「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

5月31日の献立

画像1 画像1
ごはん
牛乳
ホキのチリソースかけ
バンサンスー
たまごコーンスープ

5月の最終日となりました  〜校長室から〜

 どうやら、6月1日の午前0時をもって、長岡市に出されていた特別警報は解除されるようです。校内での感染症対策を通常通りに戻す予定です。が、それぞれの対策はしっかりと実行していきます。
 実感はわかないのですが、東京オリンピック・パラリンピック開催まで2カ月を切っているということで、新潟県内でも、もうすぐ聖火リレーが行われるようです。感染症の心配と選手の今までの努力の間で揺れているだけでなく、様々な立場の人々の思惑が入り混じっていて、単純ではないようです。立場を鮮明になどできないもどかしさを皆が抱えながら、その成り行きを見守っているというのが現状ではないでしょうか。
 それにしても、「○○ファースト」という言葉は、○○に何が入ってもどこか怪しさを感じるのは私だけでしょうか。(校長)

2年生 「小中連携挨拶運動」がありました 5月28日

 5月28日の朝、宮内中学校の生徒さんと宮内小学校の生活向上委員会の児童が児童玄関前に立ち、登校する子どもたちに「おはようございます」と明るく声をかけました。登校してきた子どもたちも「おはようございます」と、元気な挨拶を返していました。自ら進んで参加してくれた生徒さんが多くいたようです。今年度の小中連携挨拶運動は、今日と9月末の2回を予定しています。明るい挨拶が響き合い、よい1日のスタートが切れました。

 「生活パワーアップ旬間」が26日の水曜日から始まりました。連日、お忙しい中、お子さんへの声がけやカードへの記入をしていただき、感謝しております。今後も「平日のメディア60分以内」と「夜9時までに寝る」よう、お声がけいただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「すなやつちとなかよし」5月28日

砂や土にさわってみるとどんな感じがするかな。
さらさら。
ぐにゅぐにゅ。
ざらざら。
どろっどろっ。
砂や土の感触を楽しみながら、
いろいろなものを作りました。
大きな山、長〜い川、広い島、トンネル。
ケーキやアイスクリーム。
落とし穴(?!)
何度も試したり、友達と相談したりしながら、
夢中になって砂にまみれていました。
仲よく楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「ミヤリンピック大成功!」5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の月曜日は,ミヤリンピックでした。
 にじいろ学年全員が,全力で応援や役員,競技をやり切りました。
 ミヤリンピックが終わった後は片付けを行いました。疲れている中でしたが,積極的に仕事を探し,一生懸命に仕事に取り組む姿が見られ,たくさんの先生からお褒めの言葉をいただきました。これからも高学年として宮小に貢献していくことでしょう!
 また,今週からパワーアップ旬間が始まりました。ご家庭で,お子さんと一緒に確認をしていただき,声がけをしていただけたらと思います。

5月28日(金)の献立

画像1 画像1
ガーリックトースト
イタリアンサラダ
アスパラとうにゅうチャウダー
牛乳

2年生 工作「ひかりのプレゼント」を作ったよ 5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「ひかりのプレゼント」という題材を学習しています。
 
 透明のカラーシール(黄色・緑・赤・青の4色)を、好きな形に切って、透明シートに貼っていきます。カラーペンで描き足したり、アクセントになる金や銀の折り紙を切って貼ったりします。
 「不思議な花ができそうだ。」「かっこいいロケットになるぞ。」「動物をもっと増やしたら楽しそう。」「窓に飾ったら綺麗だろうな。」などと、想像を膨らませながら、細かな作業を進めました。出来上がりが楽しみです。

5月27日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん
さばのくろずに
きりぼしだいこんに
かぶのみそしる
牛乳

全国学力・学習状況調査  〜校長室から〜

 今日は、6年生が全国学テを受けています。教室で真剣に問題を解いています。あまり見たことのない問題が並んでいるので、ある意味楽しくやってくれればよいと思います。
 昨年度はコロナの関係で実施を見送られましたが、今年度は時期を遅らせての実施となります。私自身、テストは他の人と同じで嫌いでした。何が嫌かと言えば、その前に準備をしなければならないからです。テスト範囲が発表されて、実施の日が分かって、その日に向けて計画的にやっていくのがとても嫌でした。家で勉強をスタートするそのタイミングがとても辛かったです。
 今回の全国学テはそれがいらないので、まあよいかなと思っていますし、今まであまり見たことがない問題に出会うので、それはそれでクイズのようでいいのかなとも思っています。どうせなら、前向きにとらえてやっていってほしいです。(校長)

赤組の応援の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤組は、練習の段階では全員の心がそろわず、声が小さかったり、動きがバラバラだったりすることがありました。しかし、応援団の一生懸命な姿を見た団員一人一人が、気持ちを入れ替えて本気で応援をしました。本番では全員の動きをそろえ、きびきび行動することを意識しました。応援の声や動きがそろうだけでなく、立ち方や待ち方もそろい、とてもかっこいい姿で応援をすることができました。1〜5年生は、6年生の姿に影響を受けて、全員の心を一つにすることができました。応援は、惜しくも白組に負けてしまいましたが、全力で応援をした子どもたちは、満足感でいっぱいでした。

2年生 「20mシャトルラン」をしたよ 5月26日

 体育の時間に、「20mシャトルラン(往復持久走)」を行いました。

 昨年の経験があるので、やり方等で戸惑うことなく、走ることができました。

 今後も体力テスト(たくさんのテスト項目があります。)を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 「花の種のプレゼント」5月26日

3年生が花の種をプレゼントしてくれました。
マリーゴールドとメランポジウムの種です。
総合的な学習の時間の「宮小の地域を花いっぱいにしよう」
という活動の一環で、各家庭にと配付してくれたのです。

袋の中には、栽培セットと
子どもたちが書いたお手紙が入っています。
「おうちの人と一緒に育てられるといいね。」

宮小地域が花いっぱいになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
アーモンドとこうなごのつくだに
こまつナムル
キムチにくじゃが
牛乳

遊びはすごい!  〜校長室から〜

 昼休み、4年生でしょうか、体育館でバスケットボールをしています。あんなにたくさんでよくぶつからないでやっているなあと思っていたら、案の定、ぶつかりました。一人の男の子が倒れて、その周りに何人か、一緒に遊んでいた子が取り囲みます。きっと、「だいじょうぶ」と声をかけているのでしょう。ぶつかって倒れた子は、少し目に涙をためながらも、「だいじょうぶ」と言っているようです。そして、立ち上がって、すぐにバスケットボールを続けました。
 たったこれだけのことですが、遊びっていいなあと感じます。ぶつかってケガをするのは避けたいですが、みんなで気遣って、それに励まされて、立ち直ってまた遊び始める。泣いたことなんかすぐに忘れて、みんながすぐに忘れて遊ぶ。こうやってつながっていくのだなと思いました。(校長)

あおぞら学年4年生「ミヤリンピック:頑張った!ミニ応援団!」5月24日

 5・6年生の競技を応援するのは、1〜4年生です。その応援の声を束ねるのは、あおぞら学年のミニ応援団!「エールよーい!」勢いのよい声がグラウンドに響きます。前に出るミニ応援団を支えるのは、1〜3年生の後ろに整列するあおぞら学年4年生!全力の声でミニ応援団を支え、5・6年生を精一杯応援する姿はかっこよかったです。思い切り応援することを、思い切り楽しむ!そんな記憶に残る150周年ミヤリンピックとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「芽かきをして支柱を立てたよ」 5月25日

 生活科の時間にトマトの様子を見にいきました。
 茎が伸び、小さな緑色の実がつき始めました。

 JAの山口さんから教えていただいた通りに、「芽かき」を行いました。葉のつけ根から出る「わき芽」を、ポキッと摘み取りました。こうすると、実に養分が十分にいくようになります。風通しもよくなり、光もよく当たるようになります。「わき芽はこれだな。」「マスクをしていてもトマトの匂いがするね。」などと言いながら作業をしました。

 次に、支柱を深くさして、茎が倒れないように、紐で結びました。茎は太くなるので、紐をゆるめにして8の字を作るように結びました。子どもたちは、初めての経験だったようで、「難しいな。」と感じていました。

 美味しいトマトになりますように。日々の世話を頑張っています。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「初めてのミヤリンピック」5月25日

 今週の月曜日、みらい学年にとって、初めてのミヤリンピックがありました。
 ミヤリンピックまでに、50M走やチェッコリ玉入れ、応援、様々な並び方を練習してきました。

 50M走では、上手に走るコツとして「前を向いて走ること」「腕を大きく振ること」「軽く手を握ること」の三つを練習してきました。本番では、全員が全力で走る姿がかっこよかったです。

 チェッコリ玉入れでは、「元気に踊ること」「たくさん玉を投げること」「音楽を聞いて動くこと」の三つを意識して練習してきました。練習では青チームが、多く玉を入れることができていましたが、本番では黄色チームの大逆転でした。どのチームも全力で頑張っていました。

 応援では、新型コロナウイルスの影響で、あまり練習をすることができませんでした。ところが本番では、大きな声で5,6年生を応援することができました。5,6年生の走る姿を見て、「かっこいい!」「班長さん頑張って!」と応援する声もありました。

 入学して、2か月ほどですがこのミヤリンピックの練習、本番を経て、成長を感じています。
 たくさんの「頑張った!」を自信にして、これからもどんどんチャレンジする1年生です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「大成功のミヤリンピック(2)白組応援の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜4年生が競技をしている間、5・6年生が役員として頑張ったり、応援で下学年を盛り上げたりしました。ひかり学年一人一人がミヤリンピックの大成功を目指して、行動していました。
 応援する人たちは、応援席から遠く離れた場所の競技でも、一人一人に気持ちが届くよう、大きな声で応援していました。下学年が競技を終え、退場するときには、がんばったコールをするだけでなく、「がんばったね」と直接声をかけたり、拍手をして労ったりする姿も見られました。見ていて、とても温かい気持ちになりました。
 全力で応援をしたひかり学年のみなさんにも、おつかれさまと感謝の拍手を送ります。

あおぞら学年4年生「かっこいい全員リレー」5月25日

 ミヤリンピックの全員リレーでは、本番に向けて練習してきたバトンパスの技を発揮していました。もらう側は少し早めに走り出し、渡す側は「はい!」の大きな掛け声で渡していました。これまでに練習を3回しての本番だったのですが、本番が一番良いバトンパスでした。いつもとは違う緊張感の中、どの子も必死になってバトンを持って走り、つなぐ姿に感動しました。結果発表でも、自分のチームの名前が呼ばれた時は大いに喜び、他のチームの時は拍手で称え合う姿もかっこよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん
ハンバーグオニオンソース
じゃがチーズ
もずくのみそしる
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28