上川西小学校のHPです

今年度最後の生活朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(水)午前8時25分から今年度最後の生活朝会を実施しました。
 今回の生活朝会のテーマは「1年間のソーシャルスキル・トレーニングをふりかえろう」でした。まず、今年度学んだソーシャルスキルについて生活指導主任から話しました。

 「気持ちのよいあいさつ」「上手な話の聞き方」「あたたかいメッセージを伝え合おう」の三つについて、それぞれで大切にしたいスキルについて、再度復習しました。お子さんに「あいさつで大切なことは何?」「上手な話の聞き方のポイントは?」など是非、おうちでも聞いてみてください。

 その後、各教室に戻り「ふりかえりシート」を使って、「それぞれのスキルがどれくらい身に付いたか」について◎○△で自己評価しました。また、「1年間ソーシャルスキルトレーニングに取り組んで感じたことや気付いたこと、これから頑張りたいこと」などを文章で書いたり、学級全体で話し合ったりしました。

 学校では、来年度も「全校ソーシャルスキルトレーニング」を継続実施し、「温かい人間関係づくり」を目指していきます。いじめ等の生徒指導上の問題の未然防止、早期発見、即時解決につなげていきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1年間のまとめに取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月8日(火)4限に学校を回っていると次のような子どもたちの姿が見らえました。その姿を見ながら、「まとめの時期だな。今年度もいよいよ残り僅かになったな。」と、しみじみと思いました。

・2年2組の子どもたちが、図画工作科の版画の鑑賞をしていました。2年生廊下には、きれいな紙版画が展示されています。自分や友達の作品のどんなよさを見つけたのでしょうか。今度教えてほしいと思います。

・3年1組では、「1年間の振り返り」をプリントに書いていました。2年1組でも同様に振り返りをしていました。子どもたち一人一人にとってこの1年間はどんな1年間だったのでしょう。

・6年生が体育館で卒業証書授与の練習をしていました。一人一人が姿勢を正し、真剣な表情で練習していました。卒業式は、小学校で最も大切な6年間のまとめの式です。みんなでよい卒業式にしていきたいと思います。

 卒業式まであと授業日は10日となりました。子どもたち一人一人が、しっかりと1年間のまとめをしてくれることを願っています。


歯科健康教育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日(月)4限に3年生に「歯科健康教育」を実施しました。
 前半は、養護教諭が図書館で、3年生全員に「歯の磨き方の4つのポイント」についてビデオを見たり、自分の指を歯に見立てた実技を行ったりしながら学びました。

○歯ブラシは鉛筆持ち
○鏡を見て歯ブラシを歯にしっかりあてる
○小さく動かす
○軽い力で磨く

 このほか、「歯ブラシが届きにくい奥歯は、口の脇から入れて磨くこと」「歯並びによっては、歯ブラシを縦に使って、一本ずつ磨くこと」も学びました。
 後半は、各教室に戻り、手鏡を見ながら、4つのポイントを踏まえた歯磨きを実際にしてみました。

 自分の歯の健康をしっかり守れるよう、学んだポイントをしっかり日頃の歯磨きに生かしてほしいと思います。
 10日(木)4限に1年生、14日(月)5限に4年生、22日(火)に5年生にも「歯科健康教育」を行う予定です。

第4回町内子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わぁい!」「やったぁ!」新登校班が決まり、真新しい登校旗が配られると、子どもたちから歓声が上がりました。今日、3月4日(金)2時間目に今年度4回目の町内子ども会を行いました。これは、次の3点をねらいとして、実施しました。

◎新年度に向け、町内子ども会の組織づくりと新登校班編制を確認すること
○2学期後半の集団登校を振り返ること
〇通学路の安全点検をし、安全な登下校ができるようにすること

 まずはじめに、「出発時間や集合の仕方」「帽子やマスクの着用」「歩き方や道路の横断の仕方」「あいさつ」「班長・副班長の態度」などを観点に振り返りをしました。

 次に、町内子ども会長をはじめとする新旧役員のあいさつや、新登校班名簿の確認や新登校班長決め、班ごとの集合時刻、出発場所の確認、新1年生のお迎え当番決めなどを行いました。

 今年度も卒業式まであと13日となりました。新年度も含め、子どもたち一人一人が、登下校で交通ルールをしっかり守って、安全に過ごしてほしいと願っています。

6年生からの ありがとう (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月2日の朝、教室に入ると、
 すてきな黒板アートが!

 6年生からの「ありがとう」の思いが伝わってきました。
 子どもたちは、びっくりした後、とても喜んでいました。

 ランドセルを降ろす間もなく、見入る姿。思いがけないプレゼントでした!

 6年生、ありがとう!

令和3年度 第3回学校評議員会終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「学校評議員会」とは、「学校が、保護者や地域住民等の信頼に応え、家庭や地域と連携協力して一体となって子どもたちの健やかな成長を図るとともに、地域に開かれた学校づくりを推進していくため、地域住民の学校運営への参画を図ることを目的に設置する会」です。来年度からは、「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)」に移行します。

 3月4日(木)午前10時30分から5・6年生の学習の様子等を参観していただきました。その後、11時から12時10分まで今年度、3回目の学校評議員会が開催されました。今回は、6名の学校評議員の皆様全員からご出席いただき、協議させていただきました。

 まず、12月に実施した第2回学校評価アンケートの結果と分析について、次に、コミュニティ・スクールについて説明させていただきました。その後、学校評議員の皆様から、「読書教育」「学力検査」「タブレットの活用」「あいさつ」「保護者への情報発信」「交通安全」などを中心に活発にご意見をいただきました。
 
 学校評議員の皆様のご意見を、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。いただいた主なご意見については、3月の学校だよりに掲載させていただく予定です

3月の全校朝会〜「心の強さ」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(水)8時20分から体育館で全校朝会を行いました。校長講話では、明治大学の斉藤孝教授が書かれた『本当の「心の強さ」ってなんだろう? 一生を支える折れないメンタルのつくり方』の内容を紹介しました。この本は、小学校高学年から中・高校生を対象に書かれた本だと思われますが、大人が読んでも十分様々なことが学べる本です。

・「鋼(はがね)のメンタル」ではなく、「柳のメンタル」を身に付けることが大切
・柳は、しなやかで折れない、打たれ強い、再生力があり、たくましい、そんな強さを身に付けてほしい
・「へこたれない力」を身に付けることが大切。そのためには、「まあ、いいか」「にもかかわらず」と考えて、気分の切り替えスイッチを働かせることが大切
・失敗は、「きみはダメだ」ではなく、「このやり方はダメだ」と教えてくれている
・うまくいかなかったら、さらに修正してもう一回やってみる「リベンジ力」「折れない心」が大切

 卒業式まであと僅かになりました。最後に子どもたちには、次の二つのお願いをして、話を終えました。

・卒業式まではもちろん、これから先もずっと「柳のメンタル」「へこたれない力」を目指して、失敗を恐れずにどんどんチャレンジ&リベンジし続けてほしいこと
・「4月の自分」「4月の学級」と比べて「今の成長」の姿を見せてほしいこと

 詳しくは、3月の学校だよりでお知らせします。

社会科「昔の暮らし」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月1日(火)の3年1組の社会科「昔の暮らし」の学習の様子を紹介します。
 
 60年前の長岡駅と今の長岡駅の写真を見比べ、どんなところが違うのかを班のグループの仲間と話し合い、ノートにまとめていました。
 「車は少ないけど、自転車はいっぱいあるよ。」「今はあるスカイデッキがないね。」「長岡駅って書いてある看板の位置が違うね。」など、たくさんの意見が出され、時間を忘れるくらい話合いに没頭して、とてもすばらしかったです。また、仲間の意見を聞いて、「あっ、ホントだ。」「すごいね。」と共感的に聞く姿もすばらしかったです。
 
 子どもたちにとって、長岡駅だけではなく、学校、道路、自分の家など、普段何気なく見ているものにも歴史があることについて考えるよい機会となりました。

「タブレットのみでの健康観察」スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時10分ごろ1年生の教室に行くと、着替えなどの学習の準備とタブレットでの健康観察をしていました。
 今日、3月1日(火)から全学年で「タブレットのみの健康観察」がスタートしました。これまでは、タブレット入力と教室で子どもたち一人一人の呼名による健康観察を併用してきました。

・子どもたちもタブレットでの健康観察にだいぶ慣れてきていること。
・タブレットに入力してもらうことで、担任以外の職員も子どもたちの健康状態をすぐに確認することができること。

 これらのことから令和4年度4月から「タブレットのみでの健康観察」を全学年で実施する予定です。それに先立ち、1か月間試行期間を設け、不都合な点があれば、修正して実施するということで、本日からの実施としました。学習はもちろん、学校での様々な場面でタブレットを活用し、効率化を図りながら、教育活動の充実を図っていきます。

感謝の気持ちを届けた6年生を送る会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日(金)の「6年生を送る会」で、1年生は、たくさん練習した、WANIMAの「ともに」の曲に合わせたダンスを発表しました。

 はじめは緊張した様子も見られましたが、音楽が鳴り出すと、笑顔で楽しそうに踊りだしました。そして、ダンスの途中には、マスク越しではありましたが、歌に合わせて「ありがとうー!!」と大きな声で叫びました。きっと6年生に気持ちが伝わったと思います。

 優しく、頼もしい6年生とお別れするのは、とてもさみしいですが、6年生への感謝の気持ちを届け、上手に発表できたという充実感を得た「6年生を送る会」となりました。

ありがとうの気持ちを伝え合った六年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(金)の2・3時間目に体育館で六年生を送る会を行いました。

・とってもかわいらしくて、かっこいいダンスを披露してくれた1年生
・ありがとうの気持ちをいっぱい込めた招待状と呼び掛けをしてくれた2年生
・合奏やクイズを取り入れながら、とても工夫した劇をしてくれた3年生
・会場の飾り付け、入退場の演出、くす玉づくりをしてくれた4年生
・六送会全体の企画・運営と楽しい出し物をしてくれた5年生
・1年生から5年生のみんなの気持ちを精一杯受け取り、ありがとうの気持ちをお礼のメッセージで返してくれた6年生

これらの姿を見て、1年生から5年生までみんな立派に次の学年に、6年生は中学校に進むことができると思いました。

六送会では「感謝の気持ち」を伝え合いました。卒業式当日も入れて、学校に来る日はあと18日となりました。この18日間は、今度は、学習・あいさつ・話の聞き方など様々な場面で「1年前の自分と比べ、成長した姿を伝え合う期間」にしてほしいと願っています。
すばらしい六送会にみんなでできたことを喜び合いたいと思います。

日常の授業風景2月24日(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(木)の3時間目の6年生の学習の様子を紹介します。

・6年1組では、国語「海の命」の授業を行っていました。教科書のp.222とp.223を音読した後、主人公の心情について考えていました。「海の命」は、様々な教科書に取り上げられている物語です。しっかりみんなで読み深めてほしいと思います。

・6年2組では、算数「文字と式」の授業をしていました。黒板に書かれた問題の答えを聞かれると、一斉に手が挙がりました。積極的に問題を解こうとする姿を見てとても頼もしく思いました。

・6年3組でも、算数「文字と式」の授業を行っていました。教室に入ると、とてもしっとりした落ち着いた雰囲気を感じました。担任の話を集中して聞き、ノートをしっかりと書いていました。

 卒業式当日を入れて授業日は、あと19日となりました。かがやき学年の子どもたちには、中学校への進学に向けて、よいまとめをしてほしいと願っています。明日は、2・3時間目に実施する「六年生を送る会」の様子をお知らせします。

日常の授業風景2月22日(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(火)5時間目の5年生の様子を紹介します。

・5年1組では、算数「割合」の授業を行っていました。「割合」で大切な「もとにする量」などをみんなで確認していました。「割合」の学習は、小学校の算数の中でもとても難しい学習の一つです。しっかり理解してほしいと思います。

・5年2組では、タブレットを使って動画を自宅で視聴する方法について、プリントをもとに確認していました。今日持ち帰ったタブレットで2組の子どもたち一人一人の発表と、1年生から6年生までの1年間の写真での振り返りをご家族でご覧いただくことができます。

・5年3組では、図画工作科の出張授業で「版画」の下絵描きに取り組んでいました。タブレットを活用しながら、自分が表したい場面を下絵に表していました。どんな版画ができるかとても楽しみです。

・5年4組では、外国語科「My hero を紹介しよう」の学習に取り組んでいました。自分の紹介したい人物を決め、一人一人が英語でスピーチをしました。この英語のスピーチの様子は、ビデオで録画し、持ち帰ったタブレットでご覧いただけます。お楽しみに!

 次回は、6年生の学習の様子をお知らせします。


6年生を送る会招待状 〜心を込めてデコりました〜 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会が近づいてきました。

 2年生は、6年生を送る会の招待状を作る仕事を任されました。若草班で一緒に活動した6年生に心を込めて招待状を作りました。シールで、メダルをおしゃれに、かっこよく、かわいらしく、それぞれデコりました。

 今日の朝は、代表の子が6年生に招待状を渡しに行きました。この招待状で、6年生を送る会を楽しみにしてくれるとうれしいです。

2月の「地場もんランチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月21日(月)の給食は、ごはん、れんこんのつくね焼き、小松菜のじゃこひたし、具だくさん汁、牛乳でした。

 今回は、給食の食器の盛り付けた写真と家庭科室にある食器に盛り付けた写真の2種類あります。家庭での器をイメージしやすいように家庭科室の食器に盛り付けてみました。

 今月の「地場もんランチ」は冬野菜を取り入れた献立です。おいしさが増した長岡産の「里芋・にんじん・れんこん」で料理のレパートリーもアップ!!それぞれの献立に入っている冬の地場もんを味わいながら食べてほしいです。そして、冬に食べられる長岡産野菜を知る機会となってほしいと願っています。

日常の授業風景2月18日(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(金)の4時間目の4年生の学習の様子を紹介します。

・4年1組では、「分数」の「確認テスト」の復習を行っていました。分数の足し算や引き算の問題で、学級全体で間違いが多かった問題をみんなで一生懸命解いていました。復習をしっかりやり、きっと「単元テスト」では、しっかりと問題を解くことができることでしょう。

・4年2組では、「分数」の「単元テスト」を行っていました。一人一人が真剣な眼差しで、集中して問題を解いていました。問題文で分からない箇所があると、黙って手を挙げて、問題の意味を担任に確認していました。テストの結果が楽しみです。

・4年3組では、「1/2成人式」のビデオ撮りをしてました。一人一人が将来の夢をスピーチで一生懸命発表していました。ユーチューバー、プロゲーマーなど様々な夢を発表していました。このビデオは、2月22日(火)にタブレットを持ち帰り、3組の保護者の皆様にご覧いただく予定です。

 次回は、5年生の学習の様子をお知らせします。


3年生の授業を見学をしました!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(水)の2時間目に1組と2組の子どもたちが3年1組の書写(毛筆)、5時間目に3組と4組の子どもたちが3年2組の理科の授業を見学しに行きました。どちらも3年生から新しく学習する内容です。

 書写(毛筆)を見学した子どもたちからは、「みんな集中して書いていてすごかった。」「筆を使って書くのは難しそうだった。」「準備や片付けをテキパキしていて、すごかった。」などの感想が出ていました。
 理科を見学した子どもたちからは、「面白そう。早くやりたい。」「ノートのマスが2年生のより小さい。」「先生の話を聞いてすぐに動いていて、すごいと思った。」「2分で振り返りをたくさん書いていてすごかった」などの感想が出ていました。

 子どもたちは、授業に取り組んでいる3年生をとても真剣な表情で見ていました。17日(木)以降も外国語活動など、3年生から新しく学習をする授業の見学をします。新しい学習がどのようなものなのかを見て、少しでも来年度への期待につながれば、と思います。

日常の授業風景2月16日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2月16日(水)3時間目の3年生の学習の様子を紹介します。

・3年1組では、算数の「分数」の学習を行っていました。問題の答えが聞かれると、サッと子どもたちの手が上がりました。自分の考えを積極的に発表しようとする姿を見てとてもうれしくなりました。

・3年2組でも、算数の「分数」の学習を行っていました。担任の話をしっかり聞き、落ち着いた態度で答えを考えていました。話を一生懸命聞く姿、集中して取り組む姿に成長を感じました。

・3年3組では、外国語活動の授業を行っていました。英語を使ってのクイズ大会に向けて、プリントにクイズで使う英語表現を考えていました。この英語で出すクイズは、ビデオ撮影をし、タブレットで3組の保護者の皆様にご覧いただく予定です。

 明日は、4年生の学習の様子をお知らせします。

 

日常の授業風景2月15日(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シリーズ「日常の授業風景」です。今日2月15日(火)5時間目の2年生の学習の様子を紹介します。

・5時間目が始まると2年1組の子どもたちが、「お願いします。」と気持ちのよい、しっかりとしたあいさつをして、国語の学習を始めていました。机をダイヤ型に合わせて、グループで、自分の作った詩を読み合っていました。雪、みかん、なわとびなどを題材に素敵な詩をたくさん書き、紹介していました。

・2年2組の子どもたちは、算数の「長さ」の確認テストに取り組んでいました。シーンとすごい集中力で記入していました。早く終わった子どもから黙って本を開き、読書に取り組んでいました。確認テストの取り組み方も、終わってからの自分で考えての読書に取り組む姿からも、もうすぐ3年生になるんだという、頼もしさを感じました。

・2年3組の子どもたちが、図画工作科の「紙版画」に取り組んでいました。走っているところ、雪だるまを作っているところ、エレクトーンを弾いているところ、雨の中のお散歩など、自分が表したい場面について丁寧にのり付けして紙版画の版を作っていました。もうすぐ印刷に入ることでしょう。どんな素敵な版画ができるか楽しみです。

・2年4組の子どもたちが、音楽で「わらべうた」の学習に取り組んでいました。歌に合わせて手遊びを楽しんでいました。子どもたちは、音楽にのりのりです。とっても楽しそうでした。子どもたちが楽しそうに音楽に親しんでいる姿を見て、見ている私もとてもうれしくなりました。

 写真が3枚しか添付できず、とても残念です。次回は、3年生の学習の様子を紹介します。


新1年生学用品・体操着販売ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2月15日(火)13:30〜15:00まで新1年生学用品・体操着販売を実施しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、とても残念でしたが、「1日入学・入学説明会」は中止とし、学用品・体操着販売のみを体育館で実施しました。
 ご多用のところ、ご来校いただいた令和4年度新入学児童の保護者の皆様に心より御礼申し上げます。

 初めての試みでしたが、13:30〜・14:00〜・14:30〜の三つのグループに分かれていただき、スムーズにご購入いただきました。
 体育館では、入学後の1年生の学校生活がイメージできるように、写真をプロジェクターで映し出し、ご覧いただきました。

 入学説明会は、紙面で行わせていただきました。プリントをお読みいただき、ご不明な点がありましたら、Googleフォームにてお問い合わせください。
 また、拡大した住宅地図でのご自宅等の確認も行わせていただきました。

 4月に新1年生101名のみなさんが、元気に入学してくれるのを、教職員も子どもたちもとても楽しみに待っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

グランドデザイン

年間行事予定表

学校評価