教育目標「向学 創造 協和」

1/18部活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は左から・・
野球〜陸上競技 です

1/18部活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は・・
女子バスケ〜男子バスケ〜剣道 です

1/18授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生の体育は、男子は柔道、女子はダンスです。
柔道は、マスクをつけたまま、マスクが外れるような攻防が無い投げ技の『形(かた)』を中心とした学習になります。
写真左:1年生「柔道着のたたみ方は・・」
写真中:2年生「安全な投げられ方を身につけよう」

1/18授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年数学「角錐・円錐の表面積を求めよう」(写真左)
2年英語「betterとthe bestを用いて話そう」(写真中)
3年技術「タブレットでプログラミング」(写真右)

1/15部活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陸上:動画を見ながら・・(写真左)
野球:ギャラリーをランニング!(写真中)

1/15部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真、左から・・・
茶道箏〜吹奏楽〜創作 です

1/15青涼会アワー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週金曜日の給食時間は「青涼会アワー」を放送しています。
教務室から「こんにちわ〜青涼会アワーで〜す!」(写真左)
放送室から「音楽をお届けしていま〜す」(写真中)

1/15授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生の体育は、講師を招いてヒップホップダンスの講習でした(写真左・中)
3年数学「相似を利用した問題を解いてみよう」(写真右)

1/15授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年英語「主語と述語動詞を見極めよう!」(写真左)
2年英語「長い単語の比較級と最上級」(写真中)
3年家庭「手作りおもちゃで遊ぼう(でも今年は保育園での実習ができません・・涙)」(写真右)

1/15霧の朝

画像1 画像1
9時30分現在も、深い霧がかかっています・・。

1/14部活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は左から・・
剣道〜野球〜陸上競技 です

1/14部活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動も今日から再開・・
写真は左から・・
女子バスケ〜バレーボール〜卓球 です

1/14積雪状況

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の西側と東側の道路(写真左・中)は自動車がすれ違い出来ない状況です。
生徒送迎の際は、上空から見て時計回りでの通行にご協力ください。
(このことは中之島中学校独自の申し合わせで、一般ドライバーに依頼するものではありませんので、ご配意ください)

1/14授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年数学「直角三角形ABCの斜辺BCの中点をMとすると・・」(写真左)
3年美術「模写の完成に向けて・・」(写真中)
3年音楽「卒業合唱・・どれにする?」(写真右)

1/14授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年体育「今まで習ったスポーツについてまとめよう」(写真左)
2年家庭「私はどんな商品を選んでいるのだろう?」(写真中)
3年理科「月や惑星はどのように見えるか?」(写真右)

1/13修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の修学旅行について
本日、2年生に私の考えを伝え、全員に意見文を書いてもらうことにしました。
2年生のみんなの気持ちを受けとめてから決定したいと考えたからです。

<校長の話(抜粋)>
 2年生の修学旅行を「3月の中旬」に「県内」で実施したいと考えています。
 京都・大阪に緊急事態宣言が出されることになりました。
 この新型コロナウイルス感染症は、治療薬と確かな治療方法が確立していないこと、重症化する方は確実にいること、深刻な後遺症の報告が多数あることなど、怖い感染症です。しかし、若者が重症化する確率は低そうだなどの事から、今回の緊急事態宣言を受けても、人々の行動変容が期待したほど進まず、収束や鎮静化が見通せません。
 そのようななか、皆さんを県外で活動させるわけにはいきません。
 また、3年生になってからの時期に延期をしたとしても、感染の第4波、第5波が予想され、準備が無駄になります。
 みなさんには、3年生としての4月からの時間は、部活動や生徒会活動、学校行事にしっかり取り組み、受験の準備を着実に進めてもらいたいのです。
 代わりの計画としては、「県内で、安全に『本物のひと・もの・こと』に触れる旅」を先生方に考えてもらおうと思っています。3年生になっても、職場体験や上級学校訪問など、みんなの進路を考える体験ができる見込みがありません。みんなが「生き方について考える修学旅行」になるようにしたいと思っています。

1/13受験を控えて・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大雪のため延期になっていた面接練習が始まりました(写真左・中)
それ以外の生徒たちは、テストの計画を立てていました(写真右)

1/13青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、青涼太鼓の練習をしていました。
太鼓の順番が来るまでは、新聞紙を椅子に掛けて叩いています(写真右)

1/13スクールバスの運行

画像1 画像1
スクールバスは、本日1/13の夕方の便から、全線運行可能となりました。
明日から部活動も再開します。

支所・除雪・運転手の皆様の一昨日からの準備のお陰です。ありがとうございました!

1/13授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年国語「自立語と付属語の区別、できるかな?」(写真左)
2年美術「ポスターのアイデアスケッチを描こう」(写真中)
3年国語「島崎藤村『初恋』の特徴を捉えよう」(写真右)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31