桂小学校のホームページへようこそ!

今日の給食【減塩うまみメニュー】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(金)の献立
・ごはん
・サバのピリ辛だれ
・磯香あえ
・塩とり汁
・牛乳

 今日は、減塩うまみメニューでした。給食では、食塩の取り過ぎにならないように、だしをしっかり具だくさんの汁にして、調味料の量を減らしたり、レモンや酸味を効かせた味付けにするなど工夫しています。今日も、どれもとてもおいしい給食でした。

ありんこ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は金曜日、ありんこ活動でした。
 子どもたちは、階段花壇の草取りを行いました。子どもたち一人一人が担当しているポーチュラカがたくさん花をつけています。
 花の会の方々からは、ハッピーフラワー花壇の草を取っていただきました。ありがとうございました。

5・6年生 高跳びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、高跳びの練習です。バーではなく、ゴムを張っての練習でした。ゴムだと恐怖心が和らぎます。走るリズムや歩幅の調節、踏み切りのタイミングなどをつかむ練習をしていました。

3・4年生 植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、ヒマワリやホウセンカの花を観察し、スケッチしていました。夏休み中、元気に咲いていたヒマワリは、茶色くなって種がたくさんできています。ホウセンカは、いろいろな色の花をつけていました。
 階段花壇のポーチュラカも株が大きくなり、花がたくさん咲いています。

2年生 スコット先生と外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生もALTのスコット先生と外国語活動を行いました。まず、スコット先生から、体調や感情を表す言葉「happy」「sleepy」「hungry」「hot」「cold」などを教えていただきました。その後、アイテムの絵カードを使って、一人ずつスコット先生にインタビューしながら、練習をしました。
 スコット先生のジェスチャーに大笑いしながら、楽しい外国語活動でした。

1年生、初めての外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのスコット先生から英語のあいさつのしかたを教えてもらいました。ゲームをしたり体を動かしたりしながら楽しく練習をしました。はじめは緊張していた1年生も、すぐにスコット先生と打ち解け、楽しく外国語活動ができました。

ビオラの種まきをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校でビオラの種まきをしました。
 小さな小さなビオラの種をプラグトレーに1粒ずつ蒔きました。子どもたちは、つまようじを使って、1粒ずつ慎重に、集中して作業をしていました。
 5・6年生は、1・2年生に丁寧にやり方を教えてあげていました。3・4年生は、一人でしっかり頑張っていました。
 芽が出るのは、いつ頃でしょうか?みんな楽しみにしています。 

今日の給食【カルシウムたっぷり】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(水)の献立
・ごはん
・鶏肉のレモン醤油蒸し
・小松菜とチーズのサラダ
・切り干し大根のみそ汁
・牛乳

 小松菜はカルシウムが多く、ほうれん草の約3倍もカルシウムが含まれています。カルシウムは、骨や歯を丈夫にするはたらきがあり、成長期の子どもたちにしっかり食べてほしい食材です。今日のサラダは、小松菜とチーズで、カルシウムがたっぷりでした。

オープンガーデン開催

 今日から、桂小学校オープンガーデンの開催です。今日は、朝から雨が降っていますが、晴れ間がありましたら花壇を見においでください。4日まで、開催しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食【ひまわりハンバーグ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日(月)の献立
・ごはん
・ひまわりハンバーグ
・フレンチサラダ
・海の幸スープ
・牛乳

 今日は、調理員さん手作りのひまわりハンバーグでした。ハンバーグの周りにコーンをのせて、かわいらしいひまわりに見立ててありました。
 子どもたちはケチャップを真ん中にのせて、ひまわりの花らしくしてから、おいしそうに食べていました。

オープンガーデン開催について

 長岡市に県の「特別警報」が発令されたことを受け、オープンガーデンでは、児童の案内を行わないこととしました。
 ご案内はできませんが、密を避け、自由に花壇をご覧いただきたいと思います。

○9月1日(水)〜3日(金)9:00〜16:00
○9月4日(土)      9:00〜15:00 
 
  ※ご来校の際は、感染予防対策をお願いいたします。
  ※インターホンで職員室にお声がけください。
   花壇のリーフレット等をお渡しいたします。

 桂小学校の子どもたちが育てた花壇をどうぞご覧ください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食【デザートの日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日(金)の献立
・ハヤシライス 麦ごはん
・糸うりのカラフルサラダ
・メロンシャーベット
・牛乳

 夏休み明け初日の給食は、ハヤシライスでした。酸味がきいていて、おいしく、子どもたちは、もりもり食べていました。
 そして、今日は夏休み前に投票してもらったデザートの日でした。ピーチとメロンの対決で、投票結果は「メロンシャーベット」になりました。メロンの形のカップに入った冷たいシャーベットに大喜びの子どもたちでした。

夏休み明け、授業開始(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室で久々に再会した子どもたちは、すぐに落ち着いて、いつも通りの生活をしていました。3.4年生は、国語の詩の音読練習をしました。5.6年生は、理科の授業が早速始まりました。暑い中、みんなで元気よく下校していきました。

夏休み明け、授業開始(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、一学期後半が始まりました。欠席はゼロ。38人全員出席で素晴らしいです。初日から5限まで授業をしました。1年生は生活のめあてを考えました。2年生は、新しい漢字の学習をしました。

長岡駅前市民プランターのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月21日(土)に、「第4回長岡駅前市民プランターづくり」に参加してきました。6月と7月を含め毎回、花委員会の子どもたちが参加し、活動しています。
 桂小学校の市民プランターには、ピンク色のペンタスがきれいに咲いていました。今回は、ペンタスの花摘みをして、最後に肥料を撒きました。子どもたちは、学校と同じように花のお世話を丁寧にやっていました。

水やり頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、水穴町の子どもたちが当番でした。今日も暑くなりそうです。朝のうちに、たっぷり水やりをしました。草取りと花がら摘みも少しだけしました。みんな頑張りました。
 暑い日差しの中、花壇の花が色鮮やかに咲いています。

暑い中頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の水やりは、桂町の子どもたちが当番でした。朝から気温が高く、日差しが強いです。子どもたちは、それぞれの花壇やプランターに、丁寧に水をやっていました。
 先週はまだつぼみだった花が、どんどん咲いてきました。

花摘み 頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花壇のミニヒマワリが元気に咲いています。
 今日は、亀崎町内の子どもたちが当番でした。水やりの他に、マリーゴールドの花摘みをしました。黄色とオレンジの花がたくさん咲いています。少しもったいない気もしますが、どんどん花が咲くように、今咲いている花を1つずつ摘みました。マリーゴールドの花で何個もバケツがいっぱいになりました。

個別懇談 お願いします

 今日と明日の2日間は、個別懇談です。どうぞよろしくお願いいたします。
 今日は、子どもたちの水やり当番はお休みです。午前中に雨が降り、花壇の花も喜んでいるようです。ご来校の際には、学校の花壇をどうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水やり当番頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みも水やり当番を頑張っています。今日は、加津保町内の子どもたちが当番でした。花の根元にたっぷり水をやっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

花通心