2学年朝会

運動部の部長が10月に行われる新人戦に向けて発表しました。夏の練習成果を発揮することや部として大切にしていることが表現できるようにと、力強く決意を述べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年生 体育

ベースボール型の授業です。投げて、打って、走ってと頑張っていました。遠くに飛ばすナイスバッティングもあり、楽しそうに動いて汗をかきました。

画像1 画像1

ワックスがけ(9月17日)

放課後は整備委員の生徒が各教室のワックスがけを行いました。丁寧に作業しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるっきーとがまんくん(9月17日)

東北中学校のキャラクターのやるっきーとがまんくんです。美術部の皆さんが古くなったマスコットを新しくつくりかえてくれました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

Webテスト(9月17日)

1限から3限まではWebテストを実施しました。体育祭が終わったばかりですが、中学生は次から次へと大変です。落ち着いてじっくり取り組みました。

画像1 画像1

東北中学校区研修会(9月15日)

今日は、学区の小学校の先生方との研修会の予定でしたが、コロナの関係で中学校だけで行いました。4名の先生方の授業を参観し、それぞれで協議会を行い、授業改善に向けて研修しました。
写真は、1年生の英語の公開授業の様子です。3人称単数現在形の表現を含む英文のやりとりを即興で伝え合うのがねらいです。どの生徒も積極的に伝え合う活動に取り組み、活気のある授業でした。のびのびと英語で表現しており、これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 特別支援学級 美術(9月15日)

中庭できれいに咲いている花をスケッチです。さわやかな気候のもとで気持ちよく描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生 音楽(9月15日)

合唱曲の練習です。3階の第二音楽室から中庭にとても良い歌声が響きました。「COSMOS」の高音を特に練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生 音楽(9月14日)

合唱コンクールに向けて、合唱曲の練習がスタートです。パートごとに分かれて、音符と歌詞を確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度体育祭(9月12日)

晴天のもと、体育祭を開催しました。生徒たちの明るい笑顔あふれるグラウンドになりました。競技や応援にはつらつと取り組み、仲間と様々な思いを共有する一日になりました。応援リーダー、パネルリーダー、生徒会総務の生徒を中心に丁寧に準備した成果がよくあらわれました。
体育祭の様子は、Home&Schoolで、お知らせしたとおり限定公開の映像で御覧ください。

〈今日の結果〉
競技の部    1位青軍
パネルの部   1位紅軍
応援の部    1位紫軍
3軍対抗リレー  1位青軍
学級対抗リレー 1年生 1位6組(紅軍)
        2年生 1位5組(青軍)
        3年生 1位8組(青軍)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の下校時刻について

体育祭の午前の競技が終了しました。20分遅れで午後の活動になります。下校時刻も20分程度遅れますので、お知らせします。

体育祭パネル紹介

紅軍 紅軍のテーマの「紅炎万丈」にあわせて、赤い九尾の狐を描きました。万丈には極めて息が盛んであるという意味が込められており、九尾を真紅に染めることで表現しました。九尾の胴体は凛々しく、九本の尾を大胆に、そして背景を黒く仕上げ、九尾からの威圧感が感じられるようにしました。

紫軍 パネルのもチームは狼です。暗闇の中を力強く駆けている狼をイメージして描きました。狼の強そうな表情を表現するために、顔の中心の影を濃くし、体はほとんど影の色にし、明暗をつけました。また、狼のたてがみは絵の具の量を調整し、少し乾いた色で筆遣いも意識しながら表現しました。

青軍 青軍のテーマは「勇往邁進」で、「決して恐れることなく目標に向かって一直線」という意味があります。パネルにはこの意味の中の“一直線”という言葉にぴったりな馬を描きました。馬がとびこんで行くような構図にすることで“一直線”に突き進んでいる感じを出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭実施します(9月12日)

本日の体育祭は予定通り実施します。
画像1 画像1

体育祭について(9月11日)

おはようございます。グラウンドコンディション不良のため、本日の体育祭は明日9月12日に順延します。本日はお休みです。
画像1 画像1

体育祭準備(9月10日)

午後からは、明日の体育祭に向けての準備です。応援リーダーは応援用の台を設置し、明日の応援に向けて気合いを入れていました。帽子のデコレートもしっかり行いました。パネルリーダーは、パネルを設置する準備をしました。整備委員は椅子のあしを丁寧にふき取りました。明日は晴天になりそうです、飲み物が足りなくなった人が多くいたようですので、持ち物をしっかり準備して登校してください。
明日の実施判定は6時頃にホームページとHome&Schoolで実施の有無にかかわらずお知らせする予定です。また、体育祭映像の限定公開は、何回かに分けてURLをHome&Schoolでお知らせします。1回目は明日の昼頃を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習(9月10日)

今日は、全校で体育祭の予行練習をしました。椅子を出して応援席を作り、本番と同じように競技や応援を進めました。最後は、明日に向けて各部門のリーダーから話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習(9月9日)

晴天に恵まれた今日は、各軍がグラウンドでの最終調整ができました。写真は青軍の全体練習の様子です。音楽にあわせて隊形移動の確認をしました。いい汗をかいて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の記録(9月6日〜8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日
ホイコーロー丼 大学芋 鶏パイタンスープ 牛乳

9月7日 野菜を食べよう給食:なす
ごはん きりざい 夏野菜のしょうゆ麹炒め 豚汁 牛乳

9月8日
ソフト麺 大豆ミートソース チーズ入りジャーマンポテト 牛乳

給食の記録(8月31日〜9月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日
ごはん 手作りふりかけ たらのねぎみそ焼き 夏野菜汁 牛乳

9月2日
ごはん 鶏肉のレモンソースがけ 白菜のピリ辛和え 沢煮椀 牛乳

9月3日 1学年残量ゼロ達成献立
ビビンバ わかめスープ クレープ 牛乳


2学年種目(9月8日)

今日は2年生が体育祭で行う学年種目「心を一つにボールをつなげ!with teachers」の練習をしました。ボールを二人一組で様々なやり方で運び、ゴールを目指します。心を一つにしてボールをつないでいけるかが勝負のカギです。消毒や接触をしないような工夫をしています。雨天のため、体育館の練習となってしまいましたが、楽しく練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31