「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

3月4日(木)の献立

ごはん
ひじきふりかけ
ごまだれあえ
てづくりとりだんご汁
牛乳
画像1 画像1

ひなまつり…  〜校長室から〜

 昨日はひなまつり。給食も、ちらしずしでした。ほんのりとした甘さがあったこともあり、ほとんど残らなかったという報告もありました。最近、給食の残量が本当に少ないのですが、それにも増して少なかったようです。
 ひなまつりについて、ちょっとした「へえ〜」。♪おだいりさ〜まと おひなさま♪。「おだいりさま」は、どれ?「おひなさま」は、どれ?お分かりの方も多いかと思いますが、私は間違えていたようです。おだいりさまは、一番上のお二人。おひなさまは、全部だそうです。もうおひなさまは片付いてると思いますが、そんなことも思い出していただけるとよいかなと思っています。異論反論がありましたら、教えていただけると幸いです。(校長)
 追伸:昨日の記事で心配された方からメールが…。いたって元気にしています。

2年生 昼休みの教室 ちょっとすてきな光景 3月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
「6年生を送る会」で、6年生が在校生に向けて出し物をしてくれました。
寸劇、ボールや縄や跳び箱を使った技を披露。
それがあまりにも素晴らしく、心に残ったのでしょう。
休み時間に、その技をまねしてやってみようとし始めました。

技の名前は「ダブルダッチ」。
簡単に説明すると、
「2本のロープを使って跳ぶ縄跳びで、2人の回し手が
右手のロープと左手のロープを半周ずらせて内側に回す中を跳ぶ」
というものです。

回すのも難しいし、跳ぶのも難しい。
でも、あこがれからか、どうしても跳びたいと、
何度も何度も練習しています。
「むずかしい〜!」という子どもたちに、
「6年生に教えてください!とお願いしてみたら。」というと、
「そうか!」「お願いに行こう!」
と、さっそく6年生教室へ。

間もなく、6年生が数名、2年生教室へやってきました。
さすがは6年生。教え方が上手で、なんと跳べる人が現れ始めました。
こうなるともう面白くてなりません。

次の日は、さらに多くの6年生がやってきてくれました。
一緒にわいわいと楽しそうで、うれしそうで・・・。
なんだかとてもいい光景。楽しい昼休みでした。

6年生と一緒に過ごせるのもあと少し。
一日一日を大切に過ごしたいものです。

1年生「うつしたかたちから鑑賞会」3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図工で「うつしたかたちから」の鑑賞を行いました。
各クラスの作品を廊下に掲示し、作品のよいところを見つけました。自分の作品の良いところを見つけてもらって喜んでいる子もいれば、友達の作品を見て「こんな絵もできるんだ!」と感心している子もいました。
 子どもたちの鑑賞カードを見ると、文章量や、語彙が以前よりも豊富になり、成長を感じます。

4年生「六年生を送る会(その5)」2月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生が、「六年生を送る会」に参加しました。
【(その4)からの続き】
 「六年生を送る会」の翌日。6年生からメッセージが各学級に届きました。発表の感想や次年度への激励が書いてありました。また、北校舎の4年生教室の窓から6年生教室のある南校舎を見ると、窓にもメッセージがありました。4年生は嬉しそうに眺めていました。
 6年生に思いが届いたすてきな「六年生を送る会」になりました。
【終わり】

3月3日(水)の献立

【ひなまつりこんだて】
ちらしずし
わふうマカロニサラダ
すまし汁
牛乳
画像1 画像1

人と自分の違い…  〜校長室から〜

 昨日、通勤途中でラジオを聞いていたら、ある工芸家の方の作品展の紹介がありました。とてもかわいい作品で心が癒されるとアナウンサーが話していました。でも、その方は60歳でお亡くなりになったということでした。ご病気でした。
 60歳と言えば、今の私の年齢にほぼ近いことになります(残念ながら…)。思い出したのは、退職を直前にしてお亡くなりになった校長先生のことでした。私は同じ学校にいて仕えていました。ご病気だったのですが、音楽の大家で、ご自宅にスタジオをつくり、ご家族で演奏をしていられました。そして、木工にも興味をもたれて、作った作品を見る機会があったのですが、すごい!の一言でした。老後はきっとご自身の趣味を生かして、楽しく過ごされるのだろうなあと思っていました。
 その年に近づいている自分が、もしも…と思うと、とてつもなく残念に思うだろうと、お亡くなりになったその時以上に、その無念さを感じています。(校長)

6年生「学年集会〜雪遊び〜」2月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学年で雪遊びをしました。子どもVS先生の雪合戦。容赦なく雪玉が跳んできて、後半は笑顔が真顔に(先生の)・・・。何でも思い切り楽しむつばさ学年、また一つ思い出が増えました。

6年生「六送会〜感謝の気持ちを伝えたよ〜」2月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後は6年生からの在校生に贈る出し物です。子どもたちの心は、在校生を楽しませたい!喜ばせたい!笑顔にしたい!という思いでいっぱいでした。そして今日のできは100点・・・いや120点だったでしょう。大いに全校を盛り上げ、感謝の気持ちを伝えることができました。本当によくがんばりました。
 残す行事があと一つとなりました。立派な姿で卒業の日を迎えられるよう、残りの日々を大切に過ごしていきたいと思います。

6年生「六送会〜感謝の気持ちが届いたよ〜」2月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めて座るお客様の席。他の学年の感謝の思いを受け止めながら、本当にうれしそうに出し物を見ていました。今年1年間一生懸命学校を引っ張ってきたからこそ感じることのできる喜びだったと思います。

4年生「六年生を送る会(その4)」2月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生が、「六年生を送る会」に参加しました。
【(その3)からの続き】
 第3部の6年生退場後に、5年生が1〜4年生に向けて、「六年生を送る会」の準備や発表への協力についてお礼をしてくれました。しかし、全体をまとめてくれていたのは5年生です。
 そこで、4年生から「ちょっと待った〜〜っ!」のコールが…。
 ミヤリンピック(ミニ運動会)で応援リーダーをした4年生が、5年生へ「がんばったコール」を送りました。本当は、1〜4年生全員で大きな声を出したかったのですが、感染症予防のため、4年生応援リーダーが代表として行いました。最後は、1〜4年生全員で5年生に感謝の気持ちを込めて、大きな拍手を送りました。
 5年生のひかり学年は、4月からは新6年生になり、宮内小学校のリーダーとして全校を引っ張ってくれます。4年生から新5年生へ進級するにじいろ学年は、新6年生についていきます。一緒によりよい宮内小学校をつくっていってほしいです。
 5年生のひかり学年のみなさん、「六年生を送る会」の計画、運営、ありがとうございました。そして、おつかれさまでした。
【(その5)へ続く】

3月2日(火)の献立

【ながおか減塩うまみランチ】
ごはん
やきさばのごまみそだれかけ
うめドレサラダ
なまあげのうま煮
牛乳
画像1 画像1

タブレットを活用して  〜校長室から〜

 教室を回っていると、どこかのクラスで必ずと言っていいほどタブレット端末を使って授業が行われています。休み時間も、国語の発表のためにタブレットで資料をつくっている子どもたちもいました。算数のドリルみたいなアプリもあるようで、教室のあちこちで”ピンポン!”という音が鳴っています。ゲーム感覚ですね。戦って血を流すようなゲームより何万倍もいいと思います。
 とにかくやってみるという姿勢がよいようです。年齢を重ねるにつれて、失敗を恐れるのでこの姿勢は徐々に薄れていくと思います。だから、若い人ほど上達も早いということなのでしょう。でも、少しはチャレンジしてみようかなとも思っています。(校長)

4年生 「六年生を送る会(その3)」 2月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生が、「六年生を送る会」に参加しました。
【(その2)からの続き】
 4年生からのダンスのプレゼントの後に、つばさ学年の6年生に、
みんなでメッセージを伝えました。
 「つ」ねにわたしたちを
 「ば」っちりひっぱり
 「さ」さえてくれてありがとう!
    「つ」いに中学校への道をふみだすつばさ学年!
    「ば」さばさと自分のつばさで
    「さ」ぁ!新しい道をきりひらけ!
 わたしたち4年生も、つばさ学年のような、
すてきな高学年を目指します!
 「ご卒業おめでとうございます!」
【(その4)へ続く】

3月1日(月)の献立

ごはん
ししゃもフライ
キャベツのおかかあえ
まめまめみそ汁
牛乳
画像1 画像1

長岡は素晴らしい!  〜校長室から〜

 六送会の写真がたくさんHPにアップされています。どれをみても充実感が溢れています。全員での写真もあったりして、とても記念になると思いました。
 さて、昨日は雲一つない快晴でした。朝起きて、この晴れを楽しまない手はないと思い、スキー担いで長岡市営スキー場に向かいました。しかし…。大会でほとんど滑る場所がないということで、急遽古志高原スキー場に行きました。
 ちょうど始まる時間だったのでよかったのですが、結構寒かったです。リフトに乗っている間も、そして頂上に立った時も、なんと素晴らしいのだと感動していました。長岡って凄いなと。パノラマです。
 越後三山は当然、妙高も、苗場山も。守門岳は正面にドン!と構えています。浅草岳、粟ヶ岳、弥彦も。そして向こうには佐渡のドンデン山まで見えました。なんという景色でしょう。たった1時間もかからないで、こんな景色を見ることができる。家でゲームやっている暇はないのでは…と思いました。(校長)

2年生 「6年生を送る会」大成功! 2月26日

昨日行われた「6年生を送る会」。

「全集中!」
「ありがとうの呼吸!」
「かがやき学年の型!」
「心を燃やせ!」
「紅蓮華ダンス!!」

一人一人が全力で、
そして、
かがやき学年みんなで元気いっぱい踊りました。
踊りが終わった時、沸き起こった大きな拍手!!

「大きな動き」「大きな声」「真剣さ」は、どれも◎!
いえ、スーパー花丸でした!!

「ありがとう!つばさ学年!」
「がんばれ! つばさ学年!」
このメッセージを6年生はしっかりと受け取ってくれたことでしょう。

そして、リーダーを中心に、自分たちでよりよい発表にしようと
練習してこれたことが、何よりもうれしかったです。
みんなの成長を感じた「六送会」となりました。

2年生も残りわずか。
一日一日を大切に、3年生に向かって進んでいきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「六年生を送る会(その2)」 2月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生が、「六年生を送る会」に参加しました。
【(その1)からの続き】
 4年生は、第2部で6年生にダンスのプレゼントをしました。曲は嵐の「Happiness(ハピネス)」です。前にもお伝えしましたが、曲選びもダンスの振り付けも、4年生のダンスリーダーが考えました。6年生がハッピーになり、元気が出る曲を選びました。4年生は、リーダーから振り付けを教えてもらい、みんなで練習をがんばり、本番で思いっきり披露しました。
 この曲は6年生も大好きなようで、6年生のお返しの発表で、パフォーマンス中のBGMとしても使われていました。4年生のダンスを見て、6年生も一緒に楽しんでくれたと思います。
【(その3)へ続く】

あおぞら学年3年生「児童会行事:六年生を送る会」2月25日

 あおぞら学年3年生は、「笑顔のループ〜つばさ学年バージョン〜」をつばさ学年6年生にプレゼントしました。子どもたちがこの曲を選んだ理由には、「『ありがとう』と『がんばれ』の気持ちが伝わる歌だから」「今年度、あおぞら学年が取り組んだ『花いっぱい活動』も思い浮かべながら、6年生にありがとうの気持ちを伝えられる歌詞だから」という意見がたくさんありました。そこで、歌詞に「ありがとう」の思いを乗せて、呼びかけに「がんばれ」の気持ちを込めて、「笑顔のループ〜つばさ学年バージョン〜」を6年生にプレゼントするための練習が始まりました。歌えば歌うほど、声を合わせれば合わせるほど、声の響きも迫力も大きくふくらんでいきました。そして、迎えた25日本番では、今までの練習の成果を発揮して、あおぞら学年らしい明るい声を体育館いっぱいに広げて、つばさ学年6年生に「ありがとう」と「がんばれ」を伝えることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月26日(金)の献立

きなこあげパン
ひじきとごまのサラダ
ポトフ
牛乳
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止