今日の給食4月12日【人気のマヨコーン】

画像1 画像1
・ごはん・鮭のマヨコーン焼き・カブのゆかりあえ・けんちん汁
 毎月配付する給食献立表の「みどり」の欄が今日はみっしりと埋まっています。主にゆかりあえとけんちん汁に使用した「体の調子を整える食材」がたっぷりです。子どもたちの人気は,鮭のマヨコーン焼き。みそだれ風のマヨネーズ味がご飯にぴったり。鮭の身はもちろん,ソースも残さずきれいに食べる子が多い人気メニューです。

春の陽気に包まれて(3)【2年生体育】

画像1 画像1 画像2 画像2
 真っ先にグラウンドへ飛び出したのは,低学年です。ところどころ雪や水たまりが残りますが,管理員さんが冬の間に除雪をしてくれたおかげで徒競走の走路は乾いていました。早速,50メートル走を開始。2年生は,さすがに学校のお兄さん・お姉さん,最後まで力強い走りです。

春の陽気に包まれて(2)【登校の様子から】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が登校を開始して,3日目となりました。「おはようございます」と元気な声が頼もしいです。2〜6年生も新年度の新鮮な気持ちで,あいさつを交わしています。

春の陽気に包まれて(1)【グラウンド風景】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日(月)新学期2週目のスタート。早朝のグラウンドの様子です。待望の桜の花がようやく咲き始めました(写真左)。管理員さんが雪の重みで折れた枝を集めています(写真中)。徒競走のために真新しいラインが引かれ,目印の三角コーンが置かれています(写真右)。うれしい春本番を迎えました。

始業3日目の様子(5)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校,朝の身支度のお世話と,この日は1年生のお世話に大活躍した6年生です。算数の時間は単元「並び方」にじっくりと取り組んでいました。出題された並び方について,考えられるパターンをノートに書き出し,「何パターンあるのだろう」と考えています。生活に学習に充実したスタートを送ったきらきら学年でした。

始業3日目の様子(4)【5年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝は,気持ちも新たにして,お互いを理解するための自己紹介カードを書いていました。国語では物語文「なまえつけてよ」の学習がスタート。初めて読んだ感想を自分のノートにまとめています。印象的なタイトルのお話です。物語を読み深めていった後に受ける印象との違いを感じ取ることが大事なポイントとなります。この後の子どもたちの学びが楽しみです。

始業3日目の様子(3)【4年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室で朝読書に取り組んでいました。思い思いの本を選び,集中して本を読んでいます。感染症予防のため,昨年度から図書室にもシールドを設置しています(写真左)。体育の時間は,ドッジボールを楽しんでいました。ボールを2個使っているので,油断がなりません。素早い動きでボールをよけていました。キャッチしたり,投げたりすることもさすがは上学年。力強い動きです(写真中・右)。

始業3日目の様子(2)【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝は,係を決める話合いからスタートです。「2年生の時には,どんな係がありましたか?」という担任の投げかけに,「はいっ」と進んで挙手をして発表し,担任がホワイトボードに記録しています(写真左・中)。授業では,クラスのめあてについて考えを出し合っていました。事前にクラスのよいところや課題を共有した上で,じっくりと練り上げています。新年度のクラスづくりを着々と進めています(写真右)。

始業3日目の様子(1)【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝活動は,教室でじっくりと読書をしていました。落ち着いた雰囲気の朝のスタートです(写真左)。国語は「じゅんばんにならぼう」の学習に取り組んでいました。教師の指示(例えば「誕生日順に並ぼう」)をよく聞き,友達と声をかけ合いながら,自分の場所を見付けて並ぶ活動です。朝とは一転,にぎやかで和気あいあいとした雰囲気です(写真中・右)。メリハリのある一日を過ごしていました。

今日の給食4月9日【スタミナ丼でパワー充填】

画像1 画像1
・豚キムチ丼・具だくさん汁・プルーン
 キムチの酸味や香りが効いている丼です。疲れの出る週末ですが,パワーをチャージしました。お汁は豚汁風の具材ですが,こちらは鶏肉を使用することで,よい出汁が出ています。サツマイモが入ったことで,ボリュームたっぷり。彩りも良いですね。しっかり食べて,午後もがんばります。


新入生の活動がスタート【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生のアドバイスのおかげもあり,ロッカーのランドセルや荷物が整然と並んでいます(写真左)。予定より早く整理整頓ができたので,担任が用意した「猫のマスコットの名前を付けよう」と話し合いを始めました(写真中)。「はい」とまっすぐに手を伸ばして,進んでアイデアを話しています。聞いている子の姿勢もとってもきちんとしています。
 休み時間は,「あっ,ひまわり保育園が見えるよ」「えっ?どこどこ!」と懐かしい建物を見付け,教室の窓の前に鈴なりになっていました(写真右)。尋ねると,保育園からも小学校がよく見えたとのこと。「小学生になったんだ」と気持ちも新たに初日のスタートです。

1年生,応援するよ【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校初日,朝の1年生教室に駆けつけたのは,6年生です。マンツーマンで,ランドセルの荷物を机の中に入れること,空になったランドセルをロッカーにしまうことなど,丁寧に教えています(写真左)。早く身支度を終えた子には,図書室の使い方を教えています。「靴はここで,脱いでね」「ここには絵本があるよ」と細やかに声をかけていました(写真中)。終えると,優しく本を読んであげたり,見守ってあげたりしている子も見られました(写真右)。1年生も安心した表情です。頼もしさを感じる最上級生の姿でした。

通学班の仲間入り【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今日から1年生の登校が始まりました。上学年のお兄さん,お姉さんに見守られながら,歩いています。一日でも早く慣れてくれるように応援しています。

消毒・清掃員さん,今年度もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期2日目。大事な入学式をはじめ,授業開きの一日が無事終わりました。こうして安心して行事や授業ができるのも,消毒・清掃員さんが,毎日子どもたちが使う共用箇所をきれいにしてくださるおかげです。改めて感謝申し上げます。今年度も,よろしくお願いします。


授業開きの日【6年社会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の社会科は,政治の学習からスタートです。「未来に社会の主役となるみなさんにとって,とても大切な学習です」と,担任がこの学習をする意味について説明をしています。
 使用している教科書は,オリンピック・パラリンピックから学びをスタートする構成となっています。東京オリンピック・パラリンピックが目前となっているわけですが,その開催の意義から学習します。身近な話題からスタートして,政治を自分たち自身の課題としてとらえることができるようになってほしいものです。

授業開きの日【5年図工】

画像1 画像1 画像2 画像2
 「自分の名前の文字を楽しくデザインしちゃおう」。担任からの投げかけに,最初は「えっ?」「難しいなあ」ととまどっていた子どもたち。しかし,そこはさすがのスター学年。持ち前の感性とアイデアの豊かさで,個性豊かな作品を作り上げていました。「○○さん,すごい!」と友達の作品からも刺激を受けて,楽しそうに作業しています。

授業開きの日【4年音楽】

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽室での学習を開始しました。教科書を眺め渡し,「さくら」や「もみじ」など,季節感たっぷりの美しい写真入りのページを見て,「きれいだねえ」と感じ入っています。たくさん雪が積もった長い冬がようやく終わりました。春が訪れた喜びの気持ちをこめて,「さくら」をみんなで歌っていました。

授業開きの日【3年国語】

画像1 画像1 画像2 画像2
 目次を中心に国語の単元名を見渡し,どんな勉強をするのか想像したり,これからの国語の学習に対する期待を高めたりしています。さっそく扉のページの詩を題材に,「感じたこと」や「不思議に思ったこと」を発言し合って,どんどん読み深めていました。

授業開きの日【2年生活科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生以上の学年は,今日から教科書を用いた学習が本格的に始まりました。2年生は,小国地域の「知っているところ」や「知らないところ」,「好きなところ」や「みんなに教えてあげたいところ」などを発表し合っています。話合いを通して「まち探検をしてみたいな」という気持ちを高めていました。これから,どんな探検が行われるのでしょう。楽しみですね。

今日の給食4月8日【進級お祝い献立】

画像1 画像1
・こぎつね寿司・菜の花あえ・お花麩のすまし汁・おこめdeステックケーキ
今日から,今年度の給食がスタートしました。1年生は来週から始めます。今回は2年生以上の進級お祝いメニューです。お祝いムードを高める華やかでおいしい品々が並んでいます。しっかり味わいながら,食について関心をもち,健康な生活を送りましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30