◇ 子どもが 真ん中 ◇  子どもたちの夢をはぐくむ学校を目指します!
TOP

8月27日、元気に会おう!

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方から、こんなお声が続々と届いています。

「浦瀬小学校の子どもたちの挨拶がとってもいい。」
「朝、子どもたちと会うのが楽しみ。」
「子どもたちの挨拶に、元気もらいました。」

私も、迷った時、悩んだ時、不安だった時、子どもたちの笑顔と元気のいい挨拶にどれだけ助けられたかしれません。

浦瀬っ子のみなさん、
夏休みは、みんなの笑顔と元気のいい挨拶で、地域を明るく元気もりもりにしてください。

8月27日木曜日、元気いっぱいで会おう!

おしゃべりサロン「よってけてぃ」へどうぞ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月、7月は行事もなく、学習参観も分散で、お母さん同士でおしゃべりする機会も少なかったですね。

これから夏休み、みなさんは、どう過ごすのかしら?

何となく不安な気持ちが続く日々。

お母さん同士が集まっておしゃべりできる機会があったらいいな。

そんなわけで、30日、31日の2日間、校長室に おしゃべりサロン『よってけてぃ』を開設しました。

個別面談後、お時間のある方は、どうぞお気軽にお立ち寄りください。


子どもたちへの愛(給食編)

画像1 画像1
本来なら、22日で給食が終わりのところ、今日まで給食を作っていただきました。

「暑くなるだろうから食べやすいメニューにしましょう。」

27日はナン、28日は焼きそば、そして、今日はメロンパンです。
ところが、ただのメロンパンではありません。「浦瀬っ子メロンパン」です。調理員のみなさんが、ひと手間もふた手間もかけてくださいました。

あるお母さんがおっしゃっていました。
「浦瀬小学校には、愛がある。」
嬉しい一言でした。

子どもたちも感じてくれているのでしょう。
子どもたちの挨拶を聞いているだけで分かります。
「ごちそうさまでした。今日もすっごく、すっごくおいしかったです。」
「今日のメロンパンにメロメロでした。」
「白玉フルーツポンチ、最高でした。」

浦瀬っ子のみなさん、あなたたちの挨拶にも愛を感じます。ありがとう!


見事な連携プレー!

おはようございます!
昨日は下校時に、保護者の皆様からお迎えに来ていただき、ありがとうございました。

昨日は、子どもたちの下校時間帯の雨を朝から心配していました。
教頭先生、「大雨注意報が警報に変わりそうです。C4thで連絡しましょう。」

さて、どうやって子どもたちを保護者に引き渡すか。
3密を防いで安全に引き渡す方法は?

そこで教頭先生、
「ドライブスルーでいきましょう」
えっ?そんなことできるの?

午後3時に引き渡しを始めて、15分で8割の子どもたちが安全に下校できました。

全く混乱なく、C4thの指示通りに保護者の皆さんが動いてくださいました。すごい!
そして、更に素晴らしかったのは子どもたちです。緊急な対応に少しも動揺することなく、迎えが遅くなることが分かると、図書室で自主学習を始めました。本当にすごい!

これが浦瀬小学校の「ONE TEAM」!

昼には雨も上がるでしょうか。今日も一日元気に過ごしましょう!

だれも見ていない

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目、1年生の道徳
「たけし君がお友達の工作をこわしちゃた。だれも見ていないよ。いるのは主人公のぼくとたけし君。さあ、ぼくはたけし君に何て言ってあげる?」

「だまっていればわからないよ」
「たけし君にあやまった方がいいよ」
さて、1年生の子どもたちは、どんなふうに考えたかな?

1年生の答えは、上の二つのどちらでもありませんでした。
「いっしょにあやまろう」
でした。

今年、1年生の学習のスタートは2カ月ほど遅れましたね。
6月でようやくひらがなをマスターした1年生の道徳ノートには、
びっしりと自分の考えが記されていました。

何が書いてあるか、どう考えたかではない、
ノートそのものが、たどたどしくも書きためたその過程が宝物だと思いました。



いかが?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日、28日、29日の3日間は、クーラーの効いた教室での給食にしました。

みんな、教室での給食は、いかが?
メニューも夏休みバージョンに工夫してもらいました。
今日はナン、
明日は焼きそば
そして明後日は、「浦瀬っ子メロンパン」
きゃー!楽しみ!

夏休みまであと・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
浦瀬小学校の夏休みは、8月1日から。
今日も元気な子どもたちの声が、学校中に響き渡っています。

7月25日(土)、5月に予定していたPTA主催の資源回収を実施しました。
コロナ禍で、子どもたちは参加できませんでしたが、
お父さん、お母さんが大活躍!

大きなトラックが何台もやってきて、
段ボール、新聞紙、チラシが次々満載される光景に
見惚れるばかり。

PTAの皆様、地域の皆様、ご協力いただきまして、本当にありがとうございました!

「かき氷のきもち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生、詩の指導

担任の先生の細やかな表現方法の指導により、子どもたちの感性豊かな詩集が完成。
リフレイン、対句、擬人法、倒置、直喩、隠喩・・・・・(例文がおもしろい!)


子どもたちの作品から一つ紹介すると
題名は「かき氷のきもち」
書き出しがおもしろいんです。「ぼくはなやんでいる」

何を悩んでいるかと言うと、夏は大人気のぼくだけど、冬は人気がなくなって、寂しいのだそうです。「かき氷」君は、どうやったら、冬も人気者になれるかなって、考えているのですって。

子どもたちの発見や、事象を切り取る感性に刺激を受けます。

(写真は、一生懸命算数の学習をしている今日の3・4年生です。)

5年生算数、「速さ」って?

画像1 画像1 画像2 画像2
「速さ」の学習は、これまで6年生で学習していましたね。
2020年度から、「単位量当たりの大きさ」という括りで、5年生で学習することになりました。

先生たちの説明を理解しようと、一生懸命な5年生。
いいぞ!いいぞ!

速さを出す式が、道のり÷時間なのはどうして?

考えて、考えて、「分かった!」ってなると、
気持ちいいですよね。

みんな、落ち着いて学習しているね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目、ぐりると子どもたちの学習の様子を見て回りました。

集中して国語のワークブックに取り組む1年生。

お互いに教え合いながら問題を解く2年生。

6年生は、歴史を学んでいました。

どの学年も、みんな落ち着いて学習していて感心しました。

夏休みまであと10日です。

秋の運動会に向けて…・始動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、4・5・6年生を中心に、秋の運動会に向けてプロジェクトが発足しました。
「全校の力をあわせて」「W優勝ねらうぞ」
と、意気込む子どもたち。
私たち職員は、子どもたちを全力で応援します!

食べたのだーれ?

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の農園、毎日のお世話のお陰か、収穫大です。

なす、ピーマン、オクラ、きゅうり、、枝豆、とうもろこし、ミニトマト・・・。

先日、とうもろこしがやられました。他の学級ではスイカも食べられたとか。
ネットを張って対策をとる担任の先生。作物を育てるって難しいですね。日々勉強になります。

写真は、枝豆の葉っぱに乗ってるカエル。「ぼく?たべてなーい}

さあ、やるぞ!

画像1 画像1
今日は、第1回全校算数検定

1年生、たしざん、ひきざん、50問がんばって!

指も使って。あわてずにね。

これ何?

画像1 画像1
6年生が作った「奈良の大仏」
手、耳、目、鼻は原寸大です。
でっかいね。

あったらいいな こんなもの

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語です。
「こんなものがあったらいいな」と考えて、絵にして、お話をします。
お友達からいろんな質問をしてもらって、それに答える「話す・聞く」の学習です。

「ぼくは、生きものの気持ちが分かるぼうしがあったらいいなあと思います。ぼうしをかぶって、生きものに近づいて、いろんな生きものの気持ちを知りたいです。」

そうだね、「気持ち」って、見ているだけでは、なかなか分からないものだね。楽しいとか、悲しいとか、困っているとか、自分の気持ちを話すことは、とても大事だね。
「聞く」は、それ以上に大事なこと。自分の考えをしっかり聞いてくれる友達がいるから、安心して話すことができるんだね。

今週、学校は3日間。元気で過ごそう。



「なつがきた!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生、マヨネーズ、ケチャップの空き容器を準備して、何週間も前から、今日、水でっぽうをしようと計画していたんですって。(オムレツたくさん食べたことでしょうね。)

「なつがきた!」
これは、水でっぽうを発射した瞬間の子どもたちのつぶやき。
素敵な感性だなあ。さらに、
「あー、こどもでよかった!」

うれしさを表す豊かな表現に、感心しました。

(おもしろいことに、気づきました。はじめ子どもたちは、空き容器にどうやって水を入れるか四苦八苦していました。この経験が4年の理科につながるのでしょうか。)

かわいい看板が立ちました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 「勝手にHERO’S」シリーズ
「花壇に看板を立てよう」が実現しました。

かわいい!
これで、全校で行う花の世話もますます楽しくなりそうです。

アドバイザーは、管理員さん。ありがとうございます!

できない理由を探さない

画像1 画像1 画像2 画像2
4月に行う予定だった「1年生を迎える会」
「全校で集まることは無理」と、思い込んでいたのは、大人ばかりだったのかもしれません。

本日、われらがリーダー6年生が、3密を回避し、全校で楽しめる「1年生を迎える会」をやり遂げました。

何より嬉しかったのは、6年生がクラス全員で知恵を絞り、計画を立て、何度もシュミレーションし、改善し、先生たちの力を借りずにやりきったこと。

自信をもって進行する姿、それぞれの持ち場をアイコンタクトで乗り切る様は、本当に頼もしい。自慢の6年生です。(担任の先生、ありがとう)

子どもたちの学ぶ力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長室前に「2年生にローマ字挑戦状」を出してから、あっという間にローマ字が読めるようになりました。子どもたちの学ぼうとする力って、すごいもんですね。

レベル11「これは、ある学年が音楽で習っている曲です。曲名をあててね」

ローマ字が読めるだけでは、答えは分からない。全校にインタビューしなければ・・・

あれ?5年生、6年生が足を止めました。
答えがわかっちゃう・・・。

そろり、そろり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生図工

きれいな彩色には、パレットの使い方にひみつがあるようです。

パレットのお部屋を上手に使い分けることと、お水の付け方だそうです。

「お水片づけるよー。こぼさないでー。」

おっと、あぶない。
そろり、そろり。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

グランドデザイン

体操着追加購入

新型コロナ感染予防

入選しました!