「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

4月21日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
さけのみそマヨコーンやき
ごまあえ
さわにわん
牛乳

ハナミズキの花が咲いています  〜校長室から〜

 ちょうど今がハナミズキの花が大きくなってくる時期です。学校のハナミズキも白い花を咲かせています。でも、あの白い部分は花なのかな…と調べてみたら、花はその中心にある小さい部分だそうで、白いところはそこに花があることを知らせる働きをしているとか…。植物も子孫繁栄のために大変に工夫をしているというのを聞いたことがあるのですが、ハナミズキもそうだったということです。
 生き抜くためには、それ相応の努力が必要で、人類もこのままでは地球で快適に生活できなくなるのではないかと、脱炭素化の動きを活発にしています。これは、大企業が頑張ればよいということではなく、地球上に生活をする人類すべて、一人一人の努力が必要だということで、生活から出てくる二酸化炭素は相当な量だということに基づいています。人が変えてきた地球環境は、人の力で戻すしかありません。(校長)

1学年 「がっこう ミニたんけん その2」4月19日

生活科で「がっこうミニたんけん」をしています。
学校には、みんながいつも使う普通教室のほかに、
特別な教室もあります。
今回はそこを探検してみました。

理科室、図工室、音楽室、家庭科室。
多目的ホールという広い部屋もありました。
今回、みんなが一番驚いたのは、
相談室という部屋です。
部屋の形が8角形?!
そして、部屋の中心の天井が高く、
吹き抜けになっています。
外から見ると、ちょっとお城みたい?!

「うわ〜っ。」
みんなで天井を眺めました。
画像1 画像1

4月20日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん
サバのソース煮
五目ひじき
キャベツとカブの味噌汁
牛乳

とても考えさせられること  〜校長室から〜

 この日曜日の新潟日報の記事を読んで、うーんと考えさせられました。「教育のデジタル化」という論説です。…政府は、デジタル庁をつくり、その波に乗り遅れないように、日本の将来のために頑張ると言っているけれど、青少年が関わるのは、ほとんどスマホによる情報のやりとり、ゲームや動画。こういうデジタル化状態が「国の命運がかかること」と言うのか、何かとんでもない落とし穴がある…と述べています。
 教育の場でもデジタル化が、一人一台のタブレットによる進んでいくことは間違いのないことですし、宮小でもタブレットを活用して、学習をより効率的に、個別的にやっていけるように取り組んでいきます。けれど、ここに述べられている面をしっかりと意識して取り組んでいく必要を感じています。(校長)

3年生 「学習参観」4月16日

 4月16日(金)は、3年生になって最初の学習参観でした。
 4時間目は国語「きつつきの商売」の学習でした。きつつきの
「コーン」という音を聞いた、野うさぎの気持ちを考えました。
「うっとりするほど感動している。」
「だまって最後まで音を楽しんでいる。」
など、叙述をもとにして、野うさぎの気持ちを考えることができました。

 5時間目は算数「かけ算」でした。「おはじき入れゲーム」の結果
から、3×0、0×2の答えは本当に0なのかを検討しました。
「かける数」に注目したり、「かける数」と「かけられる数」を入れかえたりするなど、
習った方法を使って計算してみる子どもたち。
 学習を通して、なぜ0になるのか説明を考えることができました。

 たくさんの保護者の方に見守られ、子どもたちは緊張しながらも張り切っていました。
ご参観いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 「総合 花いっぱい活動が始まります」4月19日

 4月19日(月)の2時間目に、総合のオリエンテーションを行いました。
 昨年度の様子を見て、どんな思いでどんな活動を行ってきたのかを知った子どもたちでした。
 そして、その花いっぱいのバトンを「引き継ぎたい」と思いを高めました。

 子どもたちのふり返りを紹介します。
「去年の3年生の、花でいっぱいにしたいという気持ちを初めて知りました。私は地域、学校を花でいっぱいにしたいです。そのためにがんばりたいです。」
「地域の人に花を配るのは、すてきだなと思いました。早く花いっぱい活動をしたいなと思いました。」
「私たちも、今までの3年生みたいに地域の人を花で元気づけたいです。」

 22日(木)には、「花いっぱい引継ぎ式」を行う予定です。
 いよいよ、花いっぱいのバトンが、かがやき学年に引き継がれます!!!

画像1 画像1 画像2 画像2

ひどい雨風でした… 〜校長室から〜

 昨日は一日大変な風と雨とあられでした。4月にこんなになることがあったかなあと思っています。安定しない天気です。
 おそらくどの家庭でも昨日は家にいる時間が長かったと思います。子どもがいない我が家では何もすることがなく、テレビを見たり、本や新聞を読んだりしていました。撮りためた映画を2本ほど見て、他のドラマも見て…。子どもたちと同じで、それがテレビかゲームかの違いでしょうか。何かをする相手がいないとそういうことになるのだと感じました。相手が何人かいれば、ボードゲームやカードゲームをすることができて、四角い画面から離れられるのでしょう。昔のゲームは面白いのがたくさんありました。プロ野球ゲームや人生ゲーム、バンカーゲームは今でもあるのでしょうか。魚雷戦ゲームとかボウリングゲームとかは今はないのかもしれません。大人でも楽しめると思います。(校長)

5年「委員会活動開始」4月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、第一回目の委員会活動がありました。宮内小学校を引っぱるリーダーとして本格的に動き出しました。早速、日々の当番活動が始まった子もいます。「委員会って何だか緊張する。」「大人になった感じがする。」不安と期待が入り混じった、様々な声が聞こえてきました。それでも、みんないい表情で活動していたのが印象的です。
 たくさんの新しいことが始まった2週間でした。土日はゆっくり休みましょう。保護者の皆様には、お子さんのお話を聞いていただければ幸いです。

優しさいっぱいひかり学年!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、新1年生は給食が始まりました。宮内小学校での初めての給食です。準備の仕方や片付けの仕方がよく分からない1年生に、ひかり学年の子どもたちは進んで片付けのお手伝いをしました。「気を付けて運んでね。」「手を合わせて、大きな声でごちそうさまを言うんだよ。」と、優しく教えてあげている姿が見られました。見ていて、心が温かくなりました。
 登校時や休み時間など、これからまた1年生とかかわる機会があると思いますが、困っていたら声をかけたり、優しく見守ってあげたりできる、心優しい最高学年であってほしいと願っています。

1学年 「学習参観『どうぞよろしく』」4月16日

入学して1週間、初めての学習参観がありました。
今回は国語「どうぞよろしく」。
自分の名前と好きなものをみんなの前で発表しました。
上手にお話できました。
「すきな食べ物は、ラーメンです。」
「おれも!」
「しょうゆがすき!」
「みそもおいしいよね。」
自分が好きなものを、友達も「好き」って言ってくれると
なんだかうれしくなりますね。

そして、おうちの方にもお名前とお子さんのいいところを
紹介してもらいました。
おうちの方の紹介がとてもすばらしくて感動!!
短いひとことの中に、すてきなエピソードがあり、
みんなの「すてき」が伝わってきました。
うれしかったです。

もう一つ、うれしかったのは下校です。
分散参観のため、5限後おうちの方がいない児童に配慮し、
一緒に下校班に付き添ってくださった保護者の方が
たくさんおられたことです。
おうちの方に見守られて安心して下校することができました。
本当にありがとうございました。

初めての参観日は、すてきな参観日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の1枚  〜校長室から〜

画像1 画像1
 今週の1枚です。新1年生の身体計測の様子です。ここからスタートです。6年間どんどん伸びていきます。どのくらい伸びるのかな?(校長)

1学年 「がっこう ミニたんけん」4月15日

生活科で「がっこうミニたんけん」をしています。
はじめは、自分たちが使う教室、手洗い場、トイレなど。
使い方も確認しています。
つぎは、みんなで使う場所。
グラウンド、体育館に行ってみました。
「ひろ〜い!」
「走ってもいい?」
みんなでおにごっこをして楽しみました。

そうそう宮内小には、
わんぱく広場、
グリーン広場というすてきな場所もあります。
約束やきまりをおぼえながら、
みんなで楽しく使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は町内子ども会です 〜校長室から〜

 今日の5時間目に町内子ども会が行われ、そのあと集団下校になります。何かあって、みんなで下校するときがあるかもしれませんので、班長を中心にしっかりと下校できるようにしてほしいと思っています。
 昨日であれば、小雨そぼ降る寒い中での実施でしたが、今日は快晴です。集団下校をするのはいつも快晴とは限りませんが、できればよい天気で練習をしたいものです。今日はそういう意味では絶好です。桜は散ってしまいましたが、新緑がすこし感じられるかもしれません。よそ見をしてはいけませんが、そういう自然も感じてほしいものです。五感を働かせて春を感じてほしいです。(校長)

2年生 「1年生を迎える会に向けて」

 4月27日(火)に1年生を迎える会を行います。
 2年生は、6年生を送る会で披露したダンスを踊って、歓迎の気持ちを表します。ダンスは同じですが、呼びかける言葉は違います。今日は、代表になる児童を決め、全体で合わせる練習をしました。「待っていたよ」「仲良くしようね」という思いが伝わるように、頑張って練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年 「あったかいね うれしいね」4月14日

1年生の教室の窓から外を見ると、
向かいの南校舎の窓に
「にゅうがくおめでとう」の文字が!
6年生がみんなに見えるようにと
つくってくれたメッセージです。
うれしいね!
みんなでながめました。

昨日から始まった給食ですが、
後片付けはちょっと大変。
1階の給食室まで食器や食缶を自分たちで運びます。
「う〜、重たい。」と思っているところへ、
お助けマン登場。
6年生のお兄さんお姉さんです。
「一緒にもつよ。」
「階段は気を付けてね。」
やさしく声をかけたり、
給食室に入ると片付け方も教えてくれたり。
なんだかあったかい気持ちです。
うれしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

150周年の横段幕 〜校長室から〜

 玄関に150周年記念の横段幕が飾られました。「みんな やさしさ うれしさあふれる ちつじょある学校」の合言葉が書かれています。子どもたちがそれを見て教室に向かってくれればいいなあと思いますが、ちょっと上に飾ってあるので、仰ぎ見ないと見えません。下を見て入るよりもよいですが…。
 ミヤリンピック、修学旅行とこれから続いていきます。全国的にみるとコロナ感染症の広がりが再燃しています。大阪はいま大変ですし、これが東京でも起きてくるのかと思うと、心配ではあります。新潟も毎日20人〜30人の感染者が出ていますが、幸い今のところ長岡ではほとんど出ていません。こういう状態が続くとよいですし、ワクチン接種も始まっています。少しでも安心できる材料が増えることを願うばかりです。(校長)

1学年 「はじめての給食」4月13日

1年生の給食が始まりました。
手洗いの仕方、当番の仕事や身支度、配膳の仕方。
一つずつ確認をしながら準備をしました。

手洗いはバッチリ!
配膳も上手に行っていて感心しました。
「いただきます!」

今日の献立は、チキンカレーライス、ツナコーンサラダ、いちごです。
みんなでおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「春を探して・・・スケッチしたよ」

画像1 画像1
 新年度がスタートして、約1週間が経ち、南校舎での生活にも慣れてきました。
 子どもたちは、「2年生のあいさつがよかったです」「2年生の歩き方がよかったです」などと昼の放送で言われる度に、ガッツポーズをして喜んでいます。これからも「AAA(あいさつ・歩こう・あたたかい言葉)」を意識して、行動していきたいと思います。

 さて、今日は、春を探しに外へ出ました。グラウンドの桜をスケッチしたり、世話をしているパンジーを観察したりしました。見つけた春を丁寧に描くことができました。
画像2 画像2

朝の登校の様子 〜校長室から〜

 1年生を連れて、登校班長は安全に注意をして登校してくれています。黄色い旗もしっかりとだして、後ろを気にしながら頑張ってくれています。1年生もお兄さん、お姉さんに遅れないように頑張って歩いているように思います。また、保護者の方からも、一緒に歩いていただいていて、とても心強いです。ありがとうございます。
 こうやって1年、1年成長していくのだなあと思いました。高学年諸君がとても立派に見えます。(校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30