「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

委員会の提案をしに校長室へ  〜校長室から〜

 ある子どもが一人で校長室にやってきました。「校長先生、少し時間いいですか?」「どうぞ。なんでしょうか。」「実は、委員会活動の中で、〜〜をやってみたいと思っているのですが、いいでしょうか。」「そうですね。それぞれで何をやっているかわからないので、何回かに分けて話をしたりするのはいいかもしれませんね。」
 そんな会話をして校長室を出ていきました。実際にどんな活動をするのかはわかりませんし、やらないかもしれません。けれど、自分で考えて、何ができるかを判断して、相談すべきことを相談し、実施の計画をたてたり、実際にやってみたりできたら素晴らしいですね。小学校での委員会活動は、自治の心を芽生えさせるところだと思います。それを中学校で、高校で、社会に出て、大きく育てていく。「民主主義は、一つの壮大な実験である。」と言われています。よき結果が出るように、これからの子どもたちも力を発揮していってほしいです。(校長)

6年生「思いよ、届け!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、7月7日は七夕です。
 ひかり学年の廊下には、たくさんの願い事が書かれた笹が飾られています。飾られている短冊の内容は、「コロナウイルスが早く治まってほしい」、「世界中の人々が幸せでいて欲しい」など、みんなの幸せを祈る素敵な願い事ばかりでした。ほっこりします。
 今日の午前中は天気が悪かったですが、今現在は、晴れています。ぜひ、今夜は空を見上げてほしいと思います。
 みなさんの願い事が、叶いますように。

あおぞら学年4年生「点字体験学習」7月7日

 「ふだんの くらしを しあわせに」
を合言葉に、総合学習では福祉についての学習を進めています。今日は、「長岡点訳の会」の皆様からお越しいただき、点字についてくわしく教えていただきました。
点字をさわって読んでみたり、食品や絵本などにある点字を見せていただいたり、点字器を使って点字を書く体験をしたりしました。
 身近なものにも、点字が書いてありました。指でさわって分かる点字の仕組みや、工夫がたくさんありました。実際に使われている、小学生の点字教科書を開いてびっくり!すべてが点字でした。
 「点字が読めるってすごい!」「目が不自由な人は、点字があるからいろんなことが分かるんだね!」「点字を書けたよ!読んでみて!」など、興味をもって学習し、実際に体験して気付くことも多かったようです。
 これからも、だれもが幸せに暮らせる社会の工夫について、たくさん学んでいきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 図工「やぶいたかたちからうまれたよ」7月6日

かみをやぶくとどんな感じかな。
そっとやぶいたりちぎったりしました。

できた形をならべてみると、
「大きなくじらに見えてきた!」
「この形は、きょうりゅうみたいだよ!」
「この色は、レストランができそう!」
やぶいた紙をよく見ていたら、
いろんな形を見つけたようです。

やぶいた紙をのりで丁寧に貼りながら、
思いついたことを表しました。
すてきな作品がずらり。
みんなで鑑賞して楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
しおからあげ
えだまめサラダ
あまのがわじる
牛乳

竹あかり展について  〜校長室から〜

 今年度、工作クラブで竹あかりを作成しています。20名くらいの子どもたちが参加して、だいぶ完成に近づいています。この活動は、地域の竹あかり制作を行われている方からの協力を得て行うことができています。竹あかりって、どういうものなのだろうか?と思われている方は、校長室に一つありますので、学校においでの際は、ぜひご覧いただきたいと思っています。
 そうでなければ、今度、オリンピックの前日、7月22日の夕方から、アオーレ長岡で竹あかり展が開催されます。子どもたちの作品も展示されます。美しい竹あかりを見ることができます。ロマンチックな気分に浸ることができると思います。(校長)

七夕に願いを込めて

 七夕飾りを作りました。
 七夕にまつわる話を読み聞かせると、子どもたちは真剣な表情で聞き入り、彦星と織姫に思いを馳せていました。
 一人一人が、短冊に願い事を書きました。
 みんなの願いが叶いますように。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん
いかのしょうがに
きゅうりのピリカラ
しおにくじゃが
牛乳

学校評価アンケートをよろしくお願いします  〜校長室から〜

 毎年2回実施している学校評価アンケートを今年度もご回答をよろしくお願いします。今回は、基本的には紙による回答ではなく、C4th・home&schoolでの回答となります。データを配信しますので、それでご回答ください。よろしくお願いします。
 令和3年度も、なかなか今までと同じというわけにはいかず、要望もたくさん出てくるかと思います。これからのことを考えると、本当に前と同じにできるのだろうかとも思います。それを前提として、今後の教育活動を考えていくことが求められていると考えます。今は、前例踏襲ではなく、この環境で何がよりよいと考えられるのかを常に探っていくことが必要なのだと思います。(校長)

1年生 学年PTA行事「親子で体操教室」7月5日

今日、学年PTA行事が行われました。
実施できるのかどうか、
どのような形なら行えるのか、
これまで学年委員長さんを中心に役員のみなさんが真剣に考え、
準備してくださった行事です。

今回は講師の先生をお招きし、親子で体操教室を行いました。
講師の先生からは、
体をうまく使うことの大切さや動かし方を
楽しく教えていただきました。

そして、何よりうれしかったのは、
みんなが笑顔いっぱいだったことです。
おうちの人と一緒でとっても嬉しそうでした。

ご参加くださったみなさま、
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん
タンドリーチキン
こんがりきつねのわふうサラダ
もずくのみそしる
牛乳

ここ1〜2週間、気を付けて…  〜校長室から〜

 梅雨末期、この休みは、熱海でとてつもなく大変な災害が起き、今も捜索活動が行われています。土石流の恐ろしさをあのように映像で見せつけられると、少しの雨でも心配になってしまいます。ここ1〜2週間は雨の降り方に十分に注意をして、警戒を怠らないようにしていきたいです。
 ここ2年間は、水害、熱中症に加え、コロナ対応ですから、警戒だらけです。何をやるにも警戒していないといけません。大変な時代です。ほとんどが、注意報、警報が知らせられるわけですから、それを軽く考えず、そのときそのときにしっかりと対応をしていくことが、自分の、他の人の命と安全を守る大切なことだと思っています。(校長)

1年生 生活科「あさがおが咲き始めました」7月2日

「あっ!咲いてる!!」
「ほんとだ!!」
「ぼくのも咲いてるよ!」
みんなが大事に育てているあさがおの花が先週から咲き始めました。
ずらりと並ぶあさがおの植木鉢が、
青、紫、ピンク色の花で彩られ、見事です。
みんなとってもうれしそう。

暑い日が続いていますが、あさがおも、みらい学年のみんなも、
元気いっぱいでうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生あおぞら学年「初めての音楽朝会」7月2日

画像1 画像1
 教の朝は、第1回音楽朝会でした。4年生は、2・6年生と一緒に体育館で歌いました。ソーシャルディスタンスをしっかり行い、今月の歌「YUME日和」を歌いました。全校の半分の人数でしたが、体育館で歌うことができて、やっぱりみんなで心を一つに歌うのは気持ちが良いなと感じました。待っている時や歌っている姿勢がよく、頼もしいあおぞら学年の姿が見られました。みんなどんなYUMEを想像して歌ったのでしょう。

6年生 家庭科 学校クリーン大作戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、清掃の学習をしています。汚れの種類に応じた、掃除の仕方を学んでいます。はじめに、班ごとに学校の汚れているところを探しました。窓や戸のレール、校舎隅の壁面、棚の下など、普段清掃の手が届かないところに多くの汚れがあることに気づきました。そこで、教室に戻り、それぞれが見つけた汚れについて、それを取る方法を調べました。あるチームは、カビを取る方法について調べ、洗剤とメラミンスポンジ、雑巾を組み合わせて汚れを取ることを計画しました。またあるチームは、歯ブラシや綿棒を使って細かいところの汚れを取ることを計画しました。
 計画したことをもとに活用するために、実際に清掃をしてみました。少し力を入れるだけで、どんどん汚れが落ちました。子どもたちは、清掃をした箇所がきれいになっていき、達成感を感じている様子でした。清掃の様子を見ていた先生方からは「校舎をきれいにしてくれて、ありがとうございます。」と感謝の言葉をいただきました。

6年生 タッチペンを購入しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一台のタブレット端末の操作をより効率的にするため、学年費からタッチペンを購入させていただきました。最近は様々な教科でタブレット端末を活用しています。
 算数では、データ化された教科書にペンで自分の考えを書き込んだり、書き込んだデータをテレビ画面で共有したりして、お互いの考えを見合っています。これにより、一人では獲得できない様々な知識や見方・考え方を得ることができます。
 社会の調べ学習では調べたことをプレゼンテーションにまとめ、お互いに発表しあっています。プレゼンテーションなので、書いてあることを読むのではなく、画像などの資料を示しながら自分の言葉で話すようにしています。この活動により、ただ教科書の内容を覚えるだけでなく、相手に伝えようと表現を工夫したり、必要な資料を適切に選んだりと、様々な力が身につきます。
 今後も、タブレット端末を有効活用しながら、学習を進めていきます。

7月2日(金)の献立

画像1 画像1
ごはん
さけのマスタードやき
くきわかめのきんぴら
みそけんちんじる
牛乳

全校で「YUME日和」  〜校長室から〜

 全校で、体育館で、大きな声を響かせて、音楽朝会を…。なかなか実施する環境が用意できず、音楽朝会自体を行えずにいました。
 しかし、先月の歌「YUME日和」は、とてもいい歌で、ぜひ全校で歌いたいと思いました。学校は、タブレットでいろいろなことがすぐに可能になっていますので、体育館と教室をつないでできないかと考えました。半分は体育館、半分は教室で一緒に歌えないか、このあたりがスタートになるかなと考え、タブレットを上手に活用して、全校で「YUME日和」でした。
 体育館での歌声と、わんぱく広場に聞こえてくる歌声が一緒になって、久しぶりにみんなで歌っている感覚になりました。宮内小は、花いっぱいですが、歌一杯にもしたいです。心を開いて、大きな歌声を響かせることは、とても素晴らしいと思っています。(校長)

2年生 「マリーゴールドの苗を植えたよ」 7月1日

 今日の昼休み、2年2組と3年生の子どもたちがペアになり、マリーゴールドの苗を植えました。

 「苗を逆さにして、ポットの真ん中を押すと、すぐに取り出せるよ。」「プランターに三つずつ植えようね。」「水もたっぷりあげよう。」などと、3年生から優しく声をかけてもらい、たくさんの苗を植えることができました。

 夏の暑さに比較的強く、開花時期が長いマリーゴールドを、大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「最高学年として」7月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生が1日校外学習に出ていました。
そのため、5年生が1日限定の最高学年です。

どういう行動や態度をとるべきか?とたずねると
「6年生担当の時間も委員会の当番に行く。」
「低学年のお世話をする。」
と答えが返ってきました。

休み時間などで校内を歩いていると、
読書旬間で大盛況の図書室では、協力して仕事をこなす姿が。
体育館では、当番以外の人も見回りをしている体つくり委員会の姿が。
放送室では、10分前に集合している姿が。
教室では、1年生に「何して遊ぶ?」と優しく接する姿が。
清掃では、「机を運ぶよ。」「集まって!」とリードする姿が。
たくさんの良い姿が見られました。

6年生が学校を留守にしている間、立派に学校を守った最高学年でした。
日々前進です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28