〜和島小学校へようこそ〜
TOP

どのくらい成長したかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 身体測定を行いました。身長が伸びて喜ぶ子、思った以上に体重が増えていてがっかりする子と様々でした。現在、生活リズムアップ週間を実施しています。まだまだ暑い日が続き体調を崩しやすいですが、規則正しい生活を早く取り戻せるよう、ご協力をお願いします。
 また、身体測定をする前に、養護教諭が新型コロナウイルスの感染防止について、再度、指導しました。特に、マスクの着用・手洗いの徹底を今後も継続していきます。また、三密を防ぐことの大切さについても、スライドを見せながら分かりやすく指導しました。合い言葉は『むんむん・ぎゅうぎゅう・がやがやはダメ!』です。ご家庭でも、注意喚起をお願いします。

引き渡し訓練 ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月に実施予定だった引き渡し訓練を、本日行いました。
 非常に暑い中でしたが、子どもたちは体育館に集合し、短時間で地区ごとに整然と並ぶことができました。(さすが!)お家の方からは、駐車スペースを譲り合いながら、定刻通りにお迎えに来ていただきました。おかげで、スムーズに引き渡し訓練を行うことができました。ご協力ありがとうございました。また、体育館の入口付近に立っていると、お家の方からは丁寧にごあいさついただき、子どもたちはきちんと「さようなら。」とあいさつして帰っていきました。私はとてもうれしい気持ちになり、暑さも吹き飛びました。
 備えあれば憂いなし。自然災害はいつ起きるか分かりません。今後も常に危機意識をもって、子どもたちの安全を確保していきたいと思います。
 

150名で新たにスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から学校が始まりました。転入生2名を迎えて、全校児童150名で新たなスタートを切りました。
 続々と登校してくる子どもたち。暑さをものともせず、夏休み中にがんばって取り組んだ作品や課題を自慢げに持ちながら、元気いっぱいでやってきました。
 全校朝会では、安全にきまり正しく生活すること、みんなで力を合わせて、自然教室や修学旅行などクラスで楽しい思い出をたくさんつくること、運動会では精一杯応援したり、競技したりすることをがんばろうと投げかけました。最後に、勉強に関するクイズをしました。(詳しいことは子どもさんに聞くか、今月末に発行する学校だよりをご覧ください。)
 教室をまわっていると、「早く学校に来たかった。」「家の前でバーベキューをして楽しかった。」「温泉に行って、ごちそうをたくさん食べた。」など、たくさんの子どもたちが話しかけてくれました。やっぱり、子どもたちと話をすると心が和みます。

いよいよ始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 極めて異例の特別の夏休みが終わります。いつもより短い夏休みでしたが、和島小の子どもたちのことですから、充実した夏休みを過ごしたことと思います。保護者の皆様には、夏休み中、子どもたちの課題を見てくださったり、ウサギの世話や花の水やりにもご協力いただいたりしてありがとうございました。また、温かく子どもたちを見守ってくださったおかげで、大きな事故やけがもありませんでした。
 24日から学校が始まります。本日、全職員で子どもたちを迎える準備をしました。やっぱり、子どもたちの楽しそうな声が響き、笑顔のあふれる学校が一番ですね。新型コロナウイルスの収束は未だに見られませんが、今後も工夫しながら子どもたちが活躍できる場をつくり、有意義な学校生活を送れるように、子どもたちとともにがんばります。

令和2年度学校だより8月号をアップしました。

7月からリコーダーや鍵盤ハーモニカを使った学習活動やバスを無利用しての校外学習を徐々に再開しました。
令和2年度学校だより8月号

ちょっと短いけれど 有意義な夏休みに!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ待ちに待った夏休みが始まりました。いつもよりも1週間ほど短い夏休みですが、短いからこそ有意義に過ごしてほしいと思います。
 7月31日の全校朝会では次の3つのことを話しました。毎日、しっかりめあてを決めて、勉強、運動、お手伝いをがんばること。引き続き、新型コロナウイルス感染の予防に努めること。病気や事故に気をつけて、健康で安全な生活をすること。そして、4月からの4か月間、コロナ禍でも一生懸命がんばった子どもたちの様子をスライドにまとめ、みんなで視聴し、お互いのがんばりを讃え合いました。
 最後に、今年度初の校歌斉唱。体育館中に響き渡る子どもたちの声が印象的でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31