校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

授業風景

 11月6日(金)

 1A理科は「アンモニアの発生と性質」、2A英語は「不定詞」、3A数学は「平行線で区切られた線分の比」についての学習をしていました。
 生徒たちは、合唱コンクールが終わり、今度は11月17日(火)・18日(水)の中間テストに向けて、集中して学習に取り組んでいます。

 昨日から、部活動終了17時15分、下校完了17時30分となっています。
 生徒の下校時の見守りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより NO.12

 「ほけんだより NO.12」をアップしました。
 内容は、「姿勢(ストレートネックやスマホ首など)について」と、「噛むことの大切とだ液の働きについて」です。
 ぜひ、ご一読ください。

合唱コンクール その2

 第2部として、地元を拠点に活動されている堀沢ファミリーの皆さんから三味線コンサートを行っていただきました。
 当校生徒3名も所属しており、美しく、迫力のある三味線と民謡の歌声を披露してくれました。そのクオリティの高さに驚かされました!
 堀沢ファミリーの皆様、ありがとうございました。

 リリックホールという本当に素晴らしい施設で合唱コンクールを実施できたことを、とてもうれしく思います。

 平日の中、ご来場いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール その1

 11月4日(水)

 感染予防対策ということもあって、川口中初のリリックホールでの合唱コンクールを実施しました。
 生徒たちはたいへん緊張して臨みましたが、コロナ禍の様々な制約の中、各学級とも素敵な合唱を創り上げ発表してくれました。
 特に、最優秀賞の3Aの「千の風になって」は、とても素敵なハーモニーでした。3Bの「野生の馬」も、3Bらしい勢いのある合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川口地域文化祭/合唱練習

 川口地域文化祭(10/31〜11/3)が行われていて、地域の方々や東川口保育園・川口小学校・川口中学校の子供たちの作品が、川口公民館にたくさん展示されていました。


 いよいよ明後日となった合唱コンクールに向け、各クラスとも音楽の授業や昼・放課後の練習に気合いが入っていました。

 4日(水)、リリックホールでの合唱コンクールがとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31