長岡市立江陽中学校

授業参観においでいただき、ありがとうございました。

 27、28日の授業参観においでいただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。感染症対策として、名簿番号の奇数偶数で参観日を指定させていただきました。また、マスクの着用と玄関での手指消毒をお願いしました。
 生徒は少し緊張気味でしたが、いつも通りの明るく元気な授業態度で臨んでいました。写真は、3年3組「学級活動」:コミュニケーションスキル向上のための新聞紙タワー競争、2年4組「英語」:1人1台タブレットを活用した作文、1年5組「理科」:顕微鏡での植物観察です。
 今年度は、1、個別にタブレットを活用し、主体的に学びに向かう生徒、2、話し合いスキルが向上し、協働的に学びに向かう生徒、を目指しています。「コロナ禍でも学びを止めない学校の在り方」の一端を、お見せすることができたと自負しております。これからも保護者の皆様、地域の皆様と連携し、学校の主人公である生徒の学習、諸活動を支えていきたいと考えております。ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
 さて、いよいよ明日からゴールデンウィークです。本日生徒向け、保護者向けを両面印刷した黄色の紙を用いて指導を行いました。充実した大型連休になるよう保護者の皆様からもご指導をお願いいたします。万が一の連休中の事件・事故、コロナウィルス関連の報告等につきましては、紙面の緊急連絡先(教頭携帯)にご連絡ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新たな取組【黙想】の様子と22日(木)部活動集会

 今年度から終会の始めに1分間の黙想の時間を設定しています。静寂の中、心を落ち着けて今日1日を振り返ることで、自分を見つめ直す時間がもてるようになっています。朝読書と黙想の効果で、4月はとても落ち着いたムードで校内生活を送っています。
 22日(木)部集会を行い、1年生が今日から本入部となりました。先輩の前で緊張しながら自己紹介や目標を発表する1年生に、上級生が温かい拍手と声援を送り、歓迎の意を表していました。今年度は2回の希望調査を行い、人数バランスの調整を図りました。残念ながら偏りが出てしまいましたが、練習方法等を工夫して充実した部活動にしてほしいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きれいに咲きました。

 昨年秋、PTA環境作業で「ごじゆう庭」に植えた、パンジーとチューリップがきれいに咲きそろいました。
 「ごじゆう庭」は、昨年の創立50周年に整備した中庭の名称で、看板のとおり3つの意味があり、生徒が名付けました。
 ごじゆう庭にはベンチもありますので、ぜひ、見頃となった花壇を見にお越しください。地域の皆様から憩いの場としてご利用いただければ幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月9日(金)江友会入会式、部活動見学

 9日(金)午後、江友会入会式を行いました。
 密を避けるため、1・3年生は体育館に、2年生は武道場でリモート参観という形態で行いました。
 前半は、江陽中の歴史や江友会の方針や組織、年間の活動について、執行部員が1年生に分かりやすいよう写真やスライド等、工夫を凝らして説明しました。続いて、専門委員長や応援団長が、それぞれの活動を紹介しました。
 後半は、部活動の紹介でした。各部が入念なリハーサルを行っており、驚きあり、笑いあり、アイディア満載の紹介を行いました。1年生は、とてもワクワクしながら先輩の様子に見入っていました。部活動は13日まで見学し、15日〜21日の間、仮入部を行います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月7日新任式、始業式、入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日(水)陽光が降り注ぐ好日、令和3年度1学期がスタートしました。
 午前中に新任式、始業式を行いました。今年度、新たに転入した10名の転入職員が挨拶をしました。始業式では、代表生徒2名が今年の目標、なりたい自分の姿を、堂々と顔を上げて大きな声で発表しました。式の最後に、職員の担当学級、教科、部活動を発表し、拍手や歓声があがりました。
 午後は第51回入学式でした。新型コロナウィルス感染防止対策のため、職員、新入生、保護者だけでの式を行いました。新入生161名は、明るく元気に入場し、学級担任からの呼名 に大きな声で返事をしました。 
 新入生、新2・3年生ともにとても爽やかで、気持ちの良いスタートの1日にすることができました。今年度も江陽中学校の教育活動へのご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30