「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

4年生「久しぶりに体育をしました。」5月21日(木)・22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生が、これから始まる体力テストや、来週から始まるTT週間(T:体力をつけよう! T:得意な種目を増やそう!)に向けた運動を体育の授業で行いました。柔軟体操をしたり、50m走のスタート練習をしたりしました。分散登校中のため、いつもの半分の人数で行いましたが、久しぶりの体育を楽しみながら取り組んでいました。
 休校前の体力に取り戻すだけでなく、より体力アップするためにも、ご家庭でもできる運動を積極的に行ってほしいと思います。

分散登校Bチーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校3日目Bチームの写真です。前日のAチームと同じ内容で学習を進めています。BチームもAチーム同様、学習に集中しています。
 20分休みもお昼休みもない生活ですが、わずかな時間でも、友達とおしゃべりしたり笑い合ったりする姿を見ると、とてもうれしい気持ちになります。
 来週は全員がそろいますね。とっても楽しみです。

分散登校Aチーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校3日目Aチームの写真です。子どもたちは遅れている学習を取り戻そうと、一生懸命学習に取り組んでいます。
 帰りのしたくの時間、黒板に、AチームはBチームに、BチームはAチームに、全員がメッセージを書いています。「早くみんながそろうといいな」「みんなで遊びたい」と子供たちの正直な気持ちが表れたメッセージ。
 一日も早くもとの生活にもどりたいですね。

5年「分散登校3日目〜外国語の様子〜」5月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 B班の3日目の分散登校でした。今日は、外国語の授業の様子をカメラでパシャリ。外国語は、英語専科の寺口先生に教えてもらいます。英語でのやり取りの中で、自然に英語に親しんでいきます。
 今日は、
 「How do you spell your name?」
 (あなたの名前のつづりはどう書くの?)
 「What ○○ do you like?」
  (あなたは何の○○が好きですか?)
の聞き方と答え方を学びました。
「今は小学校でこんな内容まで5年生で学ぶのかぁ〜」
と驚いていましたが、子どもたちは一生懸命取り組みました。
「I like…う〜ん、あ!orange!」
「好きな色か〜。黄緑って英語で何だろう?」
などなど、前のめりに挑戦していました。いい姿です。

 来週からは、一斉登校が始まります。帰り際には、
「来週やっとみんなに会える!」
と一斉登校を心待ちにしている様子がうかがえました。徐々に通常の教育活動に戻りつつありますが、気を抜かず、宮小トリプルSで過ごしましょう。

1年生「シャトルランの練習をしたよ。」5月19日・22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に、20mシャトルラン(往復持久走)の練習をしました。A班とB班を、それぞれ3つのグループに分けて走りました。
 シャトルランは、20m間隔の2本の平行線の間を、CDの音に合わせて、行ったり来たりし、その回数を数える種目です。ゆっくりのペースからスタートし、徐々にスピードアップしていきます。
 子どもたちにとって、初めての経験となったシャトルランの練習。久しぶりの運動でしたが、どの子も一生懸命取り組みました。

来週から通常登校です!  〜校長室から〜

 最初の一週間は、給食を食べて下校となりますが、全員が登校するのはほぼ1か月ぶりとなります。慎重にではありますが、活気が戻ってきそうです。登下校の交通事故に十分に注意してほしいと思っています。
 交通事故と言えば、少し気になることがあります。車は、横断しようとする人がいる場合には一時停止をしなければいけません。私自身、ときどき、待っている人を見逃してしまい、車内で「ごめんなさい」と言ったりもします。待っている側に立ってみると、一方の方向からくる車は停車をしていて、横断できるようにしてくれていても、もう一方のから来る車は全く止まりません。「あっ!」という表情もなく、行き過ぎていきます。そういうことが結構たくさんあります。対向車が待っているのになあ…、と思ってしまいます。だから、一層、自分が運転しているときには気を付けようと思うようにもなりました。立場を変えてみると、自分自身の行動を見直すことにつながると思いました。普段とシチュエーションを変えてみるのもよいかもしれません。(校長)

2年生「支柱をたてました!」5月20日・21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分散登校が続いています。

先日、植えた野菜の苗を見に行くと、
「大変!」
野菜の苗が斜めになっています。
中には、風と雨で葉が土についてしまったものも。
さて、みんなはどうするかな?

「野菜さんを助けてあげたい。」の声。
そして、1年生の時に育てた「あさがお」のことを思い出し、
「棒を立ててあげたら。」
「うん、そうすれば起き上がるかも。」
「支柱作戦で、野菜さんを救おう!」

雨の日が続き、晴れ間を見ての活動となりましたが、
みんな真剣です。
「なんか野菜さん、元気になった気がする!」
無事救出(?!)できたようです。

これからも、困ったことが起こったら、
どうしたらいいか考えたり、調べたりしながら、
育てていけるといいですね。

3年生「苗や種を植えました」5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝活動で, クラスごとに分かれて花の苗や種を植えました。
 1組は, 児童玄関前のプランターにサルビアを植えました。茎が折れないように丁寧に扱ったり, 根を張れるようにしっかり土を掘ったりしていました。「ぼくはこれを植えたよ!」と, すごくうれしそうな様子でした。
 2組は, わんぱく広場(中庭)にサルビアとアゲラタムを植えました。きれいに見えるように同じ間隔で植えることを意識していました。もう少しマリーゴールドが育ったら, 間にマリーゴールドを植えて完成です。できたら, ホームページに上げるので楽しみにしていてください。
 3組は, 千日紅の種を植えました。先日のマリーゴールドの種植えの事を思い出し, てきぱきと植えていました。千日紅はドライフラワーに向いた花です。最後は, ドライフラワーを使って, 子どもたちと活動を考えていきたいと思っています。
 今後は, 花いっぱいになるように, 水やりなどの世話を頑張っていきます。

「す」が「s」でした  〜校長室から〜

 昨日の題、「す」が「s」で終わっていました。よく見ていませんでした。
 さて、昨日のメールでお知らせしましたように、来週から基本的には通常登校となります。来週1週間は午前4時間、給食を食べて下校となります。1時30分に終了予定です。6月1日から平常になります。感染者が出ないことを願うばかりです。
 ただ、お便りでもお知らせしますが、水泳授業はなくなります。そのほか、夏までの多くの行事や活動が中止となります。ご了承ください。夏の甲子園も正式に中止が決定しました。まだ、県大会は行うかもしれないのですが、夢の舞台は消えました。10年前の日本文理の活躍が映像で流れるたびに、その時の興奮が思い出されます。高校生だけでなく、多くの人々を巻き込んできただけに、その影響は計り知れません。選手は特にそうでしょう。かける言葉がありません。
 プラスに変わっていくには、本当に長い年月がかかるのかもしれません。ずっとマイナスでも、でも、いつかはプラスに変わっていくという楽観主義に立ちたいものです。(校長)

スマイルルーム「さつまいもを植えました」5月20日

 今週スマイルルームでさつまいもを植えました。大きくて立派なさつまいもがとれるように, 優しく丁寧に植えました。「穴の深さはどれくらいかな」「土はどのくらいかけたらいいかな」と, 一生懸命考えながら植える姿が見られました。
 収穫できたら, みんなでさつまいもパーティーをする予定です。子どもたちと, 大切にお世話をしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「ホウセンカとヒマワリの種植え」5月19日・20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習でホウセンカとヒマワリの種を植えました。ポットに種を植え、芽が出る様子を今後観察します。葉が6〜8枚になったら、花壇に植え替えます。この学習を通して、植物の生長の様子や、ホウセンカとヒマワリの違いを学んでいきます。
 分散登校の途中でしたが、子どもたちは落ち着いて説明を聞き、協力して活動をしました。後片付けもがんばりました。

4年生「サルビアを植えました」5月19日(火)・20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生は、昨年度、3年生の時、花いっぱい活動の中心として、取り組んできました。花いっぱい活動は、今年度の3年生に引継ぎましたが、今後も、先輩として、花いっぱい活動に積極的に協力していきます。
 4年生は、グリーン広場(中庭)の花壇を担当します。分散登校の3回目の日に、A班、B班でそれぞれ、サルビアの苗を植えました。昨年度以上に、宮内小、そして、宮内地区が花いっぱいになるように、しっかり世話をしていきます。

少しずつ環境がよくなってきていまs  〜校長室から〜

 分散登校の中でも、少しずつ環境がよくなってきています。野菜や花を植えて、観察したり育てたりすることができるように整えています。本当は、こうこうこともサッとできて、すぐに準備できたのですが、今年はそういうことになかなか時間がかかります。でも、徐々にですがいい感じになっています。今も、外ではサルビアを植えている声が聞こえてきます。
 ニュースでは、富士山の登山道が閉鎖されて、今年は登れないということです。たまには富士山も休ませるのもいいのかなと思ってしまいます。多くの山小屋も閉鎖ということで、山好きは悔しい思いをもっているのでしょう。でも、自然は美しさを増すのではないかと思います。(校長)

2年生「やさいの苗を植えたよ」5月15日・18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、提出された前日の課題、カードやノート、ドリルを見ました。
自分でやってみようと取り組んだ様子が伺えます。
よくがんばっていますね。うれしくなりました。

さて、分散登校(2)の様子をお伝えします。

生活科で、野菜の苗を植えました。
苗は、自分が育てたいと選んだ野菜の苗です。
トマト、きゅうり、ピーマン、なす、オクラ、ミニトマトなどなど。
苗を手にすると、
「うわ〜、野菜のにおいがする〜。」
「見て見て!葉っぱがふわふわしているよ。」
など、さっそく苗の様子に目を向けていました。

みんな上手に植えることができました。
最後にお水をたっぷり。
「大きくなってね。」

これから毎日、大切にお世話をしていきます。
おいしい野菜ができるといいですね。

わんぱく広場の池がきれいに 5月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わんぱく広場の池は、数か月ですぐに濁ってしまいます。
 休校や分散登校が続いていますが、天気のいい日を選んで、池の掃除をしました。
 こんなにきれいになりました。
 6月、または7月に、予定では池に放す生き物を譲っていただけることになっています。
 きれいな池に新しい生き物を放したいですね。

使わなければ…  〜校長室から〜

 今日の倫理カレンダーの言葉は、「使わなければ退化する」です。毎月1回は見る言葉なのですが、なぜかグッとくるものがあります。年をとっていくと、使わないから退化することが増えているように思えるからです。
 漢字は思い出せませんし、書けなくなりました。字自体が上手に書けなくなりました。手が頭に追いつきません。人の名前が思い出せないのは、脳を使っていないせいでしょうか。体の筋肉も使わない部分が多くなっているので、ガチガチに硬くなっている。これも退化ということでしょう。
 年をとって使わなくなるというのもありますが、年とは関係なく、時代の流れで使わなくなることもあります。例えば、マッチを擦るとかそういうことです。便利になったからそういう手先の使い方ができなくなったということでしょうか。
 今度は、人との関わりを控えていくような今の流れになってきています。これも、使わなければ…の部分になるのでしょうか。インターネットで関わりをもつことは、進化なのでしょうか、退化なのでしょうか。文明は進化しても、人間の機能として退化していくということのような気がします。(校長)

1年生「あさがおの種をかんさつしたよ。」5月15日18日

画像1 画像1 画像2 画像2
 一人一人にあさがおの種を1粒ずつ配り、触ったり、匂いを嗅いだりして観察をしました。「あさがおの種はどんな形をしているんだろう?」と、真剣にあさがおを見つめて観察カードにあさがおの種を描いていました。
「すいかの形に似ている」、「餃子みたいだ」、「かたくて黒い」等、それぞれ気付いたことを自分の言葉で書きました。友達の完成したカードを見て、「上手だね。」、「○○さんの種は茶色のところがあったんだね。」と、さらに発見している子もいました。
 今日の放課後、1年生が植えたあさがおの様子を見に行くと、芽が出ている鉢がいくつかありました。明日から、子どもたちがあさがおを見て、喜ぶ姿が楽しみです。

ゆるみは禁物!  〜校長室から〜

 分散登校2週目となりました。新聞では来週から通常にもどすと出ていましたが、状況によっては変わるとも…。全国の感染者数が30人を下回りました。これが続いていけばいいのだろうと思います。ゴールデンウイークを頑張った成果なのでしょう。心配はやはり「ゆるみ」でしょうか。前にも書きましたが、宮小3Sは、世の中が言っている「新しい生活様式」です。頑張ってゆるまないようにしていきましょう。
 宮小は、今、花植え作業を進めています。本当はみんなで集まって、タネを配ってみんなで育てよう!と意識を高めていくのですが、今年はそれができません。少し先生方の手がいつも以上に入ってしまいます。仕方ないことですが、内容は落とさないようにしていこうと頑張っています!子どもたちにも少しでもかかわりができるようにしていきます。(校長)

5年「分散登校2日目〜体育の様子〜」5月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
 A班の2日目の分散登校でした。今日は天気も良く、グラウンドで体育を行いました。
皆さんはお家で体を動かせていますか?分散登校が終わると、体育で「新体力テスト」を行います。それに向けて、「ボール投げ」と「タグ鬼ごっこ」をしました。
 ボール投げでは、3つのコツを学びました。体全体で、腰を回しながら投げるのがポイントです。タグ鬼ごっこでは、腰に巻いたタグをとるために、そしてとられないように走り回りました。最高記録は、タグ6本分でした。
 他にも、上体起こし(筋持久力)長座体前屈(柔軟性)という種目があります。「1日必ず30回の腹筋をする!」「お風呂上りに5分間前屈する!」など、お家でも工夫をしながら体を動かせるといいですね。

2年生「みんな元気に登校!」5月13日・14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室に明るい子どもたちの声が響きました。
久しぶりの再会に、互いの声がはずみます。
みんなが元気に登校してくれたことを、本当にうれしく感じています。
子どもたちも、休校中のチャレンジ課題であった
「一枚の紙をできるだけ長く切ってみよう」や
「よく飛ぶ紙飛行機を作ろう」
「おはなし美術館」などを持ちよって、
見せ合ったり、比べっこしたり、一緒に飛ばしたり。
久しぶりに会った友達と楽しむ様子が見られました。

さて、分散登校(1)の様子をお伝えします。

教室では、机1つ置きに座り、
ソーシャルディスタンスを守って学習を進めました。
とっても集中して取り組む様子に感心!
生活科では、野菜の苗を植える準備をしました。
準備ばっちり。苗を植えるのが楽しみですね。
また、「花いっぱい活動」の花の苗を花壇に植えました。
これから大切に育てていきます。

半日という短い時間でしたが、
やっぱり、みんなと一緒に活動できるっていいなぁって思います。
来週も、みんなに会うのが楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31