5月25日 運動会 実施します

1月21日・22日・25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日の献立
 ごはん 里芋とれんこんとレバーの揚げ煮 のりずあえ 煮菜汁
 牛乳

22日の献立 〜にいがた和牛を使って〜
 プルコギ丼 体菜とたまごの中華スープ 越後姫タルト 牛乳
 新潟県産の牛肉を使ったプルコギ丼。「今日は高級な給食だね。」「今まで食べた給食でいちばんおいしかった!」と子どもたちに大人気でした。笑顔いっぱいの給食時間でした。
 
25日の献立
 ごはん 栃尾の油揚げねぎみそソース いそかあえ
 大根と里芋のそぼろ煮 牛乳

わくわくなかよしの会

画像1 画像1
21日(木)来年度入学する予定の年長さんと交流会を行いました。
学校紹介をしたり、生活科や体育の学習でできるようになったことを発表しました。普段上学年のお兄さん・お姉さんに優しくしてもらっていることを思い出し、今回は自分たちがお兄さん・お姉さんとなって優しく年長さんに接することができました。

1月18日・19日・20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日の献立 〜郷土料理「鮭の焼き漬け」「煮菜」〜
 ごはん 鮭の焼き漬け 煮菜 せんべい汁 牛乳

19日の献立 〜栃尾の油揚げ・越路のさつまいもを使って〜
 栃尾の油揚げのごまみそうどん 大根サラダ 手作りスイートポテト
 牛乳

20日の献立 〜上越の特産品(さめ・かんずり)・上越のっぺい〜
 ごはん さめのかんずりソース おひたし 上越のっぺい
 牛乳

1月14日・15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
14日の献立
 ごはん 大豆のみそがらめ おでん マカロニサラダ 
 牛乳

15日の献立 〜新潟のお魚「ぶり」を使って〜
 ぶりカツ丼 大海 みかん 牛乳

2021年スタート!

 7日(木)から2学期後半がスタートしました。さくら・ひまわり学級は、それぞれの教室で新年会を行いました。お正月にちなんだクイズをしたり、福笑いをしたりして楽しみました。今の学年生活も残り3か月となりました。1日1日を大切に過ごし、まとめをしっかりとしていきたいと思います。
画像1 画像1

1月12日・13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
12日の献立
 里芋ごはん たまごやき ごまあえ スキー汁 牛乳

13日の献立
 粟あめトースト ポトフ 大豆のフレンチサラダ 牛乳

 「あわあめトースト」は上越市の学校給食で、地産地消を目的としたメニュー開発の中でうまれ提供されているメニューです。今回の給食週間の献立テーマ「食の文化祭」の中で、新潟県の特産品紹介ということで取り入れました。「あわあめ」は上越市の高田で江戸時代から作られている伝統的な水あめです。溶かしたバターといっしょにパンに塗ってトーストした「あわあめトースト」は、上越市の小中学校の給食でも提供されている人気の献立です。





13日スクールバス使用不可です

 スクールバス路線の安全な通行確保ができていないため運行ができません。明日13日(水)の登下校についても、学校まで送迎をお願いいたします。
 安全確保のため、グラウンド側駐車場を、一方通行とします。車庫前出入口から入り、真ん中出入り口から出るようにしてください。
 下校時刻は、1〜4年生が15:10、5・6年生が16:00下校になります。迎え時刻が、下校時刻と異なる場合はご連絡ください。
 児童クラブ分室利用児童は、職員が送ります。
 なお、送迎ができない場合は、自宅での学習とし、出席扱いといたします。自宅学習の場合、学校まで連絡をお願いします。自宅学習の内容を学校ホームページにアップします。 
 なお、スクールバスの運行については、今のところ見通しが立っていません。14日(木)以降の対応については、C4th、学校メールでお知らせいたします。ご協力よろしくお願いいたします。

12日の登校について(送迎はお控えください)

画像1 画像1
大雪の状況ですが、明日は通常通りの登校です。
スクールバスについては、変更がある場合はご連絡いたします。

児童玄関前の除雪は追い付かない状態です。職員の駐車スペース確保のため明日の朝のお子さんの送迎はお控えください。ご協力をよろしくお願い致します。

1月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん 大豆入り松風焼き もやしのカレーあえ ふぶき汁
 牛乳

 今日は「ながおか減塩うまみランチ」です。今月は青のりやごま、カレー粉の風味や、だしのうま味で減塩を工夫した献立です。

小学校生活最後の書き初め大会!

画像1 画像1
 1月8日(金)に、書き初め大会が開かれました。6年生にとっては、小学校生活最後の書き初め大会でした。どの学級も落ち着いた雰囲気で、真剣な様子で取り組んでいました。冬休み前から練習を重ねてきた子どもたち。「究極の一枚ができた!」とつぶやく子どもも。満足して書き初め大会を終えることができたようです。

1月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ナン&キーマカレー カラフルサラダ 手作りパインゼリー
 牛乳

 あけましておめでとうございます。今日から2021年の給食が始まりました。「今日の給食は何かな?」と心待ちにしてもらえるような給食を作りたいと思っています。今年も安全・安心・おいしい給食を食べてもらうために給食室スタッフ一丸となって頑張ります。よろしくお願いいたします。






2学期後半スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
2021年がスタートしました。学校にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。
コロナ渦ではありますが、子どもたちが楽しく安全に学校生活を送れるように努めていきます。

今年もよろしくお願いいたします。

「世界が先生」留学生と交流をしました。

画像1 画像1
総合的な学習の時間として、異文化交流として外国についての学習を行っています。
12月22日には、三ヵ国の講師の方に来校していただき、それぞれの国の特徴や文化についてたくさん教えてもらうことができました。年明けには、自分で調べたい国を決め、調べ学習をします。

12月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日の献立
 イエローライスチキンクリームソース カルシウムサラダ
 クリスマスデザートセレクト 牛乳

 明日はクリスマスイブ、そして今日は今年最後の給食です。デザートセレクトの全校の集計結果は・・・チョコケーキを選んだ人は398人、いちごデザートは172人、お米でチョコケーキは106人でした。明日から楽しい冬休みが始まります。冬休みの間、健康管理に気をつけて1月にまた元気な姿で会いましょう。家のお手伝いもいっぱいしましょうね。1月は7日(木曜日)から給食が始まります。新しい年の給食も楽しみにしていてください。






12月18日・21日・22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日の献立
 ごはん ゆかりふりかけ とり肉と車麩、れんこんの揚げ煮
 ごま豆乳汁 りんご 牛乳

21日の献立 〜冬至にちなんで〜
 ごはん 鮭のゆずみそ焼き ひじき煮 かぼちゃのほうとう
 牛乳

22日の献立
 大豆ごはん レバーとポテトの中華風香りあえ ごまあえ
 かぼちゃのみそ汁 牛乳

講話朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
2020年最後の講話朝会がありました。
校長先生の話で、今年一年間のことや子どもたちのアンケートから頑張っていることなどを振り返りました。
明日からは冬休みです。楽しく安全に過ごしてほしいと思います。

2020年、保護者の皆様からは、たくさんのご協力をいただきました。
ありがとうございました。2021年もよろしくお願いいたします。

4年生ホタル学習の集大成。発表会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間では、越路のホタルについて学習を進めてきました。子どもの振り返りには、「ホタルが増える町づくりをしてほしい。」という思いが多く記されていました。今までホタルについての多く調べてきたことが、ホタルと越路町という地域に対する愛着を深めたようです。
 3年生への発表会では、初めて自分たちで作ったパソコンプレゼンテーションを使って、学習の成果を堂々と発表しました。司会進行や、発表の声、しぐさが、大変立派でした。この発表会も1つの自信として、また様々なところで活躍してほしいと願っています。

12月14日・15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
14日の献立
 ごはん 肉みそ 大根と生揚げのオイスターソース煮 
 もやしと小松菜のナムル 牛乳

15日の献立 〜2年生リクエスト献立〜
 しょうゆラーメン とり肉のから揚げ 春雨サラダ
 牛乳 ミルメーク

 

手話の講演会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の総合的な学習の時間で,ボランティア手話サークル「あゆみ」の方々からおいでいただき,目の不自由な方の困っていることや手話のやり方について教えていただきました。子どもたちは,話をよく聞いてメモを取りながら,一生懸命に学んでいました。
 最後には,となりのトトロで使われている「さんぽ」の手話を習い,学級ごとに発表しました。子どもたちにとって,とても貴重な体験となりました。

12月10日・11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
10日の献立
 ごはん さめの揚げ煮 切干大根のソース炒め せんべい汁
 牛乳

11日の献立
 ハヤシライス ポテトのフレンチサラダ 手作りみかんゼリー
 牛乳

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

下校時刻

学級数・児童数

バス時刻