「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

3月17日(木)の献立

画像1 画像1
みそラーメン
(ちゅうかめん)
ツナのあげぎょうざ
こくさんかんきつ
牛乳

3月16日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
さばのみそに
のりずあえ
なめこととうふのみそしる
牛乳

3月15日(火)6年生 クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年間学んだ校舎への感謝の気持ちを伝えるため、「クリーン作戦」を実施しました。担当の子どもたちが計画し、準備してきました。
 今回は、普段手を付けないような特別教室の準備室や、体育用具室なども清掃しました。体育用具室では跳び箱やボールかごなどの用具を全て外に出し、棚を掃いたり床を拭いたりして熱心に清掃をしました。家庭科準備室は、床がピカピカに光って見えるほどきれいになりました。各階の水盤の清掃にも取り組み、冷たい水で一生懸命に磨いている姿も見られました。
 時間いっぱい協力し合って、清掃活動に取り組みました。感謝の気持ちを校舎へもしっかりと伝えられたと思います。

5年「表現運動 発表会」3月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では,最後の単元となる表現運動に取り組みました。「がんばれーー!!」と仲間を励ます応援の声が自然と出たり,大きな拍手が起きたりと,素敵な雰囲気の中で行いました。おかげで,発表する人も見る人も,生き生きとした表情で臨んでいました。表現することに苦手意識のある人も,その楽しさを感じることができたようです。
 来年度,にじいろ学年が宮内小学校を盛り上げていく姿が目に浮かびました。

5年「校長先生ライブ」3月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生ライブがあり,「栄光の架橋」「ハナミズキ」「手のひらを太陽に」の3曲を披露していただきました。しっとりしたバラードに酔いしれた後,「手のひらを太陽に」は,音楽会バージョンで演奏してくださり,みんな笑顔で聴くことができました。

3月15日(火)の献立

画像1 画像1
ポークカレーライス
ポパイナッツサラダ
牛乳

雪があっという間に  〜校長室から〜

 あっという間です。あれだけたくさんだった雪も、グリーン広場の降雪計はゼロセンチメートルを示しています。降るのもあっという間、融けるのもあっという間です。
 今日で、令和3年度のフルバージョンの授業日の最後となります。明日からは午前授業です。給食は今週で終わりです。令和3年度もあとわずかです。卒業式の練習も進んでいます。このまま順調に卒業式が行われることを願うばかりです。雪が融けた跡には、いろいろな植物の芽が出てきています。待ち遠しかったのでしょう。(校長)

2年生 「3年生の花いっぱい活動に向けて」 3月11日

 3年生に、花いっぱい活動について教えてもらいました。

 宮内小学校では、3年生の総合的な学習の時間に、花いっぱい活動をしています。今年1年間花いっぱい活動をしてきた3年生のみなさんから、種植えや植え替えのやり方、地域への働きかけや世話の仕方などを教えてもらいました。
 2年生の子どもたちは、「色んな活動がありそうで楽しみ!」「早く3年生になりたい」と進級への期待を膨らませていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん
とりにくのレモンあえ
じゃこキャベツ
かきたまみそしる
牛乳

3年生 「花いっぱい活動を2年生に紹介しました」 3月11日

 1年間頑張ってきた、総合的な学習の時間の「花いっぱい活動」。宮内小の伝統でもあります。学習の締め括りとして、来年度から総合の学習が始まる2年生に、活動の様子を紹介しました。
 種植えのポイントやどんな準備をして地域に花を届けたのかなど、2年生に伝わるようにたくさん練習して発表に臨んだ3年生。緊張したようですが、しっかりと発表できました。
 2年生からは、「種をまいてみたくなった。」「分かりやすかった。」などの感想をもらい、3年生はほっとした表情をしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年「和菓子づくり体験」3月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和菓子づくりを体験しました。
一見簡単そうに見えましたが,実際にやってみると全然うまくいかず,講師の神林さんの職人技に感動していました。班の仲間と「次はどうするんだっけ?」「味が出ていていいね!」と声をかけ合いながら進めました。
 完成したものを見てみると,それぞれ個性があって,素敵な和菓子ができました。「またやりたい!楽しかった!」という声が多く,子どもたちは目を輝かせていました。

3月11日です…  〜校長室から〜

 今日は3月11日です。奇しくも、11年前も今日と同じ金曜日。高校入試の合格発表のあった日。よく覚えています。11年前、おそらく同じような気持ちで、午後2時46分を迎えるのだろうと思います。宮内小学校では、1〜3年生は帰りの会、4〜6年生は授業中。もうお帰り…、もうすぐ今週が終わるね…、土日は何をしようかな…。その思いを激しく砕いた東日本大震災。
 今日は校内で黙とうをして家に帰ります。テレビ等でも見たり聞いたりするでしょうが、やはり実際にその時を、近くではないとしても過ごした家の方から、どんなだったか、どういう思いを抱いたかなどをお話しいただきたいと思っています。私は次の日に出勤するとき、NHKラジオを聞きながら涙したことを思い出します。そんな話をしていただければと思っています。(校長)

3月11日(金)の献立

画像1 画像1
まっくろごまトースト
ハムのカレーサラダ
キャベツのトマトスープ
牛乳

3年生「体育 ダンス」 3月9日・10日

 体育の学習で、ダンスクラブでもお世話になっている大堀さんを講師にお招きして、ダンスを教わりました。
 「音をよく聴くこと」をはじめとして、基礎の動きを丁寧に教えていただきました。そして、BTSの`Butter`の曲に合わせてダンスの練習をしました。2回のスペシャル授業でしたが、踊れるようになり、達成感をもった子どもたちでした。ぜひ、お家でも踊ってみてほしいと思います。
 最後には大堀さんからダンスのプレゼントが!!`Butter`と「炎」の2曲を踊ってくださいました。大堀さんの華麗なダンスに見とれる子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月10日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん
たらのやくみソース
ごもくまめ
あさりのみそしる
牛乳

証書授与の練習  〜校長室から〜

 ミニライブでは、子どもたちがしっかり聞いてくれて関心しています。初めて聞く曲もあったようですが、演奏していても気持ちよかったです。
 24日の卒業式に向けて、練習が進んでいますが、昨日は証書授与の練習を初めてしました。指導をしっかり受けているので、どの子もちゃんとできていました。少しの時間ですが、大切な自分の時間です。堂々とした姿を見せてくれると思います。
 まだまだコロナの心配は続けなければいけません。あと少しですが、気を抜かないで全員で終業式、卒業式を迎えられるようにしていきたいです。(校長)

5年「米作り感謝の会」3月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間,総合「米作り」の活動でお世話になった満保さんに感謝する会を開きました。言葉や写真とともに1年間の活動を振り返りました。田植えから始まり,看板づくり,稲刈り,米販売…など多くの活動から学ぶことがあったと改めて実感しました。
 また,満保さんから命の大切さについてお話をいただきました。「『いただきます』は,命をいただきますという感謝の言葉。『ごちそう様』は,そのご飯ができるまでに関わってくれた方たちへの感謝の言葉。命をいただいているのだから,自分の命を大切にしないといけない。」という内容でした。子どもたちは,真剣にそのお話を聴き,改めて生きているものについて考えました。

3月8日(火)・9日(水) 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を前に、家庭科で最後の調理実習を行いました。今回作ったのは、アスパラ・人参のベーコン巻とポテトサラダです。
 子どもたちは班ごとに担当を決めてはいたものの、実際に動き出すと担当に関わらず、自分で仕事を探して、協力して作業をしていました。
 家庭でお手伝いをしている成果を発揮し、手際よく作業をする子や、ドキドキしながら包丁を握る子など、様々な姿が見られました。どの子も楽しんで取り組んでいました。人参のゆで加減が難しく、硬いまま上げてしまった班もありましたが、家庭学習でもう一度作ってみて、上手にできたようです。
 簡単に作れますので、ご家庭でもぜひ作ってみてください。

あおぞら学年4年生「三澤校長先生ミニコンサート」

 今日は、校長先生があおぞら学年4年生をミニコンサートに招待してくださいました。演奏してくださったのは、「365日の紙飛行機」「少年時代」「世界に一つだけの花」「YUME日和」でした。「本格的なライブみたい!」などの声もあり、校長先生の歌声とギターの音に合わせて、みんな楽しそうに聞き入っていました。みんなで音楽を楽しむって、やっぱり素敵ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生「体育で玉入れ遊びをしたよ。」3月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育で玉入れゲームを行いました。

 敵のチームのフラフープに、ボールが入るように投げます。
 数打てば当たる方式で、たくさんボールを投げる人もいれば、
フラフープを狙って慎重に投げる人もいて、それぞれ考えながらゲームを行っていました。

 今日は、投げるコツとして、「上から投げる」ことを意識して活動しました。
しっかり肘を引いて投げている人は、遠くの壁までボールが飛んでいきました。

ゲーム後半に、「投げる場所を変えたり、フラフープを守る人を作ったりしてもいいかな。」と、質問してきた子がいました。いろいろ考えながら運動していることが伝わってきます。

次は、チームで作戦を考えてゲームをする予定です。
どんな作戦が考え出されるでしょうか。
楽しみです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31