教育目標「向学 創造 協和」

12/31良いお年をお迎えください

新型コロナウイルス感染症により、様々な変更を余儀なくされた2020年が終わります。
来年も、ご家庭や地域の皆様のご理解とご協力を頂戴しながら、職員一同、生徒の学校生活が充実するよう努めてまいります。
良いお年をお迎えください!
画像1 画像1

12/29感染症予防

画像1 画像1
ご家庭でも、上記6つの感染症予防を実践しましょう!
学校でも、来年も引き続き、感染症予防に努めます!
画像2 画像2

12/29感染等の報告について

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症について
12/29〜1/3の閉庁日に「生徒、及び同居のご家族等が『感染した』『濃厚接触者に確定』『PCR検査を受ける』ことになった場合」は、下記にご報告願います。

→長岡市教委(電話番号は12/24の連絡メール参照)

市教委につながらなかった場合
→専用メール(メルアドは12/24の連絡メール参照)
(その後メールで詳細を伺うことになります)

12/28整備・点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みを利用して、整備点検を行っています。
生徒用トイレを修理する用務員さん(写真左)
専門業者による防火設備点検(写真中・右)

12/28学校風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中庭には、先の寒波の名残の雪があります(写真左)
生徒玄関の花たち、元気に新年を迎えられそうです(写真中)

12/25部活動4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
吹奏楽:楽器ごとに練習中(写真左)
バレーボール:レシーブ練習(写真中)
ソフトテニス:体育館をめいっぱい使っています(写真右)

12/25注意喚起!

画像1 画像1 画像2 画像2
【注意】交通事故と寒波について
<交通事故>
学区内で交通事故が複数発生しています!
学校前の市道(見附中之島線)でも自動車と自転車の接触事故がありました。過去には、学校や習い事などの送迎時、バスや乗用車の陰から飛び出た子供の接触事故も起きています。
歩行者も運転者も「見通しがいいから」「青信号だから」という油断をせず、事故を防ぎましょう。
<寒波>
年末年始には先日を超えるほどの寒波の到来が予報されています。スリップ・落雪・転落等の事故に十分気をつけましょう。

12/25部活動3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野球部:講堂で・・(写真左)
陸上部:廊下を使って・・(写真中)
剣道部「面の打ち方は・・・」(写真右)

12/25部活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子バスケ:ハーフコートで1対1(写真左)
男子バスケ:3対3で・・(写真中)
卓球:真剣にラリー(写真右)

12/25部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茶道箏部の演奏会でした
先生方を観客に♪♪(写真左・中)
演奏後は箏の講習会でした(写真右)

12/24全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休み前の全校集会です
賞状伝達:女子バスケ、吹奏楽、漢字検定、税の作文、社会を明るくする運動の賞状を伝達しました。(写真左)
校長より「『協和』の精神で困難に立ち向かっていきましょう!新しい年に、元気な顔で会いましょう!」(写真中)
生活指導「落としてはならないもの3つ・・『学力』『信用』『命』です!」(写真右)

12/24授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年理科「いろいろな岩石を観察しよう」(写真左)
2年家庭「いろいろなカードとキャッシュレス」(写真中)
3年英語:プリントで文法を確認しよう(写真右)

12/24クリスマス

画像1 画像1 画像2 画像2
いなほ学級の子供たちからお借りし、校長室に飾ってあります。
今年は静かなクリスマス・・・。

12/23青涼太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の青涼太鼓の練習風景です。
クラスごとに交代で体育館で太鼓の練習をする一方、教室でも楽譜に合わせて拍子をとっていました。

12/23確認テスト対策

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は1/7に確認テストがありますので、その準備として、昨年度の問題を解いています。
確認テストとは、校受験に向けて、今までの学習内容の定着を『確認』するテストです。

12/23面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、受験の面接練習を始めました
今日は、VTRなどにより基本的な面接試験の流れを知り、身だしなみなどの注意事項を確認しました。
多くの生徒が面接試験を受けることとなります。
みんながんばれ〜!

12/23給食調理場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11時頃の給食調理場は、とても忙しそうです。
衛生面の制限があり、調理室外から取材しています。

12/23授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年数学「立体の投影図を描こう」(写真左)
2年体育「気持ちを合わせて〜」(写真中)
3年国語:魯迅の『故郷』の朗読を聴いています(写真右)

12/22部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茶道箏部:25日の演奏会に向けて師範の指導を受けています(写真左)
男子バスケ部:レイアップシュートの練習中(写真中)
野球部:体育館でゴロの捕球練習です(写真右)

12/22授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生分のタブレットが届き、授業で使い始めています。
PCルームではなく各教室で使います(写真左)
使い慣れたノートパソコンスタイルで使っている生徒が多いです(写真中)
キーボードを折り曲げてタブレットスタイルで(写真右)

今まで使っていたPC教室のノートパソコンよりもサクサク動きますし、動画再生も滑らかです!
学校でのPCは「ひとり1台」の時代に突入しますが、1・2年生のタブレットは3月に納入となる見込みです
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31