越中日記へようこそ! 「あ(挨拶)じ(時間)み(身だしなみ)あ(後片付け)」、「いきいき さわやか はつらつ」を合言葉に越中ライフを積み重ねている越中生の様子を紹介します。どうぞ御覧ください。 

明日から 臨時休業

 明日から臨時休業となります。昨日、今日と、なぜ、臨時休業の意味、家庭ではどのように過ごさなければならないのか。学習課題や計画を立て、時間を有効に使うことの大切さなどを各学級で指導しました。

 下のそれぞれのところをクリックすると、生徒に配付し指導した各種文書を見ることができます。
  休業、連休の過ごし方:休業・連休の過ごし方
  生活設計表:生活設計
  臨時休業中の学習課題:休業中の学習課題
  健康観察カード:健康観察カード 

 今日、長岡市の教育長から生徒へ向けたメッセージが出されました。中学生、小学校4・5・6年生に向けたメッセージです。そこには、児童生徒にやってほしいこと、期待することが大きく2点、書かれています。
 〇宿題をきちんとやるとともに、自由に使える時間にこそ、自分の好きなことやりたいことをや思いっきりやってみること。
 〇今、懸命に働いている人に感謝し、どういう行動をとることが望ましいか自分で考え、行動する。それがまわりの大人を元気にし、世の中に勇気与えることになり、自分が成長する機会となること。
 教育長メッセージ:教育長メッセージ

 小学生、中学生の一人一人に、期待しているというメッセージです。
 保護者へのメッセージも書かれています。

 みんなで気持ちを一つにし、感染拡大防止に取り組んでいきましょう。

 4月30日(木)、5月1日(金)に、学校から、健康確認や生活状況、課題の進行具体の確認の電話連絡をします。

4月24日(金)「いただきます&ごちそうさまでした」

画像1 画像1
【今日のメニュー】
たけのこごはん
たまごやき
ナンバンジーサラダ
春野菜のみそ汁
牛乳

【給食放送から】
今日はたけのこごはんです。たけのこが八百屋さんやスーパーに並ぶと春が来た!という感じでうれしくなりますね。たけのこは季節を楽しみ、独特の風味と歯ざわりを味わう野菜です。アクが多いので、米ぬかを入れたお湯でゆでて、あく抜きをしてから使います。今日も、昨日調理員さんがあく抜きをしてくれた、たけのこを使って「たけのこごはん」を作りました。春の味を味わってください。

明日から、再び臨時休業に入ります。
この状態が一刻も早く収束し、おいしい給食を楽しく食べられる日々が戻ってくることを願うばかりです。

今年度も、越路中学校区スクールカウンセラーが派遣されます

 今年も、越路中学校区にスクールカウンセラーが配置されます。昨年に引き続いての勤務となります。今年も、毎週木曜日が勤務日となっており、越路中学校、越路小学校、越路西小学校で勤務します。
 昨年度も、多くの保護者や児童生徒が相談しました。今日は、3校の担当者が集まり、事前打ち合わせ会を行いました。
 臨時休業で予定が変更される場合もありますが、初日は5月14日で越路中学校の予定です。詳細については、後日お知らせします。
画像1 画像1

4月23日(木)「いただきます&ごちそうさまでした」

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ながおか減塩うまみランチ
ごはん
鮭のマヨコーン焼き
ごまあえ
沢煮椀
牛乳

【給食放送から】
今日は令和2年度最初の「ながおか減塩うまみランチ」です。長岡市の小中学校では、毎月1回「ながおか減塩うまみランチ」という名前で、うまみを活かした減塩献立が登場します。だしや酸味、香辛料などを活用して、おいしく減塩する工夫を考えています。「減塩=味がうすい」ではなく、「うす味だけど、うまみが効いている献立」を味わって食べてください。それぞれの料理の減塩ポイントについては、教室に配られたプリントを読んでくださいね。

丘友会 専門委員会始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、第1回目の専門委員会がありました。丘友会の専門委員会は7つあります。 生活安全委員会、健康管理委員会、整備委員会、ボランティア委員会、報道委員会、図書委員会、給食委員会です。他に、丘友会本部、応援団、代議員会、各学年委員会があります。

 今日は、初顔合わせ。委員長を中心に、活動方針や年間活動計画の立案、5月の活動内容の確認や役割分担を行いました。
 今年は、生徒の活動をさらに充実させ、主体的に活動する生徒会になってほしいと思っています。期待しています。

4月22日(水)「いただきます&ごちそうさまでした」

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん のり佃煮
手作りツナカレーコロッケ
いそかあえ
みそ汁
牛乳

【給食放送から】
コロッケはフランス料理のひとつです。フランス語で「クロケット」というのですが、それがなまってコロッケになったそうです。今日は給食室で手作りしたツナカレーコロッケです。蒸したじゃがいもをつぶして炒めた材料を入れて丸め、衣をつけて揚げてあります。とても手がかかって大変ですが、冷凍に比べて衣も薄く添加物もないので安心でおいしいです。残さずおいしくいただきましょう。

新型コロナウィルス感染症の感染予防のための臨時休業について (長岡市教育委員会)

 本日、長岡市教育委員会からの標記文書を生徒に持たせました。緊急事態宣言が全国の都道府県に拡大されました。長岡市においては、現在、感染が広がっている状況にはありませんが、児童生徒の感染予防及び感染拡大防止のための取組としての措置です。気を緩めず、感染拡大を阻止していきましょう。
 文書:新型コロナウィルス感染症の感染予防のための臨時休業について

 臨時休業期間 4月25日(土)から5月10日(日)

<家庭での見守りのお願い>
 〇手洗い、咳エチケットの励行。
 〇「三密」(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話
  等をする密接場面)を避ける、繰り返しの指導。
 〇毎日の検温と健康観察の実施。発熱(37.5度以上と限定しない発熱)
  咳などの呼吸器症状(アレルギー症状でないもの)、体のだるさ
   → 学校に連絡をください。
 〇仕事等で感染者が多く確認されている都道府県や地域に行かれた場
  合、帰宅後の一定期間、ご自身や家族の健康観察を丁寧に行う。
 〇症状が4日以上続いている場合は、「帰国者・接触者相談センター」
  と学校に御連絡ください。

 学校では、休業中の生活設計表、健康観察シート、学習課題一覧表を作成し指導します。休業期間中には、電話連絡で、健康や学習課題の状況、生活の様子の確認をする予定です。
 また、休業中、スマホやオンラインゲーム等での生活の乱れや、犯罪行為に巻き込まれることが危惧されます。
 この機会に、家族の一員としての仕事、自己の生活を自分で管理する力を身に付けられるようお願いします。

4月21日(火)「いただきます&ごちそうさまでした」

画像1 画像1
【今日のメニュー】
みそラーメン
(中華めん)
じゃがチーズ
いちご
牛乳

【給食放送から】
給食は決められた時間の中で運搬、配膳、会食、後片付けをしなければなりません。楽しくおいしく食べた後は後片付けです。今日は後片付けの確認をしましょう。今日は今年度初めての「めん給食」です。みなさん、めんの袋はしっかりと結んでありますか。牛乳パックは中身をしっかり飲んで小さくたたんでありますか。一人ひとりがきちんと片づけると、ゴミが小さくまとまって、調理員さんやゴミを回収に来る人たちが片付けやすくなります。毎日の片付けのときに気をつけるようにしましょう。

4月25日より臨時休業措置  保健だより

 マスコミ報道でもありましたが、長岡市教育委員会より、4月25日(土)から5月10日までの期間、臨時休業措置を行うとの指示が出ました。休業中の対応等の詳細につきましては、明日以降文書で各家庭に連絡いたします。

 4月16日には、全国に緊急事態宣言が拡大されました。新型コロナウィルス感染症の拡大防止に、全員が力を合わせて取り組まなければなりません。もしもお子さんが発熱するなど、少しでも症状がありましたら、登校を控えるようお願いします。また、解熱後も2日間は登校を控え、各ご家庭で様子を見るようお願いします。出席停止扱いとなり、欠席にはなりません。
 詳細は、本日生徒に持たせた「ほけんだより」をご覧ください。

 ほけんだよりNo2

 毎日、消毒を行っています。
画像1 画像1

今日の「黙想」

画像1 画像1 画像2 画像2
 越路中学校では、終学活が始まる前、心と頭をリセットし心を落ち着かせる時間として昨年から「黙想」を行っています。教室で姿勢を正し、目をつぶり、1分間心を無にします。その後、教務主任からの話を聞きます。今日は「挨拶」についての話でした。

 「皆さんは挨拶という字を漢字で思い浮かべることができますか。
 挨拶の「挨」が押して開くこと。挨拶の「拶」が押して迫るという意味だそうです。「挨」も「拶」も、どちらも押して近づくという意味を表しています。つまり、押して心 を開かせて、そして相手に近づく、それが挨拶です。
 さて皆さん、たくさんの人と挨拶を交わしているでしょうか。友達はもちろん、廊下で会った先生や調理員さん、来校された方に、自分から、相手の目を見て、挨拶をしていますか。
 越中生の挨拶はもっと良くなるはずです。その時その時の出会いを大切に、相手を元気にするような挨拶、自分も元気になるような挨拶、でお互いの心の扉を押し開けてほしいと思います。」

4月20日(月)「いただきます&ごちそうさまでした」

画像1 画像1
【今日のメニュー】
焼き鳥丼
かぶの昆布あえ
ごまみそ汁
牛乳

【給食放送から】
今日は牛乳の話です。牛乳には、みなさんにとても大切なカルシウムがたくさん含まれていて、吸収も効率的です。給食で毎日牛乳がでるというのは、成長期のみなさんに必要だからです。たくさん飲めばよいというものではありませんが、給食の1本は残さず飲んでほしいものです。できれば、家でも1本、一日2本飲むとよいですね。カルシウムは牛乳のほか、チーズやヨーグルトなどの乳製品、小魚、海藻、とうふなどの大豆製品などにたくさん含まれています。いろいろ組み合わせてカルシウムが不足しないようにしたいですね。

マラソンタイム 1回目

 越路中学校では、体力向上に向け、「マラソンタイム」を行っています。終学活終了後、学校の外周を走ります。年間8回を予定しています。1周は約1.2km。生徒あるいは部活動によっては、2週、3週と走ることもあります。
 最近、部活動もなく、運動不足が続いていると思います。成長期である中学生には、適度な運動が欠かせません。特に持久力は心臓や肺の機能を高め、健康や長寿に重要な要素です。
 最近は、ユーチューブ等でも、スポーツ選手によるストレッチや自宅でできるトレーニングが数多く紹介されています。ぜひ生活にも取り入れてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月17日(金)「いただきます&ごちそうさまでした」

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
さわらのみそマヨネーズ焼き
茎わかめのきんぴら
まめまめみそ汁
牛乳

【給食放送から】
今日の魚は「さわら」です。スマートなスタイルからはじめは「狭い腹」といわれ、それが「せわら」になり、「さわら」という名前がついたそうです。春に脂がのって一番おいしくなるので「魚へんに春」と書いて鰆と呼ぶようになりました。旬は1月から4月で、脂がのったこの時期 がとてもおいしいです。たんぱく質や、血液をサラサラにするEPAなどがたくさんあります。また、魚の中でもカリウムhが多く、生活習慣病の予防にぴったりです。今日はみそマヨネーズをのせて焼きました。

新1年生に、もみじの会から 苗の贈呈がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年、越路中1年生が、もみじの会の皆様から、もみじの苗の贈呈を受けています。今年は、161名の新入生が、苗の贈呈を受けました。今年は、贈呈式はできず、下校時に担任から苗を受け取りました。
 1年生は各学級担任から、2.3年生は、終学活時の放送で、もみじのことについて話しました。この贈呈は、今年で28回目。塚山中時代に始まり、毎年もみじを送り続け、その数は4千本を超えているそうです。種から愛情をかけて育て、手渡すまでに2〜5年もかかるそうです。
 生徒と話している中で、兄弟のもみじやお父さんがもらったもみじが家にある、という生徒がいました。越路を回っていると、各家庭にもみじが多いなと感じます。
 
 1年生には、もみじの成長に負けないくらい、心身共に成長してもらいたいと思います。

4月16日(木)「いただきます&ごちそうさまでした」

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ごはん
とり肉とレバーのアーモンドあえ
青菜のおかかマヨあえ
中華たまごコーンスープ
牛乳

【給食放送から】
今日は「とり肉とレバーのアーモンドあえ」です。レバーとは肝臓のことですが、口から入った食べ物の栄養は肝臓にたくわえられているので「栄養銀行」とも言われています。目や粘膜をまもるビタミンA、貧血を防ぐ鉄分、成長に必要なビタミンB2など、体のよろこぶ栄養がたっぷりです。給食のレバー料理は、調理員さんが食べやすいように工夫して作ってくれます。今日のレバーは下味をつけてから片栗粉をつけて油で揚げました。レバーの他にとり肉とじゃがいも、アーモンドも入っています。よくかんで味わって食べましょう。

丘友会(生徒会) 対面式をおこないました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5限に、「対面式」を行いました。新型コロナウィルス対応のため、1年生生徒と生徒会は本部役員と各部の部長による式でした。例年であれば、各委員会からの映像を使っての紹介、部活動の部員による実演などがあるのですが、今年はできませんでした。
 生徒会の役員や部長は、この日のために準備をしてきました。早く学校に慣れ、生徒会の一員として、みんなで一緒に、活力ある学校づくりをしていってほしいと思います。1年生も、一生懸命説明を聞いていました。

4月15日(水)「いただきます&ごちそうさまでした」

画像1 画像1
【今日のメニュー】
パインパン
マカロニグラタン
甘夏サラダ
野菜スープ
牛乳

【給食放送から】
今日の主菜はマカロニグラタンです。グラタンというのは、もともとは焼いて表面にできた焦げた薄皮のことですが、焼いてできた料理のことをグラタンというようになりました。中に入れる材料によって、エビグラタン、チキングラタンなどいろいろなグラタンができます。みなさんはどんなグラタンが好きですか?サラダは、ビタミンCたっぷりの甘夏の缶詰が入った「甘夏サラダ」です。さっぱりとしたサラダはグラタンに合いますね。

新型コロナウィルス感染症予防及び感染拡大防止の取組の徹底について

今日、標記通知文書を生徒に渡しました。
 <swa:ContentLink type="doc" item="11001">新型コロナウィルス感染症の感染予防のための取組について(お願い)</swa:ContentLink>

 新年度が始まり1週間が経過しました。学校には生徒の元気な声が戻ってきましたが、ウィルス感染の状況はますます深刻化しています。子どもたちが学ぶ場である学校を守っていくためにも、通知にある以下のことについて、各ご家庭でも配慮いただき、感染リスクを減らす対応をよろしくお願いいたします。詳細は、配付文書をご覧ください。

(1)毎日の健康チェック、検温を確実に行い、37.5度以上の熱がある場
   合、咳などの呼吸器症状がある場合、体のだるさなどの倦怠感があ
   る場合は、どれか一つの症状がある場合でも、登校させない。
(2)家庭においても、手洗い、マスクの着用、咳エチケット等の感染予
   防の徹底をするとともに、休日や自宅での生活について、具体的に
   指導する。
(3)本人だけでなく、家族に心配な状況がある場合は、健康観察を継続
   するとともに、学校に連絡をいただく。

 ※ なお、状況は刻一刻と変化しています。上記文書では、37.5度以上とありますが、発熱後、すぐに平熱に戻ったのちに再び発熱して陽性が判明するケースも多くみられることから、発熱、咳(明確なアレルギー等は除く)や息苦しさなどの呼吸器症状、体のだるさなどの倦怠感がある場合は、1つの症状であっても登校しないようお願いします。欠席連絡の際は、症状を具体的にお知らせください。
 また、解熱後2日間は登校を控えるようお願いします。その場合、欠席ではなく、出席停止の対応とします。

今日の1年生5限の授業の様子です

【1組】 
 数学:「正の数負の数」身近でマイナスがつく数字にはどんなものがあ
    るか。考えていました。気温、腹囲?・・・
【2組】 
 国語:「朝のリレー」谷川俊太郎の詩です。生徒はどんなイメージを持
    つのでしょう。今の生徒は、当たり前だと思うことが、意外とわ
    からないのではないでしょうか。
【3組】 
 英語:アルファベット練習をしていました。小学校から英語学習が始ま
    っています。英語の指導も時代とともに変わっていくのでは。
【4組】
 社会:生徒が元気よく反応し、楽しそうな授業でした。黒板には7つの
    大陸名がかいてありました。言えますか。
【5組】
 美術:アートカードなるものがランダムに配られ、全員が、好きな色
    と、自分のカードの絵や写真について、感想を発表していまし
    た。いろんな色の名前がでて、また、いろんな感じ方があって
    面白かったです。

  クラス   <1組>              <2組>
        <5組>      <4組>    <3組>

  社会の答え・・・ユーラシア、アフリカ、北アメリカ、南アメリカ、
          オーストラリア、南極

 

画像1 画像1

図書室を使おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みは図書室を開館しています。古い本から最近の本まで、多くの本があります。毎年、新刊が増えています。月に1回ほど司書の方から来てもらって、蔵書整理とカバー掛け、新刊紹介等をしてもらっています。
 
 学校では、朝読書をしています。本持参が基本ですが、各学級には、移動学級文庫があります。小説や図鑑、誌など様々なジャンルの本を1か月ごとに、各クラスを回していきます。読書のきっかけにしてほしいと同時に、図書館では、2冊まで、2週間貸し出しをしています。読書は学力も伸ばします。
 今日、図書館に来ていた生徒に聞いたら、4月に入ってすでに3冊読んだと言っていました。本を読むことで、視野が広がったり、考えが深まったりします。もし、今後休校になったら、やることがないなどと言わず、読書をしてください。自分の時間をどう使うかは、生きる上で大切な能力だと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31