TOP

8/18(水) 全国中学校水泳競技(飛込)大会結果(速報)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千葉県で行われている全国中学校水泳競技(飛込)大会に、当校からも2名の生徒が参加しています。本日行われた、男子高飛込で3年生のK.Iさんが見事第3位に輝きました。また、1年生のH.Iさんも8位入賞を果たしました。明日は、同会場で3m飛板飛込が行われます。明日も県代表、学校・地域の代表としての誇りを持ち、力を発揮してくれることを期待しています。

今日も生徒は限られた場所と時間の中で、集中して部活動に取り組む姿が見られました。幸い、学校無人化期間は大きな事故や感染の報告等は1件もありませんでした。引き続き、感染予防に努めながら諸活動を進めてまいります。また、昨日、今日と多くの生徒や業者の方々が、校舎にをきれいに、そして安全に学校生活を送れるようにと工事や修理作業を行ってくれています。大変ありがとうございました。

8/17(火)音楽部が県大会に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週12日(木)に、NHK全国学校音楽コンクール県大会に、音楽部が参加しました。結果は銅賞を受賞しました。全校生徒、保護者の皆様、応援ありがとうございました。今月22日(日)には、全日本合唱コンクール県大会に参加する予定です。また、素晴らしい歌声を会場に響かせてもらいたいと思います。
学校では、お盆の学校無人化の期間が終わり、学校に生徒の元気な声が戻ってきました。午前中は、陸上部、卓球部、バレー部が活動をしていました。

8/6(金)本日午後、職員研修会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の前半は、学校評価会議をおこないました。7月に実施した全校生徒対象のアンケート結果、8月に実施した教職員アンケートを基に、これまでの教育活動を振り返り、今後の方向性を話し合いました。
 後半は、新学習指導要領に示されている「教科等横断的な学び」について、「にいがたNGOネットワーク国際教育研究会RING」の関愛様を講師に、講義とグループワークを行いました。グループワークでは、複数の教科の先生がグループを組み、SDGsのアイコンをもとに、他教科との内容の関連や指導時期などを話し合っていました。最後は、今後生徒へ関連内容の指導をどのように進めていくかを考えました。


8/6(金)新型コロナウイルス感染防止対策の徹底について(お願い)

画像1 画像1
長岡市教育委員会から「新型コロナウイルス感染防止対策の徹底について(お願い)」についての文書を周知するよう連絡がありましたので御確認ください。

8/4(水)マイナス196度を体感、エタノールの爆発を体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午後、長岡高専で「わくわくサイエンス2021」が開催されました。2年生が参加しました。クラス単位で、「液体窒素を使って、マイナス196度の中に入れた花や野菜に触れる実験」「眠くならない実験〜エタノールの爆発実験〜」「校内施設の見学」を行いました。実験では、生徒の皆さんの「えっ」という驚きの声、新しい知識にふれた時の笑顔がとても印象的でした。
主催をしていただいた、栖吉地区青少年連絡協議会の皆様、授業等運営に携わっていただいた皆様に、感謝しております。ありがとうございました。
写真左:学校説明の様子です。入試制度や卒業後の進路先の説明もありました。
写真中:液体窒素の中に花や小松菜を入れて、凍ったものに触れました。
写真右:エタノールの分子を各自がつくっている様子です。

8/3(火) 第1回保幼小中連絡会、明日は「わくわくサイエンス」

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も県全体特に長岡市の気温が高くなり、熱中症が心配な日が続いております。本日の部活動は、1階の教室に冷房を入れておき、何回かその教室で20分程度の休憩時間を確保しながら、活動しました。
 本日の午後には、学区の小学校の先生・保育園の園長先生から御来校いただき、情報交換、連携のあり方等について相互理解をする場をもちました。最初に市教育委員会より趣旨説明、連携の必要性等の説明がありました。後半は育成すべき子どもたちの姿を考えるながら、連携についてグループワークを行いました。
 コロナ禍で、なかなか対面で話す機会がない状況の中、とても貴重な時間を過ごすことができました。
 明日は、長岡高専で行われる「わくわくサイエンス」に2年生が参加してきます。1、3年生の皆さんも、ズームで配信されますので、視聴してみてください。以前配布したチラシに書いてあるミーティングIDとパスコードでアクセスできます。

7/30(金)NHK全国音楽コンクール中越地区大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、長岡リリックホールにて、音楽部がNHK全国音楽コンクール中越地区大会に出場してきました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、無観客開催となりました。部員は演奏前にホールに入り、演奏後すぐに会場を退出する形でした。
 結果は金賞で、8月12日(木)に開催される県大会に出場することになりました。
堂々とした演奏でした。また、素晴らしい歌声を響かすことができるようがんばってほしいと思います。応援していただいた保護者の皆様、そして全校生徒の皆さん、ありがとうござました。


7/29(木) 第1回SACプロジェクト、職員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の午前中は、SACプロジェクトとして、悠久山公園の草取りを行いました。長岡市の職員の方にも参加していただき、約80名程度の生徒と職員で1時間程度草取りをしました。気温、湿度もに高く、汗をかきながらの作業でしたが、参加した生徒は一生懸命取り組んでいました。
本日の午後は、食物アレルギーについての職員研修会を行いました。緊急時の対応を考え、実際にシュミレーションをしてみました。
写真左、写真中:SACプロジェクトの様子。
写真右:職員研修会の様子。役割分担をして、エピペンを使用する練習をしました。

7/27(火) 明日から夏休みです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日で夏休み前の授業が終了します。明日から8月24日まで夏休みとなります。
夏休みの間、3年生は高校受験に向けた学習や高校の体験入学、体育祭の準備等で忙しくなる人もいると思います。1年生、2年生は、新人大会に向けた練習やこれまでの学習の振り返りが大切です。各学年とも、是非時間を有効に使ってもらいたいと思います。

夏休み前最終日となりましたが、本日は午前中4限まで授業、午後からは全校集会、夏休みに開催される全国大会・音楽部のコンクールの激励会、そして体育祭結団式を行いました。部活動はなく、16時に全員下校しました。
全校集会では、校長から「全校の皆さんが成長したこと」「ド根性ひまわりについて」「夏休み中に絶対に落としてはならないもの(命とプライド)」について話がありました。
激励会では、音楽部がマスクをしながらでしたが、素晴らしい歌声を披露してくれました。コンクール当日もいつも通りの歌声を会場に響かせてほしいと思います。


写真左:3年生数学の授業。二次方程式の解き方を使って、文章の問題を解く場面です。解き方と答えを近くの人と確認している様子です。
写真中:激励会の様子。水泳飛込代表からは、「支えてくれた人のためにもがんばります」との決意表明がありました。
写真右:結団式の様子。リーダーを紹介し、元気よく声出しをしていました。


7/26(月) 本日の活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前の最終週となりました。先週から気温が高い状態が続いていますが、引き続き熱中症対策を講じながら、学校生活を送っています。各教室の授業では、冷房の効いている教室で、集中して取り組んでいます。
本日放課後には、職員作業として、3年生教室のワックス塗りを行いました。

写真左:朝の活動の様子。生徒会総務が1年生の教室に出向き、これまでのあいさつ運動と先週行ったクラスマッチ(サンライズマッチ)のアンケートをクロムブックを使い、デジタル意見箱に入力する説明をしていました。
写真中:3年生の様子。本日は「学習の確認」テストを1限〜5限まで行いました。
写真右:2年生理科の授業の様子。「光合成とは何か」という課題で、でんぷんをつくるために必要な物質は何かを考えている場面です。近くの人と意見交流をしている場面です。

7/21(水) 今日の活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は気温が大変高く、県内に熱中症警戒アラートが発令されている状況です。学校では、教室は朝から冷房を入れたり、こまめな水分補給を生徒に呼びかけています。また、昨日と本日は、放課後の活動場所や活動内容を工夫しながら練習し、活動時間を30分間短縮し、帰宅時間を早くしました。
写真左:PTAさわやかあいさつ会の様子。担当の保護者の皆様が参加し、生徒に声がけをしています。
写真中:2年生技術・家庭科の様子。アイデアライトの制作です。
写真右:3年生廊下の掲示物。技術・家庭科で考えた家族川柳です。日頃伝えることのできない家族への思いを表現しました。いくつかを紹介します。「コロナ禍で 日々強まった 家族の絆」「ちょっとだけ 親バカ過保護 うれしいが・・・」「母の日は 少し控えた 反抗期」「いつの日か 恩を返すよ 待っててね」


7/20(火) ど根性ひまわり、公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【11世のど根性ひまわり】
生徒の皆さんと職員の力によって、ひまわりが咲きました。茎、丈は様々ですが、2mを超えるものもあります。このひまわりは、2011年3月11日の東日本大震災後の夏に、瓦礫の中から芽を出したひまわりで、そのたくましい姿から「ど根性ひまわり」と名付けられました。災害や塩害に負けず咲いたこのひまわりは、当時の東北の方々を勇気づけました。やがて、復興のシンボルとなりました。
このとき収穫された150粒ほどの種が、その後多くの人に育てられ、今年で11世となり、栖吉中学校でも花を咲かせました。この10年間の間に、全国そして外国の各地にも広がり、元気に咲いています。人のつながり、そして当たり前の日常の大切さを感じます。
熱海の土砂災害もそうでしたが、自然災害は一瞬にして人の命やそれまで当たり前だった日常を奪っていきます。このひまわりが東日本大震災や自然災害のことを話すきっかけになり、今後くるかもしれない自然災害への警鐘となればいいなと思います。
【錬成塾公開授業】
本日2限に長岡市教育委員会教育センター指導主事鷲尾先生から1年生の英語授業を参加していただきました。今日は、自分の考えたロボットの紹介文を考え、クロムブックを使い、動画を作成する内容でした。紹介文の作成は難しかったようですが、単語を教書の巻末で調べたりしながら、粘り強く取り組んでいました。

7/19(月)1年生防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生では、本日の2限〜3限に、NPO法人ふるさと未来創造堂の中野雅嗣様、中野明子様をお呼びし、災害時の避難所の在り方について考えました。また、長岡市「防災玉手箱」丸山様、山下様からもご来校いただき、生徒の様子を参観してもらいました。
今日の課題は「避難所で起きたトラブルを基に、対応策を考える」でした。事例についてグループの話し合いをし、全員で共有しました。最後に講師先生から、「人を救うのは人しかいない」「自分の生活経験そのものがマニュアルになる」「様々な人とかかわり、自らの想像力を養うことが大切である」など、豊富な経験から含蓄のある言葉を生徒たちに伝えていただきました。

7/19(月)県総体の結果です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 陸上部の男子110Hは予選敗退でした。女子100Hでは予選を通過し、準決勝に進出しましたが、惜しくも決勝進出はできませんでした。男子四種競技は入賞できませんでした。
 卓球部男子個人戦は、1回戦惜敗でした。
 柔道90Kg超級では3位入賞を果たしましたが、北信越出場の決定戦は惜敗でした。
 体操個人は入賞できませんでした。
 どの選手も精一杯頑張っている姿が見られました。今後は、新たな目標に向かって努力してほしいと思います。全校生徒の皆さん、保護者の皆様、指導者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。

休日・夜間等の緊急連絡方法について(お知らせ)

画像1 画像1
休日、夜間、学校無人化期間の緊急連絡について、長岡市教育委員会から「お子さんに重大な事故が起きたときの休日・夜間等の学校への緊急連絡方法について(お知らせ)」の文書を配布し、周知するよう連絡がありましたので御確認ください。お子さんがPCR検査を受けることになった場合についても同様です。

7/16(金) 心肺蘇生講習会

画像1 画像1
梅雨明けして、一気に気温が上昇してきています。グラウンドや体育館で行っている体育の授業や放課後の部活動では、こまめに水分補給を行い、熱中症予防に努めております。明日、明後日と県内各地で県総体が開催されます。当校からは、陸上競技、卓球、柔道、体操競技に合計7名の生徒が出場します。厳しい暑さの中、各会場でレベルの高いレースや戦いが予想されます。栖吉中の代表であると同時に、長岡市、中越地区の代表であるという自覚と誇りを持って、大会に臨んでくれることを期待しています。頑張れ、栖吉中!

左上:本日、長岡市教育委員会の4名の先生方が来校され、授業を参観していただきました。7クラス中5クラスがエアコンのない教室での授業でしたが、どのクラスも授業に集中し、タブレットを活用した主体的な学習や活発な話合いよる対話的な学びの姿に、感心しておられました。

右上:2年生の保健。長岡崇徳大学の目黒様と広井様を講師としてお招きし、心肺蘇生に係る実技講習会を実施しました。生徒は知識だけではなく、実際に実技を通して学びを深めることができました。大変ありがとうございました。

左下:2年生の総合。数年後の自分をキャリア・プランニングする学習を行っていました。肯定的な視点でクローズアップしながら自分の年表づくりに取り組み、グループ内で発表し合っていました。

右下:2年生の技術。意欲的に木材加工に取り組んでいました。

県教委広報誌「かけはし」について(お知らせ)

画像1 画像1
新潟県教育委員会より、教育広報誌「かけはし第50号(夏号)」が発行されましたので御覧ください。なお、紙面での配布は行いませんのでご了承ください。

7/15(木)今日の授業の様子〜栖吉サーキット型準備運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栖吉中学校では、全校で保健体育の授業の最初に5分間程度の準備運動をしています。
内容は、時期、クラスによって違います。運動の種類は、各クラスのグループごとに自分たちが考えたものです。各グループ10種類の準備運動を考えました。毎時間、1種目20秒動き、10秒休むことを繰り返し、10種類の運動を行っています。かなりの運動量ですが、自分たちの考えた動きでもあり、笑顔で取り組んでいます。
写真左:保健体育授業の様子。準備運動で腕立て伏せをしている場面です。
写真中:英語授業の様子。イラストを見て、英語で表現する活動でした。各グループで英作文を完成させ、次に班員の何人かが別のグループへ行き、説明を聞き、自分のグループの表現に付け加えている場面です。 
写真右:道徳授業の様子。「夢中になるのは悪いこと?」という題材で、望ましい生活習慣について考える授業でした。自分の家庭での過ごし方を振り返り、自由な時間にすることをまとめた資料を比べながら、話し合い、自身の生活習慣について考えていました。

7/14(水)本日の様子

画像1 画像1
例年よりも早く梅雨明けの便りが届き、夏の始まりを感じさせる暑い1日となりました。しかし、どの教室を回ってみても、授業に集中し、当番活動にも真剣に取り組むなど、生徒たちは暑さに負けず元気に過ごしていました。
今週から始まった面談も明日が最終日となります。どうぞよろしくお願い致します。

左上:1年生家庭科。ミシンを使って、ブックカバーの作成に取り組んでいます。
右上:3年生英語。班で協力して英文を作り、ALTの先生にチェックしてもらいます。
左下:新聞記事の発表。毎日、終学活で日直が気になる記事について、自分の考えや意見を加えて発表しています。
右下:草取りボランティア。昼休みに緑化整備委員会とボランティア生徒で、プランターの草取りを行いました。一生懸命に作業する生徒の姿が本当に素晴らしいです。

7/13(火) 保護者面談(2日目)

画像1 画像1
本日も大変ご多用の中、保護者面談でご来校いただき、大変ありがとうございました。夏休み前までの登校日も8日間となりました。面談に限らず、ご心配な点等がございましたら、いつでも遠慮なく学級担任にご相談ください。

左上:全校の学活。例年、紙媒体で行っていた「学校生活・学習アンケート」をタブレット端末の「Google foam」という機能を活用して行いました。生徒はすでに、ほとんどの授業でタブレットを文房具のように利用しており、あっという間にアンケートを終了しました。

右上:学活の時間にアンケートと並行して、学級担任が夏休み前の事前指導を行いました。先ずは自分の命を守り、大切にすることを改めて話をしました。

左下:生徒玄関には、北信越、全国大会規模の大会等に出場する生徒の横断幕が掲示されています。今後、さらに増えることを期待しています。

右下:3年生の3者面談の様子です。進路についての情報共有を行っていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

月予定

部活動基本方針

新型コロナウイルス対応

オンライン学習