、長岡の地だからこそできることも学んできました。
 コロナ禍でも見学を受け入れてくださり、実際に説明と見学をさせていただいた北越コーポレーションの方々に感謝をし、今後の学習を進めていきたいと思います。

本日の給食(10月18日月曜日)

画像1 画像1
 〈地場もんランチ〉
  秋のスタミナ丼
  白菜とねぎの卵スープ
  りんご
  牛乳
  664kcal/2.0g

10/13(水) 5年生 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日帰りの自然教室で、高柳こども自然王国へに行ってきました。
 当日は、雨天日程となりましたが、所員の方の企画運営により、とても充実した活動を行うことができました。
 スローガンにある「友達のよいところを見つける」というテーマを1人1人が意識して、活動できたことにより、友達と一緒に活動して成功する楽しさや面白さを実感できました。
 この経験を、今回だけで終わりにせず、今後の学校生活に活かしていってほしいです(^-^)

10/15(金) サツマイモでリースを作りました!!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も、青空の広がる爽やかな天気でした。
 午前中、みんなでサツマイモのリース作りをしました。ながーいつるを前にして、最初はどのように作ったらよいか分からなかったようですが、友達と協力して、先生に聞きながら、だんだん上手にできるようになりました。

 リースが完成すると「せんせ〜い、できたぁ!!これでいいの?」と嬉しそうに見せてくれました。一人一人が、自分のリースを完成させることができました(^-^)

 

本日の給食(10月15日金曜日)

画像1 画像1
  ご飯
  鶏肉の塩辛揚げ
  野菜の胡麻酢和え
  具だくさん汁
  牛乳
  681kcal/2.1g

本日の給食(10月14日木曜日)

画像1 画像1
 〈1.2年生校外学習〉
  ひじきそぼろ丼(卵入り)
  豆腐団子汁
  牛乳
  667kcal/2.0g

本日の給食(10月13日水曜日)

画像1 画像1
 〈5年生自然教室〉
  大麦麺カレー汁
  大豆と小魚の揚げ煮
  梨
  牛乳
  760kcal/2.7g

本日の給食(10月12日火曜日)

画像1 画像1
 〈始業式〉
  ご飯
  サケの照り焼き
  野菜の海苔胡麻和え
  芋煮
  牛乳
  591kcal/2.0g

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31