☆小国中学校の様子を紹介します☆

12月3日(金)水墨画に挑戦!_3年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、美術の時間で水墨画に挑戦しています。墨の特徴である「にじみ」や「かすれ」「ぼかし」、墨の濃淡、余白等、自由なテーマで墨に親しんでいます。
 完成した作品には、自分で篆刻した石の判を押します。

12月3日(金)誰かのことじゃない!_人権啓発活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、長岡市人権擁護委員の方と渋海会本部の生徒、新渋海会三役で、人権啓発運動をしました。
 担当した生徒は、パンフレットを配付しながら、朝のあいさつや人権啓発を呼び掛けました。

12月2日(木)人権について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内に「人権週間」のポスターが掲示されています。ポスターの内容を紹介します。

 「質問。ポチっとする前に、いったん止めて、考えていますか?」
 インターネット上の誹謗中傷は、人権侵害です。歪んだ正義感や軽い気持ちでそうしてしまったことはありませんか?送信する前に、いったん止まって、考えることが大切です。

 「質問。なぜ、感染者やその家族を白い目で見るのですか?」
 「差別」や「偏見」は、ウイルスがもたらす「心の感染」です。正しい知識と思いやりの心をもつことが、「心の感染」をなくすことにつながります。

 明朝は、当校でも人権啓発活動が実施されます。

12月1日(水)いよいよ師走!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から12月、今年もあと1ケ月です。
 すみれ学級、つばき学級の生徒が作成した壁面飾りが廊下に掲示されています。見る人を楽しい気持ちにしてくれます。
 

11月30日(火)お正月飾りを作ろう_2年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の美術で、お正月飾りの「八丁紙」を作成しました。
 型紙と和紙を重ねて、カッターで慎重に切り抜いていきます。2年生は、素晴らしい集中力で制作しました。

 12月の「給食だより」と「献立表」を本日配付しました。また、HPの「おたより」にも掲載しました。御確認ください。なお、こちらからもご覧いただけます。
  ↓
12月の給食だより
12月の給食献立表

11月30日(火)渋海会役員 認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の渋海会朝会で認証式がありました。
 今回の役員選挙は、昨年度以上に立候補が多い年でした。それぞれの立候補者は、責任者や応援者など選挙活動組織づくりに苦労したのではないかと思います。しかし、その中であっても、志高く立候補したことへ敬意を表します。また、選挙管理委員会の校正で適切な運営も大変立派でした。
 さて、新しいリーダーの公約は以下のとおりです。選挙は終わりましたが、ここからが始まりです。

<公約>
 会長「居心地の良い雰囲気で、全校生徒が一丸となる小国中学校」
 副会長「みんなでつくる小国中 楽しく過ごしやすい学校生活」
 副会長「自信をもって挑戦し、団結力と笑顔あふれる小国中」

 それぞれの公約がしっかりと達成できるよう、全校生徒の協力が大切です。
 「みんなが」「全校生徒が」は是非100%を目指してほしいと思います。一人の生徒の悲しみや苦しみを見逃さないでほしいと切に願います。新しいリーダーを中心とした渋海会の発展を大いに期待しています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31