「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

11月30日(月)の献立

【ながおか減塩うまみランチ】
とりにくとごぼうのあげにどん
ご汁
りんご
牛乳
画像1 画像1

気が付くと明日から12月  〜校長室から〜

 令和2年も最後の月となります。5月から年号が変わったので、長い感じはしませんでしたが、大変な年であったことは紛れもない事実となりそうです。(まだまだ解決するには時間がかかりそうですから)
 最近は、第3波がやってきているとか、そういうニュースばかりで、元気がなかなか出ないなあと感じています。中には怖くなるような内容もあり、心配の度合いは高まってしまいます。こういうときは、いいことを見つけたり、楽しいことを(迷惑にならないように)やってみたりするのがよいのでしょう。年末年始もどこにも出かけないので、家で楽しくやれることを今のうちに見つけておこうと思います。やはり、少し時間がかかって、集中できて、成果もわかるようなものがいいなあと考えるので、何かを制作するのがいいです。子どもたちも、ゲームに支配されず、自分だけの何かができるとよいのではないかと思っています。(校長)

11月27日(金)の献立

ココアとアーモンドのトースト
しょうゆフレンチ
ポークビーンズ
牛乳
画像1 画像1

何気なしに見ていたら…  〜校長室から〜

 昨日、さいわいプラザに用があって行きました。花いっぱいコンクールの優秀賞、優良賞の学校や園などの花いっぱいポスターが飾られていて、宮内小の優秀賞の作品もしっかりと掲示されていました。やはりよいですね、素晴らしい出来ですし、活動の様子もよくわかるようにできていました。他の学校の作品も素晴らしく、それぞれが、それぞれの場所でよりよい環境になるように努めているのがよくわかりました。掲示されている期間は短いですので、お早めにご覧いただきたいと思います。
 それを見て、では学校に戻ろうかなと思って、玄関に向かっていたら、途中に「まちなかギャラリー」なるものがあって、ほんの10点くらいの作品が展示されていました。何気なく見に行ったら、ビックリしました。あまりにも素晴らしい作品があって、思わず見入って、写真も撮ってきました。海に住む魚たち、カモメ、潜水服をきた人、本当に温かく描かれている作品でした。子どもたちがこれを見たら、本当に喜ぶだろうと思い、欲しくなってしまいました。その隣に作品展のことが書かれていて、12月20日まで行われていることなどがわかりました。その中に「アール・ブリット」という言葉があり、何だろうと思って調べました。なるほどと思うことがたくさん。たった10分程度でしたが、とても得をした気分になりました。(校長)

4年生「『パラスポーツ調べ』発表会(総合)」11月19日(木)〜25日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生は、「【ふ】だんの【く】らしを【し】あわせに」をテーマにした総合的な学習の時間を行ってきました。
 2学期は「パラスポーツ」について、調べて、班ごとにまとめてきました。今回は、まとめた内容を学年全体に伝える発表会を行いました。全部で21競技について紹介し合いました。パラスポーツについて理解を深めるだけでなく、調べる力、まとめる力、伝える力もつきました。

※11/26(木)は学習参観においでいただき、ありがとうございました。

2年生 道徳「自分にもあるよさ」11月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
5限の学習参観は道徳。
「きらきらみずき」という資料をもとに、
「自分にもあるよさ」について学びました。

友達のよいところは目につきやすいものですが、
自分のよさにはなかなか気付きにくいもの。
主人公みずきの心情によりそいながら、
自分のよさについて考えたり、
自分のよさに気付いたりできるといいな・・・。

「自分のいいところって、どんなところかな。」の問いかけに、
「え〜、あんまりない。」
「よくわからない。」の反応。

そこで、事前に友達に書いてもらった
メッセージカードを一人一人に渡しました。すると、
「わ〜、いいことが書いてある。」
「うれしい!」の声。
「自分にもいいところがあった!」
と気付いた人がたくさんいました。

そして、もう一つ。
子どもたちに内緒で、おうちの方から「いいところ」を書いていただいた
お手紙を渡しました。
みんな驚きながら、そして、
とってもうれしそうに手紙を読んでいました。
「うれしい!手紙を読んでいいところがわかったよ。」
「ぼくのいいところを、知っていてくれてうれしい。」

子どもたちの振り返りです。
「自分には、いいところはあまりないと思っていたけれど、こんなにいいところがあるとわかって、めちゃくちゃうれしい気もちになりました。」
「自分にはいいところがあることがわかりました。もっとすてきなところをふやしていきたいです。」

参観ありがとうございました。
そして、すてきな手紙のご協力ありがとうございました。

2年生 生活科「町のすてき大発見!大好き宮内発表会」11月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
4限の学習参観は生活科。
グループでの町探検で発見した「町のすてき」を
紹介し合う発表会を行いました。
発表グループは、クラス混合、
そして、3会場に分かれての発表会。
いつもとは違うメンバーと
いつもとは違う教室での学習。

昨日のリハーサルとはまた違って、
ちょっと緊張した様子でしたが、
どのグループも、見学したこと、インタビューしたこと、
思ったこと、感じたことなどを、堂々と発表していました。

発表が終わると、質問・感想タイム。
たくさんの手が上がりました。
「そんなに前からお店があったなんて、初めて知りました。」
「感想ありがとうございます。」
質問や感想をもらえるって、うれしいですね。

わたしたちの住む町、宮内には、
いろいろな「すてき」があることがわかりました。
今まで知らなかった町のことを知って、
「宮内の町、大好き!」の気持ちが
さらに膨らんでいくことを願っています。

参観ありがとうございました。

11月26日(木)の献立

ごはん
とりにくのゴジラあげ
きりこんぶに
かきたま汁
牛乳
画像1 画像1

友だちって 〜校長室から〜

 小中学生は、友だちづくりで悩むことが多いです。独りでいることはなかなかできないからでしょうか。まあ、仲のよい人がいることは毎日を楽しくいられることにはつながると思いますが…。
 友だちづくりと書きましたが、「友だちはつくるものなのでしょうか?」結論から言うと、「つくるのもではなく、なるものだ」と思います。毎日を友だちづくりにいそしんでいる人をどう思うでしょうか。それが、目標なのでしょうか。生きていく目標はそうではないはずです。自分を磨き、自分を高め、この世に生まれてきた価値を実感できるようにする、と言ってしまうと大げさですが、つまり、友だちをつくることは目標にはならないということです。というよりも、一生懸命、今でいえば勉強して、いろいろな活動に取り組んで、自分を高めようとしている姿に、共感したり、一緒に頑張りたくて仲間になっていく、それが続いていって、いわゆる友だちになっていくのではないでしょうか。
 ましてや第三者が、当事者同士を友だちにするために何かをするなんてのはナンセンスです。当事者は、自分の今すべきことを一生懸命していって、目指すものが同じならきっといい仲間になります。目指すものが違えば、別の人と良い仲間になっていきます。そういうものではないでしょうか。(校長)

スマイルルーム「クイズ大会を開きました」11月25日

 今日の昼休みに、お花のクイズ大会を行いました。先週行われた「スマイルフラワーフェスティバル」で、残念ながら整理券をもらえなかったために、遊びに来られなかったお客さんに「少しでも喜んでほしい」という思いで、招待しました。
 お花の写真を見て名前を当てるクイズを出しました。クイズに正解した人にだけ、お花の種とシールをプレゼントしたのですが、来てくれたお客さんはみんなプレゼントを持って帰りました。さすが、宮内っ子!お花博士がいっぱいですね。今回の活動で、お花が好きになった人が少しでも増えたら嬉しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」11月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語「馬のおもちゃの作り方」を学習しました。
ここでは、説明の仕方に気を付けて読むこと、
そして、その説明の仕方を生かして、
自分で説明する文章を書くことをねらいとしています。

説明の工夫を見つけながら文章を読みました。
そして、実際に馬のおもちゃを作ってみました。

順序を表す言葉に気を付けて作ると、
見事、馬のおもちゃが完成!
「できないと思っていたけれど、ちゃんと作れた!」
と喜んでいました。

〇「材料と道具」「作り方」「楽しみ方(遊び方)」というまとまりを見つけるとよくわかること
〇「はじめに」「つぎに」など「順序を表す言葉」を見つけるとよいこと
〇「写真や図」があるとわかりやすいこと
を学びました。

学んだ説明の仕方は、
これから生活科で作る予定のおもちゃ作りで
生かしたいと考えています。

11月25日〈水〉の献立

ぶたキムチどん
だいこんのごまタンタンスープ
みかん
牛乳
画像1 画像1

長岡市教育委員会の皆さんが来校  〜校長室から〜

 昨日は、長岡市教育委員会の方々が来校され、5時間目の授業を参観いただきました。すべての授業を見てもらったのですが、45分ですべての教室となると、1つあたり2〜3分です。やはり、多いなあと思います。
 どの教室に行っても、真剣に授業に参加している様子があり、とても嬉しく思いました。教室内の掲示物が、学習をする環境として大変素晴らしいとお話しされました。こういう中で学習していくことが大切だということでした。また、4月にもおいでいただいた方もおられ、その時と比べて、授業に参加する姿勢がよくなったということで、それもうれしく思いました。
 「コロナ禍で大変だと思いますが、対策をしっかりと行って、できることをしっかりと行ってほしい。」という趣旨のお話をいただきました。落ち着いた学習環境の整備を今後も進めていこうと再度決意しました。(校長)

2年生 生活科「発表会の練習をしました」11月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
明後日、学習参観の日に行う「町のすてき大発見!大好き宮内発表会」
の準備をしています。

グループごとにまとめた新聞が完成!
今日は、発表練習をしました。
〇話すときは、どこに立つか。
〇話す順番は、どうするか。
〇話し方は、どうするとよいか。
全体で確認した後、グループごとに練習に入りました。

どのグループも相談しながら仲良く練習しています。
クラスは違うメンバーなのに、
もうチームワークばっちり?!といった感じです。

話し方も、今まで学習してきたことを生かして、
「声の大きさ」「はっきり」「ちょうどよいはやさ」
に気をつけて練習を繰り返していました。

明日はリハーサル。
そして、明後日が本番です。

いい発表ができるように、
みんな頑張っています!

2年生 体育「ボールけりゲーム」11月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で「ボールけりゲーム」の学習をしています。
チームでボールをけってゴールに入れるゲームです。
ルールは、
〇手を使わない。
〇一人でゴールしない。

まずは、お試しのゲームをしてみました。すると、
「ここが困った!」
「もっとこうしたい!」
という意見が出てきました。相談すると、
●全員がボールをけったらボーナス点。(プラス1点)
●ちくちく言葉は言わない。(マイナス1点)    など、
新しいルールが生まれました。

自分たちで「もっと楽しいゲームになるように」と、
工夫していることがとてもいいなあと思います。

ボールをけることにも、だんだんと慣れてきました。
みんな夢中でボールを追いかけています。


6年生「宮内中学校体験入学」11月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日は宮内中学校へ体験入学に行ってきました。先生方が大変温かく迎えてくださいましたし、生き生きと楽しそうに活動する先輩方の姿も映像で見せていただきました。部活動見学も興味をもって参観し、中学校に向けて希望を膨らませることができたようです。その後の学校生活をみていると、中学校に向けて今から行動を変えていこうとする姿がみられました。

6年生「ロボホン体験」11月17日(火)20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週火曜と金曜にロボホン体験がありました。自分で考えた動きをパソコンに入力すると、その通りにロボットが話したり動いたり歌ったりしてくれます。説明を聞くとすぐに取りかかり、課題をどんどんこなしていく姿がみられました。みんなとても楽しそうで、あっという間の2時間でした。この体験が将来につながっていくといいなと思います。

11月24日〈火〉の献立

【和食の日】
ごはん
トラウトサーモンのさいきょうやき
あぶらあげとおもいのほかのごまずあえ
のっぺ汁
牛乳
画像1 画像1

感染しない・させないことの難しさ  〜校長室から〜

 この連休は、感染症のことを改めて考える時間になりました。新聞報道もありましたので、多くの方が関心を持たれていると思います。感染症対策の難しさをまざまざと見せつけられた気がしています。マスク、手洗い、換気など、対策をしっかりしていても、感染するときは感染するのだと思いました。しかし、やはり、この基本的な対策を再度きちんとやっていくことが求められているのだと考えます。もしも、そういうことをしていなかったとしたら、もっと多くの感染者が出ているのではないかとも思うからです。
 基本的には、学校は、知識や技能を身に付ける場である以上に、人と人との関わりの中でどのようにして自分を伸ばしていくかを学ぶ場でもあります。人は一人では生きていけないこと、自分が人を支え、そして自分も人に支えられていることを学び取り、社会に出ていっても、しっかりと自分の足で歩いていけるようになるようにしていかなければなりません。そういう意味では、感染症は学校にとっては本当に悩ましいものです。
 しかし、広げないように、「感染しない・感染させない」自覚をもって、対策を行っていかなければなりません。(校長)

スマイルルーム「スマイルフラワーフェスティバル2日目」11月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、スマイルフラワーフェスティバルの2日目でした。今日も、たくさんのお客様が来てくれて、どの教室もにぎわっていました。
 子どもたちは2日目ということもあり、緊張もほぐれ、穏やかな表情で接客していました。また、今日は低学年のお客さんが多かったのですが、作り方が分からずに困っているところを見かけて、「こうしてください!」とやさしく声をかけてあげるすてきな場面も見られました。
 来てくれたお客さんからは、作った作品以外にも、プレゼントしたお花の種とスマイルルームのキャラクターシールも好評でした。
 2日間を通して大成功で終わったスマイルフラワーフェスティバル!今回のお店屋さんをするという活動の中で、温かい人との関わり方を学ぶことができた子どもたちでした。この経験を、他の学校生活の場面でも生かしていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止