職員もがんばりました【運動会】

画像1 画像1 画像2 画像2
燃え上がる子どもたちに負けてはいられません。職員も奮闘し,運動会を盛り上げました。一緒に踊ったり(写真左),フィールドを駆け回ったり(写真右)していました。

うれしい勝利の瞬間【運動会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会では,団体種目とリレーの優勝チームへトロフィーを贈りました。うれしい勝利の瞬間です。「とったぞー!」と声高らかに仲間に呼びかける場面も。

今日の給食5月27日【サクッ,シャキッ,ジワーッ】

画像1 画像1
・ご飯・サバの生姜煮・じゃがじゃこサラダ・塩鶏汁
 ネーミングが有名なお菓子に似ているサラダは,なかなか奥深い味です。まず,ほど良く火が通ったジャガイモがサクッ,キュウリとニンジンはシャキッと歯ごたえ。そして,噛むほどにジワーッとじゃこの味わいが出てきます。すべてきれいな細切りに整えられているからこその味のハーモニーでした。雨が降り,肌寒い今日はちゃんこ鍋風のお汁がしみじみとおいしく感じます。サバの生姜も体を温めてくれます。

今日の給食5月26日【感謝のシューマイ】

画像1 画像1
・ご飯・シューマイ・小松菜のナムル・かきたま味噌汁
ゴマ油の香り豊かなナムルは,もやしと小松菜のシャキシャキとした噛み応えが心地よいです。味噌汁はふんわり卵となめらか豆腐のソフトな口あたり。エビ入りのシューマイは風味がよく,細かに刻んだタケノコ,ニンジン,シイタケ,タマネギなどが入っていました。豊富な食材を食べやすく調理いただいていることに感謝していただきました。

団長ありがとう【運動会 閉会式】

画像1 画像1 画像2 画像2
 両軍の応援団長による感想発表です。「頑張ったけど,優勝,応援賞をとれなかった。最後まであきらめずにできてよかった。(赤組)」「協力して,優勝できてよかった(白組)」と,率直な思いを発表していました。運動会を盛り上げ,チーム力を高めてくれた両団長に心から敬意を送ります。

努力を讃えて【運動会 閉会式】

画像1 画像1 画像2 画像2
 教頭より総評として「両軍接戦だった。白組は走力,赤組は団結力と,チームの良さを生かしていた。」「全員が昨日までの自分を超える姿に成長した。がんばる心が大きくなった」「明日からの姿を期待している。これからもがんばる心を育ててほしい」と努力を讃え,今後の期待を込めた激励の言葉を贈りました。

応援賞発表【運動会 閉会式】

画像1 画像1
 応援賞の発表です。優勝は白組でした。競技とともに白組の勝利です。これまでの練習では赤組がリードしていましたが,本番では白組が巻き返しました。好勝負もお互いを高め合ったライバルの存在があったからこそです。健闘を讃え合う拍手で終了です。

ついに競技結果発表【運動会 閉会式】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ閉会式です。終日,得点係をがんばってくれた図書委員による成績発表です。給食委員のドラム係が劇的な発表を演出しています。まずは,競技の結果からです。一の位の数字,百の位の数字…と順にボードに掲げて発表するという工夫です。最後に十の位が発表されると,結果が分かります。総得点352対367の僅差でしたが「優勝は,…白組です」白組からは歓声が,赤組からは拍手がおきました。

応援リーダーの活躍【運動会 応援合戦】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 応援リーダーもこれまでで最高の姿を披露しました。休み時間も地道に練習を積み重ね,この日は自身に満ち溢れていました。全校を率いるリーダーシップも素晴らしいものがありました。

巧みなバトンパスで力走【上学年リレー】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さすが上学年,受け渡しをするバトンのスピードが落ちることがありません。それだけ各チームのバトンパスが上達したということです。走りも力強く,下学年のお手本です。一時白チームがトップに立ちましたが,安定感を見せた青チームが見事に1着でゴールに入り,令和3年度運動会の有終の美を飾りました。

しっかりとバトンをつなぎました【下学年リレー】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2位は青チームと赤チームの抜きつ抜かれつの大接戦でした。3,4位は緑チームと黄色チームのこれまたつばぜり合いです。見ごたえのあるレースは,最後は青チームの勝利。念願のトロフィーをゲットしました。どのチームもバトンパスが上手でスムーズに渡していて感心しました。

高学年個人走【運動会 50M走】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生はクラウンチング・スタートで挑みます。スタートの姿勢に入る前にどの子も「お願いします」と元気にあいさつ。さわやかで気持ちが良いです。どの子もフィニッシュまで力強い走りでゴールインです。

中学年個人走【運動会 50M走】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元気いっぱいの3・4年生。呼名に対する返事も本部まで聞こえるほど高らかで気持ちが良いです。さすが中学年,力強くバランスのよいフォームで走っています。この日は,全校児童一人一人のタイムを計測したことも励みとなり,好記録が続出しました。

低学年個人走【運動会 50M走】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1レーン「○○」…アナウンスによる呼名に「はいっ」と元気よく返事をする1・2年生。コースの状態もよくなり,いよいよ個人走の開始です。1年生は最後まであきらめずに走り切る姿が立派でした。2年生は,お兄さん・お姉さんらしい力走です。

ボール運びリレー【運動会 上学年団体種目】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二回戦は,走路とじゃんけんマンを入れ替えることで公平を期して決着を付けます。二回戦の勝負は黄色チームの勝ち。よって今回の勝負は赤組の勝ち。下学年と同様,団体競技はどちらも赤組の勝利となりました。

ボール運びリレー【運動会 上学年団体種目】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コースの途中にはじゃんけんマン(校長と教務主任)がいて,「勝ったら小回り」「負けたら大回り」することが勝敗のポイントです。走力やチームワーク以外に運だめしの要素を入れて楽しみました。勝負は二回戦,合計のタイムを競います。一回戦の勝利は赤チームでした。

ボール運びリレー【運動会 上学年団体種目】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4〜6年生の競技です。感染症予防のため「密や接触を防いで楽しめる競技」と考えました。布に乗せたボールを4人グループで運んで折り返しリレーをします。四隅を一人ずつ持ち,チームワークよくボールを落とさず運ぶことが大切ですが,なかなか難しいものがあるようです。この日も悪戦苦闘しつつ頑張りました。

熱戦玉入れ「ダンスもすてき」【運動会 下学年団体種目】

画像1 画像1 画像2 画像2
 競技は,「チコちゃんダンス」のBGMに合わせて実施します。競技と共にダンスも見所です。この日のダンスは本番モード。キレのある動きで張り切って踊っていました。

熱戦玉入れ「激戦の勝負」【運動会 下学年団体種目】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 競技は接戦となりました。最初は50対33で赤組がリード。2回戦は36対44で白組が追いつきました。3回戦は…51対40で赤組の勝利。とても見ごたえのある対決となりました。

熱戦玉入れ「入場」【運動会 下学年団体種目】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初の競技は,1〜3年生の玉入れです。早朝の降雨のため,50M走のコースが乾く時間を確保するために順序を入れ替えました。選手入場では,3年生が先頭になって走り,1,2年生をリードしていました。円になって間隔を取って並ぶこともみんなが上手です。これも練習の成果ですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31