進路教室(11月12日)

3年生の進路選択の大事な時期になってきました。午後からは今年度の入試業務についての説明会を行いました。生徒一人一人にとってよい進路選択ができるように支援していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年生 家庭(11月12日)

「実践力を育てる食育授業」ということでたくさんの来校者をお迎えして授業を行いました。学習課題は、休日の昼食をコンビニのメニューから自由に選択するものですが、生活習慣病についての学習を生かして適切な選択ができるようになることがねらいです。生徒たちはよりよいメニューになるために話し合いながら、学習を進めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏友会選挙立候補受付開始(11月12日)

来年度の生徒会長と副会長を決める柏友会選挙の立候補の受付を行っています。昼休みに選挙管理委員会のところに2名が立候補届を出しに来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診(11月11日)

今日は歯科検診を行いました。
画像1 画像1

地域見守り隊(11月10日)

PTAの生徒指導委員会の皆さんから、生徒の下校の様子を見ていただく地域見守り隊が行われました。中学校脇道路に迎えにくる車の様子や川崎東小学校前の下校の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期中間テスト

昨日と今日の二日間は2学期中間テストでした。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

質問教室(11月8日)

明日から2学期中間テストです。今日の放課後は質問教室でした。数学の質問に来る生徒が大変多かったです。数学科の職員総出で対応しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ見逃しゼロスクール集会2(11月8日)

今日は先日、小学生と中学1年生で行ったいじめ見逃しゼロスクール集会の内容を2年生と3年生が行いました。2・3年生混合のグループで話し合いを行い、仲間との関わり方等について考えを深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉拾い(11月8日)

グラウンドの桜の木の葉も残りわずかとなりました。グラウンドに落ちた枯葉を集めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生 社会科

模擬選挙の授業です。今回の衆議院選挙で立候補した候補者の公約を読んで、実際に投票先を決めるまでを学習しました。各候補者の政策のちがいや具体性の有無など一人一人が様々な視点で決定する過程を経験できました。生徒たちはあと数年で投票する立場になります、今日の学習を生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生 社会

マスメディアのはたらきを学習中です。今日は新聞をじっくり読んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生 国語

竹取物語を何度も何度も元気よく朗読しました。
画像1 画像1

スポーツDAY(11月4日)

今日からスポーツDAYがスタートしました。競技はドッヂボールです。21学級のすべてがフリー抽選でトーナメントが組まれました。今日は3年生と1年生が対戦する1回戦でしたが、大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自学やる気 UP WEEK(11月4日)

今日から「自学やる気 UP WEEK」です。2学期の中間テストは11月9日(火)と10日(水)です。今日から部活動も停止になりました。集中して学校でも家でも勉強に励んでください。今回もアート部の人からポスターを作成してもらいました。爆発するようなやる気を出して頑張ってほしいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合テスト

3年生は11月1日(月)と4日(木)の2日間で3回目の総合テスト(確認テスト)を受検しました。11月12日(金)には進路教室を行います。今年度の入試に関する説明いたしますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

いじめ見逃しゼロスクール集会(11月2日)

学区の小学生と東北中1年生でいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。各校のいじめ見逃しゼロの取組紹介のあと、小学生と中学生混合のグループ活動を行い、仲間との関わりあいについて考えました。

生徒の感想を御覧ください。

みんなの言葉を聞いてみて、たくさんの意見があると思いました。自分では一つだと思っていたことも発表していくうちにどんどん考えが広がっていっておもしろかったです。自信のない人には「なぐさめる」だけでなく、「その人の良い所」をおしえてあげたり、「はげましの言葉」をかけたりすることで、さらに自信がつくと思いました。(1年生)

みんなの発表を聞いて、自分だけでは思いつかなかったことがありました。悲しみに沈む人を笑顔にさせることなど自分にできることをやりたいと思った。(1年生)

人によって考えがちがくて、一人でいる人をなるべく減らしていくことが大切だと思った。場合によってするべきことを考えて、話しかけていいのかを判断することで思いやりになると思う。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生 体育(11月1日)

秋晴れの空のもと、1年生は持久走で汗を流しました。男子は周回コースを6周、女子は5周しました。先にゴールした生徒が、周回遅れの生徒を励ましながら、もう一周走るなど微笑ましい姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇整備

中庭の花壇整備の様子です。2学期の整備委員の生徒が花壇の整備をしました。これから、春に向けてチューリップの球根を植えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの様子(10月29日)

今日の昼休みの様子です。天気も良かったのでグラウンドで遊ぶ生徒や教室でトランプ、テストが近いので勉強をする生徒など様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生 英語(10月29日)

ALTの授業です。比較級を使った英文でクイズが出題され、班ごとに英語で回答しました。
東京タワーと自由の女神のどっちが高い?
鬼滅の刃とワンピースはどっちが人気がある?
など楽しみながら学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31