地域の偉人の足跡をたどる【6年総合的な学習の時間】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 しんと静まり返った教室に,集中してタブレット型端末の画面を見つめる子どもたち。地域の偉人,山口権三郎氏をテーマに調べ学習をしています。この日は,インターネットを利用して一人一人が山口氏の生涯や業績を調べました。分かったことをシートに書き出す表情は,真剣そのものです。今後の学習の展開が楽しみになる一コマでした。

着々と進行中の運動会準備【4年スローガンづくり】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が,運動会の掲示用スローガンを作成していました。折り紙をちぎっては貼り合わせて大きな文字に色を付けるのですから結構大変です。グループで一文字ずつ,みんなで力を合わせて作っています。今から仕上がりが楽しみです。

図書館の達人になったよ【4年国語】

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「図書館の達人になろう」の学習では,図書館を舞台に様々な学習をしました。去年の「図書館たんていだん」の学習を通し,本が内容ごとに分類されていることを知り,読みたい本を探すのがとても速くなった子どもたちです。今回の学習では,分類された本が背表紙に貼ってあるラベルごとに細かく並べられていることを知りました。「知らなかった!今度からラベルを見ればいいんだね」と新しい発見に目をキラキラさせていました。また,図書司書の先生に図書館の工夫を教えてもらい,忘れないようにメモを取る姿に感心しました。

下学年リレーの練習を行いました【3年体育】

画像1 画像1
 運動会に向けて、1〜3年生合同でリレーの練習をしました。1・2年生まではグラウンドの4分の1ですが、3年生は半周を走ります。受け取り方、渡し方に気を付けて走りました。入退場では、3年生が1・2年生をリードします。本番に向けて、かっこよく走れるように練習していきます。

振り子の法則を探究中【5年理科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室で実験して得られた結果は,「条件を変えても同じになるのかな?」。5年生は理科室を飛び出して屋外でダイナミックな実験です。2階のベランダからつるした糸に重りを付けて,ストップウォッチで回数や時間を図ります。外は風があり,屋内のようにはいかずに苦戦しましたが,みんなで「いーち,にぃーっ…」と声を合わせて協力して実験に取り組んでいました。

思い切り走ってバトンパス【下学年リレー】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2,3年生が運動会のリレー練習をしていました。4チームに分かれて競います。コーナーの走り方,バトンのスムーズなパスなど,始めた時よりも上達してきて力強さを感じます。薄曇りのこの日,運動するにはちょうど良い気候だったこともあり,元気にグラウンドを駆け回る子どもたちでした。

分散で安全に楽しく【給食】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本来は,ランチルームで全校がそろって食べる給食ですが,感染予防のため分散して食事をしています。今年は,1,2,4年生が教室で,3,5,6年生がランチルームを使用しています。座席は対面を避け,食事中は会話しないことを心がけています。とは言っても,栄養の補給と共に心を和ませる楽しみな時間であることには,変わりがありません。しっかり食べて,健康な心身を育んでほしいと願っています。

今日の給食5月7日【食べ応え十分 レモン和え】

画像1 画像1
・ご飯・魚とジャガイモのレモン和え・磯ドレッシング和え・豆腐の味噌汁
前日より肌寒さを感じる今日,温かいみそ汁は心と体を和ませます。ワカメやネギの香りが心地よいです。シラスとノリと共に野菜をいただくドレッシング和えは,ご飯にピッタリの味付けです。レモン和えの魚は揚げた鮭です。レモンとゴマの風味がよく,食べごたえ十分です。

どうぞよろしくお願いします【新しい管理員が着任】

画像1 画像1
5月6日に新管理員が着任し,児童へ紹介しました(写真)。6月初めまでは管理員が2人体制となります。どうぞよろしくお願いいたします。

青少年赤十字の仲間入り【1年】

画像1 画像1
 当校は青少年赤十字(JRC)に加盟しています。1年生もメンバーの一員です。この日は,創始者であるアンリー・デュナンさんのことや行動理念「気づき 考え 実行する」などの基本的なことがらを学んでいました。当校の重点目標「感じ取り 考え抜き 行動する」と「同じだね」と即座に指摘する子がいてびっくりしました。確かにJRCの理念を踏まえて作成したスローガンなのです。1年生の子どもの鋭さに感心しました。今後,JRC集会やVS活動などの具体的な活動をとおして,よいと思うことを進んで実行できる子どもになってほしいと願っています。

クロームブックで作品作り【5年図工】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「身近な場所を楽しい空間に変身」させることがテーマの図工の学習です。1人1台端末を利用しています。まずは,教室の中で画像を撮影します(写真左)。続いて,写真編集ソフトを使用して,絵を描きます(写真中)。「ほかの子も参考にしてほしい」と教師が思った作品は,大型画面へ転送してみんなで見ることもできます(写真右)。クロームブックのよさをよく生かした授業です。子どもたちもノリノリで作業をしていました。

縦割り班清掃をがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が仲間入りして2度目の清掃です。連休明けにもかかわらず,力を合わせて熱心に清掃をしていて感心です。

連休を終え再スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデンウィークを終え,久しぶりに元気な子どもたちの声がこだましている学校です。春耕が進み,グラウンド脇の田んぼは,水鏡となっていました(写真左)。渋海川の対岸の桜並木がとてもきれいです(写真中)。気が付けば,昨年度の6年生スマイル学年が植えてくれたコウゾ(和紙の原料)がすっかり大きく成長しています(写真右)。いよいよ好季節となりました。

今日の給食5月6日【こどもの日をお祝いして】

画像1 画像1
・チキンライス・コーンサラダ・ポトフ・柏餅
 具材を丁寧に刻んだチキンライスは口当たりがよく,子どもたちが大好きな味です。コーンサラダは和風味のドレッシングがおいしいです。大根,ニンジンなどの野菜がたっぷり入ったポトフも体の調子を整えてくれそうです。デザートはこどもの日らしく柏餅をいただき,あんこの味にホッと安心しました。

心を一つに演奏を【5年音楽】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生がリコーダーや鍵盤ハーモニカ演奏に取り組んでいました。感染症予防のため,お互いの距離を離し,換気に注意して実施しています(写真)。みんなで心を一つに歌ったり,演奏したりすることは学校だからこそできる活動の一つであり,楽しさや喜びも大きなものがあります。この日の子どもたちもよい表情をしていました。今後も注意を払いながら活動を継続していきたいものです。

Where are you from?【6年外国語活動】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「どこの国から来ましたか?」と尋ね,「□□です」とコミュニケーションする学習です。外国語で友達と交流することが上手な6年生が得意とする活動です。学年が上がったばかりであり,また,JTLが新しい方に代わったこともあり,より新鮮な気持ちで活動をしています。

力を合わせて実験中【6年理科】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 酸素,窒素,二酸化炭素,それぞれの気体中で,ろうそくの炎が変化する様子を観察する実験です。水中で気体を集める(写真左・中),集めた気体を逃がさないよう手際よくろうそくを集気びんに入れる(写真右)など,班の仲間で協力して進めていました。 

グーグルマップを活用【4年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み時間に楽しそうにクロームブックを操作しています。社会科の時間にグーグルマップの扱い方を学び,校舎や自宅周辺の様子を自主的に調べているとのことでした。日本全体から位置を探ったり,航空写真から位置を探ったりしています。また,ストリートビューを利用している子もいました。こうして普段も使用することで適切な使い方に慣れてほしものです。

47都道府県の学習スタート【4年社会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年の社会科の大切な活動に,47都道府県の位置や名称,特色を学ぶことがあります。この日は,手元の地図(写真左)を手掛かりに,教師が形を提示した都道府県(写真中)の名前を考えるクイズをしていました。「あっ○○県だ」探り当てると,積極的に発表する4年生でした(写真右)。

探検を計画中【3年総合的な学習の時間】

画像1 画像1 画像2 画像2
 小国地域の「すてき」や「魅力」を探る計画を着々と進めています。まずは,お互いの知っている情報を発表し合います(写真左)。また,「それはどこだろう」と,地図を使って位置を確かめます(写真右)。「どんなめあてにしようか」「何を調べてこようか」どんどん期待が膨らんでいきます。みなさんの地域へ3年生が出かけましたら,どうぞご協力をお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31