「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

あおぞら学年4年生「ユニバーサルデザインを見つけたよ」11月4、5日

 「ふだんの くらしを しあわせに」
を合言葉に、総合学習では福祉についての学習を進めています。今回は、「ユニバーサルデザイン」を調査しに、宮内駅まで歩きました。
 ユニバーサルデザインとは、出来るだけ多くの人が利用できることを目指したもの。つまり、普段の暮らしが幸せになるように工夫されたもののこと。子どもたちは、宮内駅までの道沿いでも、宮内駅の中でも、たくさんのユニバーサルデザインを発見することができました。例えば、押しボタン式信号、点字ブロック、券売機、スロープ、多目的トイレ・・・など。普段何気なく通っている場所でも、意識して探してみるとたくさんのユニバーサルデザインに気付くことができました。これから、自分が見つけたユニバーサルデザインのよさをまとめ、みんなに伝えていこうと思います。
 きっとお家の中でもたくさんのユニバーサルデザインが見つかると思います。ぜひお子さんと一緒に探してみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月8日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん
ハンバーグ きのこソース
じゃがチーズ
あさりのみそしる
牛乳

明日から6年修学旅行です  〜校長室から〜

 天候が少し不安定になりますが、雨さえ吹き飛ばすほどの気持ちで明日からの修学旅行を迎えたいと思います。
 6月に計画をしていましたが、コロナ感染の状況がよくなかったこともあり、11月に延期をしました。幸い、感染は随分収まっていて、昨年度の修学旅行の時よりも、少ないのが何よりです。あの頃は、東京で200人の新規感染者が出て、これは大変だと言っていたのでした。奇跡的に少なくなっていることが分かります。けれど、それに気を緩めないで、しっかりと感染対策をしていってきたいと思っています。
 会津は長岡と縁があります。子どもたちはそれを学習して参加します。なるべく自分とのかかわりの中で学習することはとても大事です。子どもたちには、そういう視点から多くを学んできてほしいと思っています。(校長)

あおぞら学年4年生「持久走記録会に向けて」11月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 爽やかな秋晴れの中、持久走記録会に向けての練習を始めました。4年生は昨年度と同じ距離を走ります。先日、コースの確認をするために試走をしました。走り終わった子どもたちからは、「なんだか去年より短く感じたな。」「早く思い切り走りたい!」「どれだけ記録を縮められるか楽しみ!」という前向きな声がたくさん聞こえてきました。しかし、持久走は、時には苦しく、時には辛い競技でもあります。だからこそ、「ゴールを目指して走りぬく」という経験が、「やりぬく」気持ちを高める成長のチャンスにもなるのだと思います。4年生は17日(水)の2限に持久走記録会を行います。(予備日は19日です。)子どもたちの力走に、あたたかい応援をよろしくお願いいたします。

1年生「体育で新聞紙ダッシュ!」11月5日

 今週の体育は、体育館でいろいろな走り方や運動をしました。

 今回初めて行った運動が、「あざらし」と「新聞紙を使った運動」です。
 「あざらし」は、足を使わず、手だけで体を運ぶ運動です。手だけで上手に進んでいる子がいて、その子たちの動きをお手本にして活動しました。

 「新聞紙ダッシュ」は、新聞紙をお腹にのせて落ちないように走ります。落ちないように全力で走っている姿がとても微笑ましかったです。
 「新聞紙ダッシュ」のほかに、「新聞紙ボール運び」も行いました。新聞紙の上にボールをのせて、落ちないようにペアで運びます。二人のチームワークが試される運動で、事前に「ゆっくり行こう!」「ボールをよく見て走ろう!」と作戦を立てたり、ボール運びながら二人で声を掛け合ったりする姿が見られました。

 来週は、持久走記録会本番です。みんなの力が発揮できるように、天気が良くなることを祈ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「プロジェクト」11月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日に,米プロジェクト・階段プロジェクト・㊙プロジェクト・にじいろピカピカ大作戦プロジェクトに分かれ,活動しました。各々が自分の仕事を一生懸命にこなし,仲間と協力し合う姿がとても輝いていました。
 みんなが見ているかどうかに関わらずがんばれるにじいろ学年,かっこいいです。

1年生 「みらい集会」 11月4日

11月5日(木)の朝活動の時間に、
学年集会(みらい集会)を開きました。

「ありがとうの魔法」という話をしました。

友達や周りの人が、幸せなうれしい気持ちになるそんな言葉、
「ありがとう」。

「ありがとう」という言葉には、人の気持ちを温かく笑顔にする魔法の力があって、その魔法を使って、みらい学年みんなを笑顔にしようと話しました。

どんな場面で「ありがとう」を使うかと聞くと、「友達が落としたものを拾ってくれた時。」「心配してくれた時。」など、それぞれ自分の経験を思い出し、ペアと発表し合う姿が見られました。

「毎日10この『ありがとう』を伝える」という目標のもと、
90人一人一人の力で、
笑顔いっぱいの優しさ溢れるみらい学年にしていくことを目指していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金)の献立

画像1 画像1
しょくパン
みかんジャム
ひじきとアーモンドのサラダ
チキンクリームシチュー
牛乳

たくさんの表彰があった全校朝会  〜校長室から〜

 11月3日は、秋の褒章の授賞式が執り行われました。県内でもたくさんの方が受賞されました。新聞を見ていたら、一緒に勤めさせていただいた方の名前があり、少し嬉しく思いました。
 さて、今日の全校朝会では、ともしび展と書道でたくさんの賞状を渡すことができてとてもよかったです。文化の秋ですから、こういうときに賞せられることはいいことです。いろいろな分野で自分の力を発揮する、そういう場面がそれぞれにあるといいなあと思っています。たとえ、賞状をもらわなくても、「わたしは○○が好き」「わたしは○○をずっと続けている」と言えることがあればOKだと思います。今はそういうことがなくても、この機会に見つけてみよう!と決意すればいいのです。
 寒くなってきていますから、健康には十二分に気をつけたいものです。(校長)

11月4日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん
レバーとさといものカクテルソース
きのこじる
みかん
牛乳

落ち着いた日常に…  〜校長室から〜

 記念式典、音楽会が終わり、少し一安心しています。子どもたちはすでに次に向けて歩き出しています。毎日がいろいろなことの連続で、息つく暇がなかったのですが、ここにきて、落ち着いた日常にもどしていく必要がありそうです。
 とはいえ、子どもたちは、6年生が修学旅行、校外学習がある学年もあるようですし、持久走大会も学年ごとに行われる予定です。落ち着いた日常の中にも少しの山があるという感じでしょうか。持久走大会は、天候の心配をしなければならないので大変なのですが、気温的には一番良いのでしょう。
 11月が始まりました。文化の秋、実りの秋です。落ち着いた日常の中で充実していきたいと思っています。(校長)

6年生 10月31日(日)音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽発表会にお越しくださりありがとうございました。いよいよ迎えた本番。「平和や復興への願いを込めて演奏したい」「家族に感謝の気持を伝えたい」という思いを持って発表をしました。当日、本番に近づくにつれ緊張感を高めた子どもたちでしたが、本番は立派に発表ができました。ご家庭でも、子どもたちはたくさん話をしていたのではないでしょうか。次は修学旅行です。新たな目標をもってがんばっていきます。

5年「がんばりました!音楽会・米販売」10月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本番に向けてたくさん準備をしてきました。本番は緊張したようですが,やり切ることができました。以下,子どもの感想の抜粋です。

「指揮者をよく見てリズムを合わせ,みんなと心を一つにすることができました。」
「聴いている人が最高だなと思ってくれるようにがんばりました。大成功して良かったです。」
「6年生の演奏がかっこよかったです。6年生のようになれるように,今の6年生をしっかり見て感じて,来年に活かしていきたいです。」
「自分が想像していた以上にお客さんが来てくれてとても嬉しかったです。丁寧に接客できました。」
「にじいろ学年の全員が協力して米を売ることができました。すぐに売り切れて嬉しかったです。」

 「日々前進」。今日はいつもより大きな前進でした。

1年生 「頑張ったね!はじめての音楽会!!」 10月31日

「真剣に!!」そして、
「練習のように!」とのぞんだ音楽会本番。
たくさんのおうちの方の前で,
練習の成果を発揮しながら
一生懸命に発表しました。

「大きな口を開けて歌えた!」
「指揮を見て鍵盤ハーモニカを吹くことができた!」
「みんなの音がぴったりあってうれしかった!」
「みんなで歌って楽しかった!!」 
発表を終えた子どもたちは満足感でいっぱい!!
みんなの声と音,そして気持ちがぴったりと合った
すてきな発表でした。

この音楽会の取組を通して,
みんなと心を合わせ,
ひとつのことを成し遂げることのすばらしさを
感じることができたと思います。
この経験をもとに,これからもどんどんチャレンジする
「みらい学年」であってほしいと期待しています。

保護者の皆様からは,大きな拍手,
そして温かい感想をたくさんいただきました。
本当にありがとうございました。

画像1 画像1

11月2日(火)の献立

画像1 画像1
【地場もんランチ】
さといもごはん
さばのしおこうじやき
れんこんのコチュジャンいため
なめこととうふのみそしる
牛乳

あおぞら学年4年生「最後まであきらめない!きれいな声で音を重ねよう♪」10月31日

 校内音楽発表会には、たくさんの保護者の皆様からお越しいただき、ありがとうございました。宮内小学校の体育館いっぱいに、あおぞら学年の「いつも◎」の姿を集めて奏でた音楽は、いかがだったでしょうか。
 子どもたちと、「今できないことは、本番でもできない!練習は本番通り!」という意識をもって、練習に取り組んできた約1か月間。全員の「いつも◎」の力が集まった時の、あおぞら学年の集中力と奏でる音は、練習を重ねる度に高まっていきました。その高まりを、誰よりも子どもたち自身が感じて、「もっとよい歌声に!さらに音色を合わせた合奏に!」と自分たちの発表をもっと高めたいという子どもたち一人一人のやる気があったからこそ、歌声も演奏もよりよいものへと成長していくことができました。
 ステージの子どもたちは、「本番は練習通り!」そのものでした。本番という1回の舞台で、全力を出し切るために、練習のその1回に全力を尽くすことを繰り返してきた子どもたちの、素晴らしい歌声と演奏が会場いっぱいに広がりました。保護者の皆様のあたたかい応援、本当にありがとうございました。

画像1 画像1

素晴らしい一日でした その2 〜校長室から〜

 150周年記念音楽会。今年は、保護者の皆さんは1名ということではありましたが、前半と後半に分けて、大勢の方々から聞いていただく体制をつくりました。自分のお子さんの学年の演奏だけでなく、他の学年の演奏を聴いて、励ましていただければと考えました。やはり、たくさんの観客がいることで、子どもたちの演奏もずっと良くなること分かりました。
 子どもたち一人一人の成長を支えるのは、その子どものご家庭だけにしないことが大切です。なるべく多くの大人が支えることがとても大切だと考えます。今回のような音楽会も、なるべく自分の子ども以外の演奏を聴いて、例えば知っているお子さんがいれば、どんなだったかを伝える、たとえ伝えなくても、大きな拍手を送ることで、支えることにつながっていくと思います。そういう意味で、今回はそれが少しでも可能になったことがとても嬉しかったです。
 各学年の様子は、それぞれの学年がアップすると思います。ホームページだけでなく、ご家庭でもぜひ話題にしていただきたいです。(校長)

2年生 「精一杯頑張った!音楽会!」 10月31日

 ついに今日は、待ちに待った音楽会でした。
 
 子どもたちからは、よい緊張感を保って、本番に臨んだ様子が見られました。
 合唱の「勇気100%」「おはようのエール」では、全員が指揮をしっかりと見て、心を一つに歌いきることができました。
 合奏の「ミッキーマウスマーチ」では、いろいろな楽器の音を聞き合いながら、ハーモニーを響かせることができました。

 難しいリズムにも諦めずに2か月間頑張り続け、大成功を収めた子どもたちは、達成感にあふれた表情でした。この経験を活かし、これからも様々なことを諦めずにチャレンジするきぼう学年になってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「音楽会がんばりました!」 10月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れで気持ちのよい日。150周年記念の式典と音楽会にふさわしい日となりました。

 記念式典では,姿勢を正して,真剣な態度で話を聞いていました。呼びかけの代表の子どもたちも,元気な声を響かせていました。校舎ができた歴史やその当時の子どもたちの思いを,3年生なりに感じていたようです。

 音楽会は,とても緊張したようです。そんな中でも,練習の時に確認したポイントを意識して,最後までやり切りました。3年生から始めたリコーダーは,きれいな音が出せるようになりました。歌は,遠くまで元気のよい歌声を響かせました。合奏は,みんなでテンポを合わせることに苦戦しましたが,よい演奏ができたと思います。子どもたちは,お家の方から感想を聞くことを楽しみに帰りました。

 記念誌も楽しんで読んでいました。直筆で書いた将来の夢が載っていて,うれしそうに見ていました。
 音楽会までの日々,たくさん努力してみんなで一つのものを作り上げる経験をした3年生は,また一つ成長できました。

素晴らしい一日が終わりました その1 〜校長室から〜

 リハーサルの記事をアップしたと思ったら、すでに本番が終わりました。まずは、式典から。
 長岡市長 磯田達伸様、市議会議員 笠井則夫様からおいでいただき、そして、150周年の記念作品を制作していただいた造形作家の佐藤陽一様から、作品に込めた思いをお話しいただくなど、大々的ではなかったものの、しっとりとした式典を行うことができました。児童による150周年の歩みは、何度も練習してきた成果が表れて、とてもしっかりとした発表になりました。素晴らしかったです。多くの方々から、この発表はとてもよかったですねと褒めていただきました。
 音楽会も変則的、その上に式典を開催するということで、なかなかな苦労がありましたが、無事に、そしてとても良い会にできたことを心から喜んでいます。(校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28