〜和島小学校へようこそ〜
TOP

明日から校内書き初め展です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の放課後、全職員で校内書き初め展の準備をしました。子どもたちの作品を学級担任が一人で貼るより、大勢で一気にやった方が早くて効率がよいということで、全職員で作業をしました(これも、学級担任の負担軽減、働き方改革の一つです。)。私が言うのもなんですが、和島小の職員は、とてもチームワークがよいです。和気あいあいとしています。作業している様子をカメラにおさめようとすると、満面の笑みでピース!をしてくれました。これからも、子どもにとっても、職員にとっても居心地のよい学校づくりをしていきたいと思います(すみません。かなり話が脱線してしまいました。)。
 さて、明日から22日(金)まで校内書き初め展を行います。子どもたちの力作が教室前の廊下にズラリと並んでいます。都合のつく方は、都合のつく時間帯に是非いらしてください。お待ちしています。

寒さに負けずがんばるぞ! 〜なわとび大会に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童朝会を行いました。今月は、体育委員会の子どもたちが、なわとび大会の連絡をしました。今年度は中止も考えました。しかし、子どもたちの体力向上と異年齢同士の絆を深めるために、たてわり班ごとの団体種目の長なわを中止し短なわの個人種目だけにしたり、2日間に分けて開催したりして、感染予防対策を万全にして実施することにしました。
 まず、体育委員会の子どもたちがルールの説明をしました。実際に、6年生が見事な二重跳びを披露しながら、得点の計算方法を分かりやすく教えてくれました。自分が跳んだ回数×技の難易度が、個人の得点になり、その得点を縦割り班ごとに合計して競い合うというルールです。(例えば、前跳び50回×技の難易度1=50点、二重跳び50回×技の難易度5=250点という感じです。)
 最後に、縦割り班ごとに分かれて、チームのめあてを決めて、誰がどんな種目に挑戦するかを話し合いました。どのチームも和気あいあいと相談しつつも、なわとびをお互いにがんばろうという強い気持ちをもつこともできました。私も、ダイエットのために、少しだけなわとびに挑戦しようと思っています…。

<御礼>先週から今日にかけて、大雪により急遽予定が変更となることもありましたが、子どもたちを直接迎えに来ていただいたり、悪天候の中、バス停で待っていただいたりと、保護者の皆様から多大なるご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、子どもたちの安全を確保することができました。この場を借りて、心より感謝申し上げます。

2学期の後半戦がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月の全校朝会を行いました。冬休み中は、大きな事故やけが、病気がなく、明るく素直で元気な子どもたちに、久しぶりに会うことができてうれしかったです。
 まず、昨年の11月に行ったランRUN記録会の表彰を行いました(表彰するのが遅れてすみませんでした。)。上位に入賞した子どもたちの名前を呼ぶと、「はい!」という元気な返事が返ってきました(すばらしい!)。新記録を樹立した4名にはメダルも授与しました。
 講話では、「今年度はあと52日しかないので、何事も先延ばしにせず、できることに精一杯取り組んで進学、進級しよう!」と檄を飛ばしました。さらに「牛の歩みも千里」という諺を紹介して、「牛のようにあきらめずに、一歩一歩確実に努力を積み重ね、目標を達成しよう!」と呼びかけました。和島小のみんな!今年も、期待してますよ!!!!!

 メール配信でもお知らせしましたが、本日の午後から暴風雪の恐れがあるため、5限をカットし、4限給食後、13時30分に集団下校となりました。詳しくは、メールをご確認ください。引き続き、大雪等が予想されます。学校と家庭で連携しながら、子どもたちの安全確保に努めていきましょう。

今年もよろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明けましておめでとうございます。
 年末・年始の大雪で、学校もすっぽり雪に埋もれてしまいました。雪遊びを楽しむ子どもたちの姿が浮かんできますが、各地で雪の事故が発生しています。安全には十分気を付けてください。
 さて、冬休みも今日を入れて、あと3日になりました。課題の進み具合はいかがでしょうか?もうバッチリという人は、あと3日楽しんでたっぷり充電してください。え〜、まだ〜!という人。あと3日もあります。あわてず、じっくり丁寧に課題に取り組んでください。
 7日に会えるのを楽しみにしています。新年のめあてもしっかり立てておいてくださいね。

よいお年を!

画像1 画像1
 2020年も今日で終わります。学校行事が延期や中止となった分、保護者の皆様、地域の皆様に少しでも普段の子どもたちの学校生活の様子をお知らせしようと始めた学校日記でしたが、いかがだったでしょうか?。学校評価のアンケート調査では、「和島小学校のホームページの『学校日記』を毎回楽しく拝見しています。学校での様子が伝わってきます。ありがとうございます。」「学校のホームページの更新が多くて楽しみにしています。ありがとうございます。」等、大変うれしいコメントをいただきました。ご愛読ありがとうございます。俄然やる気がアップしました。来年も、カメラ片手に教室を訪問し、子どもたちが活躍している姿をたくさん紹介したいと思います。
 依然として猛威を振るう新型ウイルス。規律正しく生活できる、差別を絶対に許さない、思いやりをもって友達と接することができる…、そんな和島小学校の子どもたちのよさを活かして、コロナ禍における学校生活を充実させていきたいと思います。来年も、ご理解と御協力のほどよろしくお願いいたします。
 数年に一度の大寒波がやってきています。事故やけが等には十分お気をつけください。まだまだステイホームですが、楽しいお正月をお過ごしください。では、よいお年を!

メリークリスマス!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝出勤すると、久しぶりに晴れ間が見えました。今日から、冬休み。「冬休み初日だから、子どもたちはとっくに目覚めて、規則正しい生活をスタートさせているだろうな。」と思いました(まさか、まだ寝ている子はいないですよね。当校では、規則正しい生活とメディアコントロールが最重要課題ですから。)。
 校長室前に飾っていたクリスマスグッズ。今日はとてもさみしそうです。いつもなら、子どもたちが『わしまりちゃん』のケースの上にいる、サンタさんやトナカイさん、雪だるまさんを動かして、楽し気に遊んでいます。職員室や校長室の戸を開けて、「おはようございます。」とか「さようなら。」と言ってくれる子どもたちも今日はいません。「私たちの仕事は、子どもたちあってのことだなあ。」と、つくづく思いました。
 クリスマスのカウントダウンをしていたカレンダーも、今日で『24』になりました。ご家族で素敵なサイレント・クリスマスをお過ごしください。

令和2年度学校だより1月号をアップしました

12月に入り突然の雪に子どもたちは大喜び。寒さに負けず学習したり体験したりしながら, 楽しい冬休みを迎えました。

たいへんよくできました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年最後の全校朝会を行いました。
 まず、講話では、限られた時間で活動の制限もある中、子どもたちが協力し合って、一人ひとりが全力を出して運動会やランRUN記録会、わしま小まつりに取り組んだことをほめたたえました。そして、恒例のスライドショーを上映しました(今回は新しいソフトで挑戦。悪戦苦闘しましたが、BGMも厳選しなかなかの出来ばえだと勝手に思っています。興味のある方は、お子さんに聞いてみてください。)。様々な場面で笑顔でいきいきとがんばる自分たちの写真を見ながら、子どもたちも学校職員も「本当にみんながんばったよね〜!」と満足感と達成感を得ることができました。
 次に、生活指導主任が、冬休みの生活について話をしました。今シーズンは大雪になりそうなので、特に雪の事故に注意すること、3つの車(消防車・救急車・パトロールカー)のお世話にならないように安全に過ごすことを指導しました。
 明日から冬休みです。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの見守りと声がけをよろしくお願いします。では、ステイホームで素敵なクリスマスをお過ごしください。

生きているだけで100点満点!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、『JUST♡いのち!』の皆様をお招きして、大切ないのちの講座(出前授業)を行いました。
 まず、一番大切なものは何か?考えました。ゲームの世界のキャラクターは、一度死んでもリセットすれば生き返るけれど、私たちは一度死んだら生き返ることはできない。だから、一番大切なのは『命』であることを確認しました。次に、私たちは、どのようにして生まれてきたのか?具体的なものを示しながら、分かりやすく説明していただきました。最初は針の穴ぐらいの大きさだった受精卵が大きく成長していく様子を、胎児モデルを見ながら実感することができました。子どもたちは、針の穴くらいの大きさだった自分が、こんなに大きくなったことに驚いていました。また、代表の子が赤ちゃんに変身し、生まれてくる様子を再現しました。みんなの期待に応えて名演技をしてくれたので、出産の様子を実に楽しく分かりやすく知ることができました。
 4年生は、この学習を通して、『お母さんだけでなく、自分もがんばってこの世に生まれてきたこと』『自分は生まれてきたときに、家族に喜びと幸せを与えたこと』『お誕生日はいのちの記念日であること』を学び、自分の命も友達の命も大切にしようとするという気持ちを強くもつことができました。
 

いらっしゃい いらっしゃい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、手作りおもちゃのお店に1年生を招待しました。
 2年生だから…と思って甘く見ていたら、本格的なお店ばかりでビックリ!私がカメラ片手にボーっと立っていると、あるお店の2年生につかまり、半強制的に受付を。そして、ルール説明を聞いておもちゃを持たされ、いつの間にかゲームを楽しんでしまいました。とにかく、2年生の受付の手際のよさ、ルール説明の分かりやすさ(一生懸命に原稿を作って練習したんでしょうね。)、発想豊かなおもちゃの数々に脱帽しました(わしま小まつりの経験も活かされたようです。)。
 そして、招待された1年生も大喜びでした。その姿を満足そうに見つめる2年生の姿が印象的でした。冬休みに、たまにはゲーム機を置いて、手づくりのおもちゃで遊んでみてはいかがでしょうか。

来年は会えるといいな!

画像1 画像1 画像2 画像2
 和島郵便局のご厚意で、子どもたちに年賀状をプレゼントしていただきました。郵便局では、「年賀状のやりとり」を通じて小学生や中学生に手紙を書く楽しみや、手紙をもらう喜びなどを体験してほしいという願いから、「サンキュー年賀」を企画したそうです。
 そこで、全学年で年賀状を書いて、大切な人に届けようという取組を行っています。3年生は、書写の時間(はがきの書き方という学習があります。)に取り組んでいます。はがきを出した経験の少ない子どもたちも、年賀状を書くことを通して、はがきのどこに自分の名前を書いて、どこに届けたい人の住所や名前を書くのかをしっかり理解することができました(お家の方から協力していただいている学年もあります。ありがとうございます。)。
 今日、3年生は完成した年賀状を、校内に設置されているかわいいポストに、さっそく投函しました。「今年は、東京の親戚に会えなかったから、年賀状を出すんだ。」と、教えてくれる子もいました。コロナ禍で、何でもリモートになってきている今だからこそ、子どもたちの手書きの年賀状は、遠くにいる人の心を温かくしてくれるのではないでしょうか。今年、会えなかった大切な人に、来年は会えるといいですね!
 

いじめは許さない 絶対に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(火)に全校でいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。
 初めに、いじめに関する動画を視聴しました。その後、てまり班に分かれて、どのようなことがいじめになるのか、いじめを見逃さないようにするためにはどうしたらよいか話し合いました。1年生は1年生なりに、2年生は2年生なりに…、一生懸命考える姿がとても立派でした。また、6年生は、先月、中学校の集会で学んだことを少しでも活かせるように、話し合いを上手にリードしていました。
 いじめられている人が「嫌だ。」「つらい。」と思ったら、すべていじめになる。「本気じゃなかった。」とか、「冗談のつもりだった。」などということは、絶対に許されない。そして、1年生から6年生までが、学年に関係なく声を掛け合って、いじめを見逃さない、許さない学校にしよう!という強い気持ちをもつことができました。和島小学校の子どもたちなら、きっと、そして、ずっとできるはずです。

クラブ見学をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(月)に3年生がクラブ見学をしました。
 クラブ活動では、4〜6年生が自分の興味・関心にあったクラブを選び、縦割りでいろいろなことをして楽しんでいます。また、毎年、どのようなクラブを作ってほしいか?アンケート調査をして、子どもたちの希望に沿ったクラブも設置しています。さらに、地域の方を『せんせい』としてお招きして、活動するクラブもあります(今年度は茶道クラブが活動をしています。)。
 3年生は、来年度からクラブ活動へ仲間入りをします。そこで、今年度どんな活動をしているのか知ってもらうために、クラブ見学を行いました。家庭科室でおいしそうなおやつを作っているクラブ、体育館で夢中になってバスケットボールをしているクラブ、音楽室でキレッキレのダンスをしているクラブ…。どのクラブも興味をそそるものばかり。来年度から始まるクラブ活動への関心を高めることができたようです。
 

めざせ 地域のサポーター!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、総合的な学習の一環として福祉体験学習を行いました。長岡市地域包括支援センター わしま・てらどまり、長岡市社会福祉協議会 和島支所の方を講師としてお招きして、出前授業をしていただきました。
 まず、2つのグループに分かれて、高齢者の動作体験と車いすの乗車・操作体験をしました。高齢者疑似体験セットを身につけたり、車いすに乗ったりすることで、お年寄りの気持ちに近づくことができました。
 次に、認知症サポーター養成講座を行いました。認知症の方は、みんなの理解があれば、楽しく幸せに暮らせること、そのためには、日ごろから地域や近所のお年寄りにあいさつなどをして、つながっていることの大切さを学ぶことができました。(つながっていれば、「あのおじいちゃん、お家に帰れなくて困っているのかな?」と思ったときに、さり気なく声をかけることができるからです。)
 この体験を通して、子どもたちは、認知症の方を応援する人、支えられる人、温かい眼で見守る人になろう!そして、認知症の方のサポーターに、地域のお年寄りのサポーターになろうという気持ちを強くもつことができました。
 

令和2年度学校だより12月号をアップしました

今年度2回目の学習参観を行いました。また, 11月とは思えないほどの秋晴れの中, 和島小ランRUN記録会を行いました。

お客様は神様です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(金)に子どもたちが楽しみにしていた『わしま小まつり』を行いました(例年、保護者の皆様やこども園の子どもたちを招待していましたが、今年度はコロナ対策のため児童だけでした。)。
 当日まで、1年生から6年生がいっしょになって、計画を立てたり準備したりと、お互いを思いやりながらいきいきと活動する姿はとても立派でした。どの出店も『お客さんにたくさん来てほしい!』『お客さんに楽しんでほしい「!』という思いが伝わってきました。その甲斐があって、笑顔満開!大盛況!大成功!のおまつりになりました。
 これからも、『誰かを笑顔にしたいから』『誰かに喜んでもらいたいから』一生懸命に活動する子どもを育てていきたいと思います。
 明日から12月です。新型コロナウイルス感染予防の取組を徹底しながら、学習のまとめをしっかりして、お互いのこれまでのがんばりも認め合って、新しい年を迎えられるようにしていきます。

いじめをしない させない 許さない!

画像1 画像1 画像2 画像2
 北辰中学校でいじめ見逃しゼロスクール集会が行われ、6年生が参加しました。
 例年、中学生と6年生が小グループを作っていじめについて話し合いをしていました。しかし、今年度は密を避けるために、SNSのトラブルの防止やいじめ根絶に関する動画を視聴して代表の児童生徒が感想を発表したり、いじめ見逃しゼロを目指した小学校と中学校の取組を紹介したりする形で行いました。
 体育館に入ると、整然と椅子に腰かける中学生の姿が!6年生は、少し緊張気味で席に着きました。集会の司会・進行もすべて生徒が中心となって行っていました。「さすが和島小の先輩たちは違うなあ〜。」と感心させられました。
 6年生は、この集会を通して、いじめは犯罪になり得るということ、自分が言われて嫌なことは人に言わない、自分がされて嫌なことは絶対にしないということを強く心に誓うことができたと思います。
 今後も、小学校と中学校ががっちりスクラムを組んで、いじめ見逃しゼロの取組を推進していきます。『悪口にNoらない 見て見ぬふりはStop!! 〜君の一歩が大きな一歩〜』(令和2年度北辰中学校区いじめ見逃しゼロ宣言より)

終了 ランRUN記録会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 延期になっていた中学年のランRUN記録会を行いました。
 今年度の記録会のフィナーレを飾るにふさわしい、絶好のマラソン日和になりました。今日も、大勢の保護者の皆様、地域の皆様の拍手を受けながら、懸命に走る子どもたちの姿がそこにありました。自分の手にマジックでめあてを書いて新記録を目指してがんばる子、足が止まって歩いてしまっても、再び懸命に走り出す子…。子どもたち一人ひとりが、自分の持てる力を120%発揮した、すばらしい記録会になりました。
 すべての学年の記録会が終わりました。ほんと〜にみんながんばったので、職員で話し合って、今年度も例年通り、記録証と賞状を子どもたちに授与することにしました。朝会で表彰もする予定です。お楽しみに!

授業参観ありがとうございました! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も好天に恵まれて、2・4・6年生の授業参観を行いました。
 2年生は、生活科「作ってあそぼう」の学習をしました。ペットボトルキャップ・ストロー・牛乳パック等を使って、オリジナルの走る車をお家の方といっしょに作りました。子どもたちは、お家の方に手伝ってもらったり、アドバイスしてもらったりしながら、実に楽しそうに取り組んでいました。
 4年生・6年生・あすなろ学級では、算数の授業を公開しました。ともすると、苦手意識をもちやすい算数ですが、友達と教え合ったり、グループで試行錯誤しながら答えを導き出したりしながら、楽しく学ぶ様子をご覧いただけたと思います。
 今年度は、保護者の皆様に、なかなか学校での子どもたちの様子を見ていただく機会がなく、申し訳なく思っています。今後も、子どもたちが活き活きと学校生活を送っている様子を、各学年のたよりやホームページで紹介できればと思っています。
 お忙しい中、連日、学習参観に大勢の皆様にお越しいただきありがとうございました。改めて御礼申し上げます。

火事や事故からまちを守る!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、社会科の校外学習で与板消防署に見学に行ってきました。
 まさに『百聞は一見にしかず』、教科書で学ぶのと実際に見るのは大違い!消防車や救急車の装備についての説明を詳しくしていただいたので、子どもたちはプリントいっぱいに分かったことをメモすることができました。さらに、実際にホースを持ってみたり、酸素ボンベを背負ってみたり、消防士さんの防火服を着てみたりと、実に貴重な体験をさせていただきました。お忙しい中、ご協力していただいた与板消防署の皆様、ありがとうございました。
 また、「和島地区には多くの人たち(保護者のみなさん・地域のみなさん)が消防団に入って、地域の安全を守っているので助かっている。」ということを署員の方がおっしゃっていました。子どもたちは、改めて地域の消防団のみなさんに感謝の気持ちをもつこともできました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31