「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

1学年 「1年生を迎える会」4月27日

今日「1年生を迎える会」がありました。
全校の子どもたちが1年生の入学をお祝いしてくれました。

2年生は、励ましのメッセージとキュートなダンスを、
3年生は、すてきなメッセージが添えられた招待状を、
4年生は、宮内っ子が大事にしていること紹介とかっこいいダンスを。
5年生は、素敵なステージ飾りをプレゼントしてくれました。
そして、6年生は、この1年生を迎える会を企画運営し、
会の中では学校紹介をしてくれました。

どの学年のプレゼントにも
やさしい気持ちが込められていて感動的でした。
1年生の子どもたちは目を輝かせ、とてもうれしそうでした。

最後は「1年生お礼の言葉」。
ありがとうの気持ちを込めて、メッセージと歌を発表しました。
歌はおぼえたての「校歌」です。
体育館に響きわたる大きな声で歌い、
ありがとうのメッセージを伝えました。
元気よい歌声は、お兄さんお姉さん、そして先生方もびっくりでした。

1年生も宮内小学校「ふたば児童会」の一員となりました。
これから、よりよい宮内小学校を目指して、
「みらい学年」もがんばっていきます。!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん
レバーとポテトのごまケチャップ
キャベツとたまごのスープ
こくさんかんきつ
牛乳

素晴らしいお天気です!  〜校長室から〜

 空気が乾燥していて、遠くまで見渡せるせいなのか、今日の朝は素晴らしい景色の中を通勤してきました。
 正面には越後三山が、左には守門岳が白い姿を見せています。米山や越後黒姫山を眺めていたら、その先に白い山々が見えます。もしかして、あれは妙高山・火打山が見えている?素晴らしい景色でした。ぐるりと残雪の残る山々が見える中を通勤するなんて幸せなことです。こんな場所はそうそうはないと思います。よいところに住んでいるのだと思いました。(校長)

1年生「1年生を迎える会の練習」4月26日

 今日は、1年生を迎える会の練習をしました。

1年生は、2から6年生に向けて会を開いてくれたお礼の言葉と、覚えたての校歌を歌います。何回か練習し、学年全員で声を合わせて「ありがとうございました」や、「よろしくお願いします」を言えるようになりました。校歌も、歌詞を覚えて堂々と歌う姿がかっこいいです。

 明日は、1年生を迎える会本番です。各学年の出し物を楽しみながら、全校に「みらい学年」としての立派な姿をお披露目できるのが待ち遠しいです。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん
きりざい
のりずあえ
みそバターにくじゃが
牛乳

ゴールデンウイーク前です 〜校長室から〜

 年度の初めは緊張感で、知らず知らずのうちに心と体を使っているので疲れます。ちょうどいいのかもしれませんゴールデンウイーク。
 人と場所を知って、ゴールデンウイークが明けると本格化します。ミヤリンピックへGO!となります。今回の休みも、昨年度と同じようになかなか出かけることを控えめにしないといけませんが、どこかに行くというのではなく、一緒に何かをするという時間をたくさん作っていただきたいというのが願いです。極力リアルな楽しい体験をしてほしいです。ゲームの約束をきちんと守らせるということも、この期間にできることでもあります。ぜひともお願いします。(校長)

3年生「花いっぱい引継ぎ式」 4月22日

 4月22日(木)の1時間目に、「花いっぱい引継ぎ式」が行われました。
 4年生から、昨年度の「花いっぱい活動」の取り組みをポスターセッションで紹介してもらいました。

 種の植え方や、地域にプランターを運んだこと、毎日水やりをしたりしたことなどを教えてもらいました。

 「簡単だと思っていたけど、大変そう。」
 「水やりも自分たちでしていたんだ!」
 「私たちも地域を笑顔にしたい!」


 「よしっ、自分たちもやるぞ!」とさらに気持ちを高めた3年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年「1年生を迎える会の準備」4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週に控えた1年生を迎える会に向けて実行委員中心に準備を進めています。5年生は体育館ステージ飾りの担当です。実行委員は休み時間を使って、どんな飾りにするか構想を練りました。全員が画用紙でチューリップを作って体育館のステージに貼りました。いよいよ完成に近づいています。とても華やかな飾りができそうで楽しみです。
 新しい学級にも慣れてきているようですが、疲れも溜まっていると思います。土日でリフレッシュして、月曜日にまた笑顔で元気よく学校に来てください。

6年生「ふたば班顔合わせ会で奮闘!」

 22日に、今年度のふたば班(縦割り班)の顔合わせ会を行いました。1年生を教室まで迎えに行く担当の子どもも、活動場所で待っている子どもも、少し緊張した様子でした。自己紹介タイムが始まると、恥ずかしくてなかなか声が出せない1年生もいました。すると、6年生がそっと寄り添い、自己紹介の手伝いをしていました。さりげないやさしさが、あちらこちらで光っていました。
 この日は、清掃もふたば班で取り組む初日でした。時間になると、「1年生を迎えに行ってきます。」の声。清掃が始まると、「雑巾の絞り方を教えてあげるよ。」「拭き方はね、こうやって…。」と丁寧に教えていました。
 最高学年としての自覚をもって行動していた子どもたち。とっても素敵でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 「にっこりふたば班でおそうじデビュー」4月21日

宮内小学校では、異学年交流の場として
縦割り班(1〜6年生が混ざったグループ)での活動を、
年間を通じて行っています。
名前を「にっこりふたば班」と言います。
このグループで、
日々の掃除活動や様々な児童会活動などに取り組んでいきます。

4月22日(木)「にっこりふたば班の顔合わせ会」がありました。
1年生も自己紹介。名前と好きな〇〇を紹介しました。
そして、お昼には縦割り清掃がスタート。
1年生も「おそうじデビュー」です。

お兄さんお姉さんが、やさしく上手にやり方を教えてくれたようで、
「楽しかった〜!」と言ってもどってきました。
「明日もおそうじある?」の質問に「あるよ。」と答えると、
「やった〜!!」の声。
にっこりふたば班での清掃活動は、いいスタートがきれたようです。

写真は、伝統の「みやうち拭き」です。
画像1 画像1

今週の1枚 〜校長室から〜

画像1 画像1
 今日は、6年生の廊下にあった委員会活動のお知らせです。学校生活を自分たちの手でよりよくしようと計画を立てようとしている様子です。「自分たちがやるのだ!」という意気込みが感じられます。

1学年 体育「かけっこ」4月20日

体育で「かけっこ」をしています。
走るときに気を付けることは何かな。
・前を見て走る。
・うでをふる。
・まっすぐ走る。

みんなで確認したこの3つのことを考えながら
練習しました。
1時間目は体育館で、
2時間目はグラウンドを走りました。
50メートルにも挑戦!
ちょっと長い距離でしたが、
みんな最後まで全力で走り切りました。

練習するたびに、
どんどんかっこよく走る子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「カーブに挑戦!80m走」4月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では、先週は50m走のスタートの仕方を練習しました。今週からは、80m走の練習が始まりました。去年は直線のコースでしたが、今年はカーブを走ります。子どもたちは、初めてのカーブに慣れていないのか、隣のコースに入る人が続出でした。しかし、2回目の練習では、自分のコースをスピードを落とさずに走ることができるようになってきました。走っていない時の待ち方、おしゃべりをしないなどの態度もどんどんかっこよくなってきています。これからさらに伸びていくことを願って、励ましていきます。

4年生「花いっぱい活動引き継ぎ式」4月22日

 宮内小学校のよき伝統である「花いっぱい活動」。今日は「あおぞら学年」から「かがやき学年」への引き継ぎ式でした。子どもたちは、作成したポスターをもとに、1年間の取り組み内容や活動を通して学んだこと・感じたことなどを3年生に堂々と伝えました。3年生は熱心にメモを取り、感想も伝えてくれました。4年生の「花いっぱい活動をがんばってほしい」という思いが伝わる引き継ぎ式になりました。これからも植物を大切にする子どもたちでいてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月22日(木)の献立

画像1 画像1
ソフトめん
まめまめミートソース
キャベツのマリネ
牛乳

穏やかな日が続いています  〜校長室から〜

 年度当初は、暑くなったり、寒くなったり、雨が降ったり、あられも降ったりして、なかなか安定しない日が続いていました。しかし、ようやく穏やかな春らしい日が続いていて喜ばしい感じです。
 今日は避難訓練、来週は家庭確認訪問で、天気もまずまずな感じで安心しています。けれど、天候と反比例するかのように、新型ウイルスの感染が広がっています。新潟県は落ち着いていたのですが、最近は増えるスピードが増しているようです。長岡市内や近隣市町村では、感染経路が分かっている状態なので、慌てなくてもよいのですが、感染予防対策はしっかりと行っていかなければなりません。
 緊急事態宣言が発出されて、2〜3週間後に減少するように日本全体が頑張らないといけないのですが、ゴールデンウイークでの感染拡大を心配するのは私だけでしょうか。(校長)

2年生 「今宮公園に行ったよ」 4月20日

 2年生は、4月20日(火)に、生活科学習の一環として、今宮公園に行ってきました。行く途中も、「神社があるよ」「大きなお店が見えるよ、駐車場も広いね」「この歩道橋をあるくのは初めてだよ」「用水路に水がたくさん流れているね」等々、たくさんの発見をしながら、目的地に向かいました。
 今宮公園では、たんぽぽや水仙、カタバミを見つけてスケッチしたり、どんな遊具があるかを調べてカードに記入したりしました。オスのキジも現れ、自然豊かな公園であることを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
さけのみそマヨコーンやき
ごまあえ
さわにわん
牛乳

ハナミズキの花が咲いています  〜校長室から〜

 ちょうど今がハナミズキの花が大きくなってくる時期です。学校のハナミズキも白い花を咲かせています。でも、あの白い部分は花なのかな…と調べてみたら、花はその中心にある小さい部分だそうで、白いところはそこに花があることを知らせる働きをしているとか…。植物も子孫繁栄のために大変に工夫をしているというのを聞いたことがあるのですが、ハナミズキもそうだったということです。
 生き抜くためには、それ相応の努力が必要で、人類もこのままでは地球で快適に生活できなくなるのではないかと、脱炭素化の動きを活発にしています。これは、大企業が頑張ればよいということではなく、地球上に生活をする人類すべて、一人一人の努力が必要だということで、生活から出てくる二酸化炭素は相当な量だということに基づいています。人が変えてきた地球環境は、人の力で戻すしかありません。(校長)

1学年 「がっこう ミニたんけん その2」4月19日

生活科で「がっこうミニたんけん」をしています。
学校には、みんながいつも使う普通教室のほかに、
特別な教室もあります。
今回はそこを探検してみました。

理科室、図工室、音楽室、家庭科室。
多目的ホールという広い部屋もありました。
今回、みんなが一番驚いたのは、
相談室という部屋です。
部屋の形が8角形?!
そして、部屋の中心の天井が高く、
吹き抜けになっています。
外から見ると、ちょっとお城みたい?!

「うわ〜っ。」
みんなで天井を眺めました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30