学級委員任命式がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(水)に学級委員任命式がありました。校長室からタブレットのMeetを使ってオンラインで各教室をつないで行われました。選ばれた学級委員一人一人に任命証が校長より手渡されました。その後、一人一人がどんな学級にしたいか、そのためにどのようにがんばるかを発表しました。「明るく楽しいクラスにしたい。」「健康で安心してすごせるクラスにしたい。」など一人一人が熱い思いを語りました。学級・学校全体で、みんなで選んだ委員を精一杯応援していきます。

1年生 生活「リース作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、育ててきたアサガオのつるで、リースを作っています。
絡まったつるをほどいたり、つるで輪っかを作ったりするのは大変でしたが、友達と協力してできました。
お家から持って来たモールやビーズ等で飾りをつけて、素敵なリースに仕上がっています。
今から完成がとても楽しみな子どもたちです。

1年生 ICTサポーターさんと一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、ICTサポーターの方と一緒に、タブレット端末を使って学習をしました。
今日は、カメラ機能を使って写真を撮影しました。
撮影した画像をトリミングしたり、イラストを加えたりして、自己紹介カードを作りました。
できたカードをみんなで見せ合って、楽しみました。
お気に入りのカードができて、みんなうれしそうでした。

3年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週までとは一転し、肌寒い日が多くなってきました。今週も校外学習を控えている3年生です。
前回の校外学習では、「きおくみらい」に見学に行きました。
CGを使った地震の再現やたくさんの防災グッズを目の当たりにして、驚きと感動を抱いた子どもたち。
さらに関心が高まり、家庭でも資料をもとに防災グッズの確認を行う姿がたくさん見られました。

1年生 体育「リレー遊び」

画像1 画像1
1年生が体育の授業で活動している「リレーあそび」の様子です。
チームで話し合い、コーンや段ボールなどの障害物を工夫して並べ、走りました。
障害物を跳び越えたり、ジグザグに走ったりと、それぞれのチームがアイデアを出し合いました。

2年生 悠久山公園へ行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日、秋晴れの下、2年生は悠久山公園まで校外学習に出かけてきました。
学校から悠久山公園までの道のりを、みんなでがんばって歩きとおしました。
悠久山では、郷土資料館の見学や遊具遊び、小動物園の見学、大きな広場での鬼ごっこ、虫探しやドングリ拾いなど、それぞれが思い思いに楽しみました。

3年 総合的な学習「防災教育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で、防災センターに見学に行ってきました。。
防災への蓄えや対策の話を聞き、子どもたちはとてもワクワクしながら防災について考えていました。
たくさんのメモをとり、実際の消防施設等を見学し、でっかい滑り台を使った津波対策を行うなど、全員が楽しみながら学びを深めることができました。

1年生 生活「サツマイモほり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、生活科の学習で育てたサツマイモを掘りました。
サツマイモのつるを抜いたり、土の中からイモを掘り出したり、みんなで力を合わせて頑張りました。
大きなサツマイモがたくさんとれて、子どもたちは、大喜びしていました。

3年生 始業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日に、2学期の始業式がありました。
終業式と同様、モニターを通したオンライン始業式を各クラスで行いました。
3日間の休みを挟み、子どもたちは気持ちを切り替えて、希望を胸に登校してきました。
これから始まる2学期の生活に向けてめあてをもち、みんなでよいスタートを切ることができました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日、1学期の終業式を行いました。
今回は、児童は各教室でモニターを見ながらのオンライン終業式です。
どの教室でも、画面をしっかり見て、話を聞いていました。

代表児童の意見発表では、それぞれが取り組んだこと、頑張ったことを話していました。
たくさんのことに挑戦し、子どもたちが世界を広げた、実り多き1学期でした。

各教室では、1学期を振り返っての発表会を行ったり、担任の先生から通知表が渡されたりしました。
通知表を手渡すとき、担任から一人一人に、1学期の成長ぶりを丁寧に伝えていました。
ご家庭でも、2学期さらに意欲をもって取り組めるよう、言葉をかけていただきたいと願っています。

1学期最後の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立 <体菜チャーハン 野菜とうずら卵のうま煮 豆乳みかんムース 牛乳>
1学期最後の給食は、長岡野菜の体菜を使ったチャーハンでした。
うま煮は、たくさんの野菜を食べられるメニューです。
デザートの豆乳みかんムースも、スッキリとした甘みでおいしくいただきました。

1年生 「ボール運動」 的をねらって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 体育「ボール運動」の様子です。
段ボール箱を積み重ねた的をねらって、ボールを投げます。
的に当たると、「やったー!」「当たったー!」と大喜びしていました。

3年生 体育「表現運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムに合わせて体を動かすことに慣れてきた3年生。
今度はテーマを決めて、その内容が伝わるように体を動かしていきました。
今回のテーマは「料理」です。自分たちが食材を演じ、よりおいしそうにするために工夫しました。
「カレーライス」などグループごとに協力して、全身を使って楽しんで表現することができました。

6年生 理科「月の形と太陽」 どうして月の見え方は変わるの?

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科で、月の動きや見え方の学習をしました。
暗いところで、月に見立てたボールに光を当てて、月がどのように見えるか実験で確かめました。
「三日月に見えた!半月に見えた!」と驚きや発見がありました。
また、太陽と月との位置関係を確かめるために、模型を使ってしくみを学びました。
10月も、月や星がきれいな季節です。
お家でも、月の動きや見え方を観察して、天体への興味を深められるといいですね。

6年生 理科「てこの実験、楽しかったね!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の理科では、実験で確認しながら「てこ」の学習を進めています。
棒を使っておもりを持ち上げたり、てこ実験装置を使ったりして、「てこ」の仕組みを学びました。
はさみや、くぎ抜きなど、身の回りには「てこ」を使った道具がたくさんあることが分かりました。
班で協力して実験に取り組んだり、教え合ったりすることで、考える力が深まっています。

長岡市科学研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
9/29にさいわいプラザで科学研究発表会が行われ、豊田小学校からも代表児童1名が発表しました。
研究は、「手洗いの仕方によって、時間の経過とともに手の菌はどう変化するか」という内容です。
夏休みに毎日こつこつと研究に取り組み、丁寧に資料を整理したり、結果をまとめたりしました。
発表当日は、プレゼン資料を用いて、分かりやすく堂々と発表することができました。
その結果、優秀賞を受賞し、次は県の「いきいきわくわく科学賞2021」に出品することになりました。
これを励みに、他の子どもたちも、気になったことをどんどん調べてほしいと思います。

3年生 総合的な学習 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスでは隣同士が席を空けて座り、乗降時にもアルコール等で消毒するなど感染症対策を
行いながら、3年生は校外学習に行ってきました。
今回学習してくる「防災」の内容に、大きな関心をもっている子どもたちです。
学習意欲満々で、ワクワクしながら出発しました。
グループごとに分かれて行動する際にも、ルールをしっかりと守り、積極的に調べ学習を行いました。

4年生校外学習 雪国植物園へ行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、10/5(火)に、雪国植物園で植物観察や木工体験を行いました。

自然観察教室では、植物の体のしくみを人間や動物と比較しながら、学びました。実際に花や植物の実を観察し、植物の体のしくみを学習することができました。
その後、植物園の野原や池に生き物を探しに出かけました。メダカやヤゴなど多くの種類の生き物を見つけ、ボランティアの先生に生き物探しが上手だと褒められた子がたくさんいました。

ジョイフル里山木工塾では、材料となる木を自分で探し、それらを組み合わせて、空想の生き物作りました。のこぎりや、金槌、釘を扱いながら、思い思いの形に組み立て、ユニークな作品が完成しました。ボランティアの先生方にサポートしていただきながら、立派に仕上げることができました。

秋晴れの下、学校外の多くの人々や豊かな自然とかかわることができた貴重な体験となりました。これからも、感染予防対策をとりつつ体験活動を進めていきます。

1枚目が植物観察、2枚目が生き物探し、3枚が木工体験の様子です。

2年生 ダイコンの一本立ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の育てているダイコンが、順調に育っています。
今週、丈夫な苗を1本ずつ残して、大根菜を間引きました。
根っこの長さは、20センチ以上になっているものもありました。
1本残したダイコンが大きく育つように、愛情を込めて世話を続けていきます。

5年生 自然教室に行きました 〜2日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夜は、興奮してなかなか眠れなかったようです。
2日目は、生き物を捕まえたり、石のペンダントをつくったりしました。
豊田小学校の近くでは、なかなかお目にかかれない生き物との出合いに大喜びの子どもたちでした。
磨けば磨くほど石の質感が変わっていくことに楽しみを見いだした子どもは、帰りのバスでも、ずっとやすりで石を磨き続けていました。
非日常の出来事が、子どもの学びをつくってくれたと思います。心に残る自然教室となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31