クリスマスコンサート(12月23日)

吹奏楽部の皆さんから全校生徒へプレゼントです。昼休みに第1集会室を会場にしてクリスマスコンサートを行いました。集会室前に大勢集まり、クリスマス曲を楽しませてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 特別支援学級 家庭(12月22日)

調理実習で、ぎょうざの皮を使って手軽に作れるピザを作りました。
トッピングのウインナーとピーマンを切る係、ホットプレートにぎょうざの皮を並べ、ピザソースをぬる係に分かれ、皆で協力しながら楽しく実習に取り組むことができました。
また、調理室の飾りつけを行い、クリスマスパーティーのような雰囲気の中で試食しました。一足早く楽しいクリスマスとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生(12月22日)

1年6組7組の社会科と数学の授業の様子です。
社会科では地理で「北アメリカ州」の学習です。地形を地図帳で調べたあと、大規模な農業の様子について学習しました。
数学では、直線や平面の関係についての学習です。画面の写した図形に線を書き込みながらの説明に生徒は耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生 国語(12月21日)

物語に登場する「小さな手袋」というアイテムは、何を象徴したものなのかを考える学習をしました。「小さな」と「手袋」と聞いて思い浮かぶイメージを想像し、イメージマップを作成しました。その後、本文のどの部分を根拠にイメージマップを作成したのか班で共有しました。同じ班の人の意見を聞いて、自分の意見をさらに深める様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合テスト

3年生と2年生は総合テストを行いました。週末の雪が残る中での登校後のテストでしたが、しっかり頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西関東アンサンブルコンテスト出場へ

19日(日)に行われた代表選考会で木管8重奏チームが代表に選出され、1月29日に山梨県で行われる西関東アンサンブルコンテストに出場することになりました。
出場した生徒に話を聞くと、「全体としては練習の成果は出せたが、個々ではまだ改善の余地があるので、基礎を大事にして練習に励みたいです」とのことでした。いつもできていることが本番のステージで発揮できるように練習を重ねていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 家庭 1年生(12月17日)

食生活に関するアンケート結果から、クラスの課題を解決する方法を考えました。「塩分のとりすぎに気を付けている」、「脂質のとりすぎに気を付けている」、「好き嫌いせず残さないで食べている」などの課題について班ごとに解決策を考えました。中学生でも実行できそうな良いアイデアがたくさん出されました。タブレットを効果的に活用し、発表や振り返りまでしっかりできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本のツリーができました(12月17日)

図書室には、本のツリーができました。クリスマス雰囲気がある図書室になりました。ぜひ、来室してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収(12月17日)

整美委員会が資源回収を行いました。家にある新聞や広告を回収しています。来週も実施しますので、協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字テスト(12月17日)

朝の時間は漢字テストを実施しました。練習の成果が発揮できているはずです。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 美術 2年生(12月15日)

心のイメージを形に表す絵画の学習です。今日は、自分で決めた「感情」を表現した小作品をタブレットで鑑賞し、互いの感想を伝え合いました。今後は今日の活動を生かして本作品の制作を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年選挙 1年生 (12月14日)

柏友会総務事務局員を選出するための学年選挙を行いました。13名の生徒が立候補し、来年度の生徒会活動に対する自分の考えを堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生 数学(12月13日)

1年4組の数学の様子です。教師の説明を聞いて、「そうかあー」とよい反応が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年生(12月13日)

今日の2年生の様子です。5組の社会は「近畿地方」の学習です。3組の音楽はベートーベン、6組の家庭科では鮭のホイル焼きを調理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生(12月13日)

今日の3年生の様子です。3・4組の体育はバスケットボール、8組は習字、2組は英語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新潟県アンサンブルコンテストの結果

吹奏楽部は、12月11日(土)に行われた新潟県アンサンブルコンテストに出場しました。木管8重奏「巡礼歌」、金管8重奏「遮られた休息〜占守島の追憶〜」の両方が金賞を受賞し、来週の代表選考会へ出場することになりました。

社会を明るくする運動作文の表彰式(12月10日)

1年生が書いた社会を明るくする運動作文の表彰式を行いました。2名の保護司会の方に来ていただき、激励していただきました。
15名の生徒が奨励賞を受賞しました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生 英語(12月10日)

各自が決めたテーマに沿って実施した人気調査(例えばあなたが好きなキャラクターは?)をグラフにして、一人一人が英語でプレゼンをしました。工夫した発表で、学習の成果が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者面談1日目(12月9日)

今日から保護者面談がスタートです。御来校ありがとうございます。明日もお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子 (12月9日)

今日は天気が良かったのでグラウンドでも活動が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31