☆小国中学校の様子を紹介します☆

1月12日(水)学び合い_授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小国中学校では、学びを深める指導の工夫に取り組んでいます。
 学級の仲間と相談したり、意見を交換することで、自らの考えを深めることができます。

 写真は、上から1年生の英語、2年生の社会、3年生の理科の様子です。

1月11日(火)議案書審議_第2回渋海会総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生徒は、渋海会朝会後に第2回渋海会総会に向けた議案書審議を行いました。
 学年縦割り班になり、自分のPCにダウンロードした議案書を読みながら審議しました。
 各班の3年生は進行役を務め、質問や意見をまとめました。3年生は「些細な質問や気づきでも言って大丈夫だよ」と後輩に声をかけたり、「それは○○委員会の人がいるから、今、直接教えてもらおう」と状況に応じたりして進行しました。

1月11日(火)委嘱式_令和4年度渋海会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年度渋海会長は、渋海会朝会で令和4年度の本部役員と専門委員長へ委嘱状を手渡しました。
 委嘱状を受理した生徒は「小国中のさらなる発展のために頑張ります」「全校生徒のためにやるべきことにしっかりと取り組みます」等、決意を発表しました。

1月7日(金)ウインタースポーツ教室事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、1,2年生合同学年朝会でウインタースポーツ教室の事前学習をしました。
 生徒は、しおりを見ながら、活動のイメージを持つことができました。また、服装や持ち物について確認をしました。
 
 【ウインタースポーツ教室のしおり】をHPの「学校おたより」に掲載しましたので御確認をお願いします。また、しおりは、こちらからもご覧いただけます。⇒1・2年生【ウインタースポーツ教室のしおり】

1月6日(木)2学期後半戦!スタート!

画像1 画像1
 今朝は、冬季休業明けの全校朝会がありました。
 寒い朝でしたが、寒さに負けず、気持ち良い新年のあいさつで、学校生活を始めることができました。
 
 校長先生からは、『自分自身が「これをしたい」「こうなりたい」という自分の夢を強く意識し、自分との約束を結ぶこと「commitment」してほしい。そして、言葉にして、自分の思いを周りの人へ伝えること、公言、宣言することが、夢の実現に向けて精一杯取り組むことにも繋がる。』というお話がありました。

 「commitment」とは、責任の伴う約束や目標、目的に対して積極的に関わる、責任を持って引き受けるという意思表示です。
 
 全校生徒は、新年にあたり、どんな「commitment」をしたのか楽しみですね。

1月5日(水)文部科学大臣メッセージについて

 保護者や学校関係者等のみなさまへ

 冬休み明けには、児童生徒等の自殺者数が増加する傾向にあり、不安や悩みを抱える子供たちが増えることが考えられます。

 ・これまでに関心のあった事柄に対して興味を失う
 ・成績が急に落ちる
 ・注意が集中できなくなる
 ・身だしなみを気にしなくなる
 ・健康管理や自己管理がおろそかになる
 ・不眠、食欲不振、体重減少などのさまざまな身体の不調を訴える

 保護者や学校関係者、地域のみなさまにおかれましては、こうした子供の態度に現れる微妙なサインに注意を払っていただき、子供たちの不安や悩みの声に耳を傾けていただくとともに、学校、家庭、地域、関係機関等で緊密な連携体制を築いていただきますようお願いいたします。

                     令和4年1月
                文部科学大臣 末松 信介

 電話やメール、ネット等の相談窓口
(リンク先に相談窓口一覧があります。)
24時間子どもSOSダイヤル 0120−0−78310
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...



1月4日(火)明けましておめでとうございます

画像1 画像1
 新年、明けましておめでとうございます。
 旧年中は、小国中学校の教育活動に御理解、御協力いただき、誠にありがとうございます。2022年も、より一層の御支援、御理解を賜りますようお願い申し上げます。
 本年も宜しくお願い申し上げます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31