2年生 研究授業(2-4)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(火)は、2年4組で、道徳の研究授業が行われました。
公共の場で、気を付けるべきことや守るべきマナーについて考えました。
「登場人物が、なぜ、他者に迷惑をかけてしまったのか」について、グループで話し合い、考えを深める場面を公開しました。

2年生 研究授業(2-2)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(火)は、2年2組で生活科の研究授業が行われました。
自分たちが育てている生き物の魅力について紹介する活動です。
ホワイトボードやタブレットを用いて、生き生きと話し合い、発表する様子を公開しました。

1年生 アサガオで遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、アサガオの花を使って楽しく遊びました。
きれいに咲いたアサガオの花でたたき染め。
きれいな形に大喜び。
しぼんで落ちたアサガオの花を集めて色水作り。
たたんだ紙を色水で染めます。どんな模様ができるか、みんなワクワク。
「夏休みに家でもやってみたい。」という声が聞こえてきました。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベースボール型ゲームをしました。
楽しんで活動していました。
終わった後に、「前よりも上手になった」「うまくできた」という感想をたくさん聞かせてくれました。

3年生 体育

青空のもと、着衣泳を行いました。
「もしもの時に命を守る方法を知るための大事な学習」です。
服を着て水の中にいるとどれだけ体が重くなるか、空気を含むと浮きやすいかなど、発見したことを共有しながら真剣に取り組みました。
「コツをつかんだよ!」と、最後は喜びの声がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 毛筆

筆先の形に気をつけて、横画・縦画、点の練習をしてきました。
その成果を生かし、「下」という字にチャレンジしました。
「うまく書けなーい!」と言いながらも、初めての毛筆の字をみんな嬉しそうに眺めていました。
子どもたちが「これはお家の方に見てもらいたい!」と思った作品は、随時、持ち帰ります。
お子さんが持ち帰りましたら、ぜひ、がんばりを認めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

買い物調べカードを用いて、気付いたことを話し合いました。
クラス全体の買い物の回数を合計すると、食べ物を購入する回数がとびぬけていることに驚きました。
今後も、私たちの日々の生活に必要不可欠な存在であるスーパーマーケットについて、子どもたちの関心をもとに学習を広げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語活動の時間を楽しみにしている子が増えてきました。
ローマ字の学習を振り返りつつ、英語のアルファベット表記にも慣れてきました。
テンポよく、様々な活動を通して英語に親しむ子どもたちを見ていると、みんなとっても楽しそうに活動しています。

1年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(木)、1年生が着衣泳を行いました。
体操着を着てプールに入ると、「おもい」「動きにくい」という声があがりました。
背浮きができるか不安そうでしたが、担任に手助けしてもらい、だんだん慣れてきました。
空のペットボトルを胸に抱えて浮く体験では、うまく浮くことができて喜んだり、驚いたりしていました。
無事に計画通り、今年度の水泳授業を行うことができました。
プールで、生き生きとしている子どもたちの姿が、うれしかったです。

5年生 総合的な学習「農結び」〜農機具体験編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(火)、農家の長部さんが実際に使用している農機具に子どもたちが触れる学習を行いました。
長部さんは、ドローンを使用して水を田んぼに撒いたり、背負い式動力散布機を実際に動かしたりする姿を見せながら、機械を扱って農作業をすることの意味を教えてくれました。
「農業の世界にも機械がたくさん使われていることに驚いた」と振り返り、農業への見方を広げる子どもの姿がありました。

交流サークル「夢の七夕列車」

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班活動で交流サークルが考えた「夢の七夕列車」という遊びを行いました。
班ごとに七夕をテーマにした絵を描き、玄関に飾りました。
高学年児童が上手に下の学年とかかわり、素敵な列車を描くことができたので、縦割り班の絆がさらに深まりました。

1年生 タブレット端末を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
ICTサポーターの方の来校日。
1年生は、ICTサポーターさんから指導していただきながら、カードを作りました。
まず、一人一人がタブレット端末で、自分の写真を撮影します。
写真を上手にトリミングしたり、写真の周りに絵を描き加えたりします。
ICTサポーターさんも、「初めてなのにすごい。」とほめてくださいました。
作品は、タブレットを活用して、互いに共有し合います。

3年生 国語

画像1 画像1
国語の学習の中で音読し、意見を出し合い、話し合い、発表を行っています。
自分の得意なことを見つけて、それぞれががんばって学習に取り組んでいます。

1年生 アサガオが咲き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童玄関前場に、1年生の育てたアサガオの鉢植えが並んでいます。
7月に入り、次々と花を咲かせています。
毎朝、楽しみにアサガオに会いに行く子どもたち。
アサガオの成長を喜ぶ子どもたちの歓声が聞こえてきます。
先日は、昼の放送で、1年生から全校の皆さんへ、「自分たちが育てたアサガオで、笑顔になってほしいです。」と、伝えました。
やさしく咲いているアサガオに、心が和みます。

4年生理科 電池で走る車を作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、「電気のはたらき」の学習で、電池で走る車を作りました。
直列つなぎや並列つなぎを使って、「どうしたら速く走るか?どうしたら電池が長持ちするか?」を考えながら工夫しました!「電池を入れる向きを変えるとどうなるか?」と考えたり、試したりしました!
また、動かすだけでなく、豆電球を付けたり、飾りを付けたらたりして、マイカーをグレードアップしていました!最後にみんなで、レースをして楽しみました。

6年生理科 顕微鏡で水の中の小さな生物を観察しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、「生物のくらしと環境」について学習しています。授業で、水の中の微生物を観察しました。顕微鏡で、田んぼの水を見ると、「ミジンコ」を観察することができました。はっきりと動く姿が見えるのでみんな驚いていました。休み時間にも理科室に観察に来る子が増え、顕微鏡の操作にも慣れてきました。
6年生は、生き物が大好きです!ニシキゴイ、メダカ、カマキリの幼虫など、いろいろ生き物に興味をもって意欲的に飼育したり、活動したりしています。

1年生 型押し遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で型押し遊びの学習をしました。
材料に絵の具を付けて、画用紙にぺったんぺったん押していきます。
型押ししてできた形の面白さを感じながら、手や体全体の感覚を働かせ、思う存分活動しました。

1年生 食事のマナーについて学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養教諭とのT.T(ティームティーチング)で、食事のマナーについて学習しました。
食事を作ってくれている人や食べ物に感謝して食べることについても考えました。
その後の給食では、「食器は、手で持って食べるんだったよね。」「肘をついちゃいけないんだよ。」「ご飯粒を残さないように食べるぞ!」など、学習したことを生かそうとする姿が見られました。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(月)に、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。
各クラスや学年ごとに、いじめ根絶に向けた取組やめあてについて、発表しました。
その後、画像にもあるように、「いじめをしない・見逃さない・許さない」ことを確認しました。
みんなの力を結集して、いじめのない明るくて居心地の良い学校を目指していきます。

明るい豊田を広めよう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(月)に、「明るい豊田を広めよう集会」を行いました。
この取組は、豊田地区コミュニティ推進協議会・豊田地区連合町内会・防犯協会豊田支部・交通安全協会豊田支部・豊田地区連合自主防災会の共催による事業です。
当日は、審査を通過した各部門3点ずつの優秀標語がステージ上に展示されました。
そして、最優秀作品が発表され、各団体の代表の方から表彰していただきました。
どれも素敵な標語ばかりです。いずれ一覧を豊田地区全戸に配付する予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31