「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

1年生 「硬筆書き初めにチャレンジ!」 1月12日

新しい年がスタートしました。
2学期後半は,1年生のまとめをし,
2年生に進級するための心構えを培う大切な3か月です。
自分の成長を振り返るとともに,
お兄さん・お姉さんになる準備をしていきます。
今まで自分がかかわってきた
「人」「もの」「こと」に感謝の気持ちをもち,
その気持ちを表せる3か月にしていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、新しい年の始まりは、
「硬筆書き初めにチャレンジ!!」です。
冬休み前から練習し、
冬休みにも取り組んだ課題の清書をしました。

しーんとした教室。
鉛筆が紙の上を走る音。
みんなの真剣な表情。

集中した教室の空気がとても心地よかったです。
いい作品が出来上がりました。

17日(月)から「校内書き初め展」が始まります。
子どもたちの力作をどうぞ見においでください。

画像1 画像1

3年生 「書初め大会をしました」 1月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい年になり、気持ちも新たに過ごしている子どもたち。今日は、書初め大会を行いました。書写の時間や冬休み中にたくさん練習した成果を発揮しました。体育館で3年生全員で行いました。みんなが集中すると、物音ひとつない静かな時間がうまれ、一画一画気持ちを込めて書いている様子がありました。来週から校内書初め展があります。自分の作品も仲間の作品もじっくりと見てほしいと思います。

1月12日(水)の献立

画像1 画像1
さくらめし
いそマヨネーズあえ
ながおかのにもん
みかん
牛乳

風雪がすごくて…  〜校長室から〜

 昨日の夜から、風がとても強くて、朝の登校時には雪も降ってきて、とても大変でした。北海道はもっとすごいことになっているのだろうと思います。
 さて、こんな風雪は前からだったかなあ…と思い出していました。子どもの頃を思い出しても、風というよりも雪が深々と…というイメージしか思い出せません。おかしいなあと思い始めたのは、平成16年の水害の時でしょうか。信じられないような雨と雷で、出かけることさえためらいました。案の定、次の日に川が決壊したのでした。あの頃を境に、天候がおかしくなってきたように思います。線状降水帯、爆弾低気圧という言葉が使われだしたのもそのころからです。今では当たり前に使っていますが、最近耳にするようになったのです。やはり温暖化の影響なのでしょうね。(校長)

1月11日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん
まつかぜやき
こうはくのごまずあえ
もちいりぞうに
牛乳

毎年恒例の書初め大会  〜校長室から〜

 空気がキンとなっている体育館で、毎年書初め大会を行います。ジェットヒーターがついているとはいえ、なかなかの寒さです。防寒着を着ていますが、子どもたちの書いている様子を見ると寒くてかけないということはないようです。集中して書いている姿を見ると、体内から熱を出しているようにも思えます。
 6年生が金曜日行いましたが、全員が体育館で一斉に、それも静寂の中で2時間書初めをするのはそれほど回数はありません。悪いことなら二度とやりたくないのですが、これは、そう何度もできないことの中で、良い経験になっていると思います。”一生懸命集中して”はとても良いことですから。(校長)

6年生 1月7日(金) 「今年もよろしくお願いいたします。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期後半がスタートしました。年が明けてちょっぴり大人っぽい雰囲気になった子どもたちを見て、進学に向けて気持ちが高まってきたのだなぁとうれしく思いました。
 登校日初日、早速書初め大会を行いました。今年の題字は「新年の夢」です。「の」と「夢」のバランスの難しい題字でしたが、冬休みの練習の成果を発揮しようと、誰一人話すことなく、静かな雰囲気の中、じっくりと書いていました。
 休憩時間にもこだわりをもって字を書く子がおり、うまく書けたようで満足気な様子でした。17日からの校内書初め展で展示します。ぜひご覧いただきたいと思います。
 3連休が明けると卒業式まであと49日です。1日1日を大切にして過ごしていきたいです。

子どもたちの声!  〜校長室から〜

 学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。校舎が生き返ったようです。嬉しいことです。冬休み明け最初の全校集会を行いました。全員が顔をあげて話を静かに聞いていました。1年間で随分と成長したなあと感じ入りました。体育館はとっても寒かったのですが、防寒対策をしっかりとして、話を聞く姿に、新年のよきスタートが切れたと思っています。地域、保護者の皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。(本日、学校だよりホットラインを配付しました。ご覧ください。)

(余談:年末年始のテレビ番組で、とても面白かったものがありました。山本五十六さんのドラマです。香取慎吾さんが山本さんを演じました。時は太平洋戦争直前。ロンドンでの軍縮会議に日本代表として参加した山本さんの苦悩を描いたものです。山本さんの思いが実現できずに、傷心の思いで帰国。その山本さんを「よくやった!」とたたえる国民。どんな思いだったのかと…。ドラマとは言え、真に迫るものを感じました。)
 

新年あけましておめでとうございます  〜校長室から〜

 令和4年がスタートしました。新年を穏やかに迎えられたことと思います。本年も宮内小学校ホームページをぜひご覧いただきたいと思っております。
 さて、明日から学校も始まります。早く始まらないかと思っている子、もう休みは終わるのかと思っている子、いろいろだと思います。自分と同じ気持ちでいる人が必ずいると思って、安心して登校してほしいです。
 今年は寅年です。いろいろな場所で「寅イ」という言葉を見ることができます。もちろん、「TRY(トライ)」です。「やってみよう!」ということですが、そういうことはとても大切だと思います。失敗を恐れず、失敗する人ほど成功できます。失敗しない人はトライしない人です。トライするから失敗するし、成功もします。子どもたちも、そして私たち大人も、TRYする1年にしていきたいと思っています。(校長)

あおぞら学年4年生「メリークリスマス!」

 地域の福祉施設「アシスト笹崎」のみなさんに、クリスマスカードを届けました。総合的な学習の時間「ふくし」のまとめとして、地域の方々に「しあわせ」な気持ちをプレゼントすることができるよう、図工の学習「飛び出すカード」の学習を生かして作成しました。「アシスト笹崎」のみなさんにお渡しすると、とても喜んでいただきました。そして、「アシスト笹崎」のみなさんからは、年賀状が届きました!2学期後半のスタートとともに、あおぞら学年の子どもたちと楽しませていただきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月23日(木)6年生 サンタと愉快な仲間たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長がサンタに扮して全校のみんなへ歌のプレゼントをするイベントを全校集会でおこないました。これは、ひかり学年の有志で集まったメンバー(「サンタと愉快な仲間たち」といいます)が企画したものになります。毎日休み時間に集まって、準備をしてきました。サンタ登場前の寸劇や、楽器や風船を使っての演出など、工夫を凝らしました。
 イベントが始まると全校の子どもたちは笑顔でサンタと愉快な仲間たちを迎えてくれました。心温まる、楽しいイベントになりました。

あおぞら学年4年生「コロコロガーレを楽しもう!」

 立ち上がる仕組みを工夫して、迷路を作りました。1段ごとに、コースのテーマを設定して制作に取組ました。遊園地をテーマに制作した作品では、1段目「メリーゴーランド」2段目「おばけやしき」3段目「ジェットコースター」4段目「ゴーカート」と、テーマに沿ってコースを考えました。
 完成後の鑑賞会では、自分の作品で友達に遊んでもらったり、友達の作品を楽しんだりしました。様々なコースを乗り越えてゴールした時は、とてもうれしそうでした。作品は、お家に持ち帰りました。ぜひ、ご家族みなさんで楽しんでください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生「外国語活動」12月23日

 外国語活動"This is foy you."の活動で、お世話になった人にメッセージカードを作りました。形カードを手に入れるために、お客さんとお店屋さんに分かれてコミュニケーション活動に取り組みました。
 "What do you want?" "A red heart,please." と、まるで外国のお店においるかのように英語でのやりとりが飛び交っていました。
 仲間や家族のことをそれぞれ思いながら、素敵なメッセージカードに仕上げていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 「みんなで大繩を跳んでいるよ」 12月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育で、大繩の練習をしています。

 跳ぶタイミングに気を付けること、縄の中央あたりで跳ぶこと、跳んだら前方に抜けることなどを意識して練習しています。みんなで声を掛け合いながら、跳んだ回数を数えています。
 今年は、2年生になり、回し手にも挑戦しています。縄を回す速さや長さに気を付け、みんなで協力して多く跳べるよう、頑張っています。

5年「2021年走り抜けました!」12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年になり,9か月が過ぎました。行事に勉強に大忙しだった1年でした。高学年の自覚をもち,下学年に接する姿,困難なことにも挑戦する姿,仲間と力を合わせて成し遂げる姿など,多くのにじいろ学年の色を見せてもらいました。一人一人が,日々前進できるよう努力した1年だったのではないでしょうか。
 残り約3か月で最高学年,6年生となります。2022年はどんなことを学び,どんな成長を見せてくれるのか楽しみです。
 保護者の方からは,たくさんのご支援をいただきました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

12月23日(木)の献立

画像1 画像1
サンマーメン
(ちゅうかめん)
ウインナーとチーズのはるまき
みかん
牛乳

無事に1年間終えられそうなことに…  〜校長室から〜

 宮内小学校の令和3年を何とか無事に終えられそうなことに感謝しています。この令和3年も昨年に引き続き、制限のある日々を過ごしてきました。けれど、子どもたちは変わらず元気で、そして素直な心を失わずに過ごしてきたと思います。学ぶ上で大切なことは「素直さ」だと多くの方々がおっしゃっています。人の話や自然の中のできごと、目の前に起きている事柄を素直に受け止めることから、学びはスタートします。よい学びを皆がしていたのではないでしょうか。
 令和4年をこの冬休みに迎えることになります。ご家族皆さんで、新しい年をよきスタートで歩み出していただきたいと思っています。そして、冬休み明けからの令和3年度のまとめをしっかりとできるように心と体を整えて登校することを願っています。それでは、良いお年を…。(校長)
 追伸:今年は令和3年でした。最初、2年と書きましたが、見ていただいた方からご指摘を受けて訂正しました。ありがとうございました。来年も宮小HPをご覧いただきたいと思います。

3年生 「昔の宮内小のことを教えてもらったよ」 12月22日

画像1 画像1
 3年生は、総合的な学習の時間で「花いっぱい活動」を頑張ってきました。さて、花といえばグラウンドの桜の木も、宮内小のシンボルです。いったい、いつからあったのだろう・・・との疑問から、宮内小の昔について学ぶことにしました。

 今日は、約30年前に宮内小に勤務された竹内先生をお招きし、貴重なお話を聞かせていただきました。竹内先生は、当時の子どもたちと一緒に桜の木を植えた方です。学年で4本ずつ苗木を植えたことや、当時の校舎や子どもたちの様子などを、写真を見せながら教えてくださいました。
 すばらしい桜の木や花の活動が、昔から受け継がれてきた大切なものであることを感じることができた時間でした。

2年生 「オリジナルのお話を作ったよ」 12月22日

 国語で「お話のさくしゃになろう」の学習に取り組みました。

 一人一人が、作者になりきって物語を想像し、教科書の絵に「はじめ」「中」「おわり」と、まとまりを意識して文を添えました。

 今日は、でき上がったお話を、互いに読み合いました。子どもたちは、同じ絵から想像してできたいろいろなお話を、とても楽しそうに読んでいました。読み合った後、面白かったことや楽しかったことなどを、付箋に書いて交換しました。仲間の書いた付箋を読む表情は、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)の献立

画像1 画像1
【クリスマスこんだて】
チキンライス
クリスマスサラダ
クラムチャウダー
クリスマスチョコケーキ
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28