TOP

3/4(金) 3年生、中学校生活最後の道徳・総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
公立一般入試から一夜明け、3年生は入試から解放された安堵感とやり切ったという達成感に満ち、元気よく笑顔で登校する姿が見られました。いよいよ学校生活も残すところ卒業式当日を含め4日となりました。引き続き、週末は感染防止や交通安全に気を付けながら過ごしてください。今日のホームページは3年生特集です。

左:1限の3年生の道徳。最後の授業は学年主任による合同道徳でした。3年生一人一人が自分の将来を想像しながら人生の目標年表を作成していました。○歳でマイホームを建てる、○歳までに結婚する、いつかお店を開き、おいしいケーキを作るなど様々でしたが、一人一人が幸せな人生を送ってくれることを願っています。

中:2限の3年生の総合。1年間の総まとめとして、当校の総合学習アドバイザー的な存在であり、お世話になっている国際教育研究会RING企画副委員長の関 愛様から講師として来校いただきました。最後の授業は、世界の状況や課題、そして今後予想される未来についてなどの講話を聞いて、生徒一人一人がこれからの人生をどのように生きていくのかを考えるという内容でした。3年生には不易と流行をしっかりと見極めながら、社会の創り手としてたくましく歩んでほしいと願っています。関様、本日のご講演そして1年間の御支援・御協力に感謝申し上げます。大変ありがとうございました。

右:3限の3年生の美化活動。昨日はすでに進路が決定している生徒が一生懸命に活動してくれました。今日は3年間使用した校舎や教室、生徒玄関などを3年生全員が感謝の気持ちを持って丁寧に清掃してくれました。改めて3年生の奉仕の心や愛校心の高さを感じることができました。3年生の皆さん、大変ありがとうございました。


3/ 3(木)公立高校一般入試

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雪がだいぶ解け始め、春の訪れを感じる時期となりました。朝、校門付近に立っていると、犬の散歩をしている地域の方やパトロールボランティアの方々が中学生に、あいさつをしてくださいます。中学生も自然に「おはようございます」と返しています。地域の皆様の子どもたちを見守る温かさを感じています。
今日は、公立高校学力検査で多くの3年生が受検をしています。今まで努力してきた成果を発揮してほしいと願っています。3年生各クラス10名程度登校しています。午前中で、給食を食べずに放課となります。

写真左:3年1限の様子。3年生全員へのメッセージカードを作成しています。
写真中:1年1限の様子。今日は1限〜5限まで、学習の確認テストを行っています。
写真右:3年3限の様子。3年間お世話になった校舎へ感謝の気持ちを込めて清掃を行いました。

3/2(水) 明日は公立学力検査、頑張れ3年生!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は多くの3年生にとって人生の節目となる大切な1日となります。今日の様子を見ていると過度の緊張もなく、いつも通り元気よく学校生活を送る姿が見られました。最後は自分の力を信じ、ベストを尽くすのみです。1年間栖吉中をリードしてくれた3年生です。在校生も先生方もみんなで応援しています。「絶対、大丈夫」の気持ちで・・・。

左:3年生の下校の様子。担任が終学活で激励をし、学年主任が玄関で一人一人に声を掛けていました。笑顔で「頑張ってきます〜」と手を振る3年生の姿に心が癒されました。すでに進路が決定している生徒は明日は通常通りの登校です。下校時刻は12:00で給食もありません。

中:2年生の英語。今日の授業はALTによるスピーキングテストでした。最初の質問は生徒から行うという条件で、1分間の会話をするという内容でした。多くの生徒は緊張することもなく、会話を楽しむ姿も見られ感心しました。

右:放課後の部活動の時間に、音楽部が校歌の音源撮りを行ってくれました。10日(木)の卒業式は、感染防止対策として校歌は歌わずに、録音した音源を流す予定です。久しぶりに栖吉中の校歌を聞きましたが、改めて歌詞の重みを感じました。何度も録音し直すなど、協力してくれた音楽部の皆さん、大変ありがとうございました。


3/ 1(火)オンライン全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校朝会は校長室と放送室からオンラインで行いました。3年生のコンクール、スポーツ関係、数学検定等の表彰と校長先生からの話がありました。
現在、感染対策のため体操着登校としていますが、来週7日(月)より、制服当校に戻します。準備をお願いします。
写真左:全校朝会。校長室での3年生表彰の様子。
写真中:全校朝会。各教室の様子。
写真右:2年生国語の授業。放送による聞き取りテストを行っていました。

2/28(月)校内公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早いもので2月が終わります。昔から、正月から3月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうことで「一月住ぬる二月逃げる三月去る」と言われています。3月もあっという間に去り気がつけばもう4月とならないよう、1日1日を大切に過ごしたいものです。
本日、3年生社会と2年生数学で校内の公開授業を行いました。真剣に課題に取り組む生徒の姿が印象的でした。

写真左:3年社会の授業。「国際社会の抱える課題」というテーマで、各グループで調べたり、考えたりしたことについての発表をしました。また、今日的な課題についても、考えていました。
写真中:2年数学の授業。確率の単元で、「くじは引く順番によってあたりやすさに違いはあるか」という課題です。いろいろな意見を交わしながら、正しい答えを個々で考えていました。
写真右:1年終学活の様子。今日は全校一斉で、学校生活アンケートを行いました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

月予定

部活動基本方針

新型コロナウイルス対応

オンライン学習