「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

4年生「学力検査(NRT)がんばりました」4月23日(木)・24日(金)

画像1 画像1
 にじいろ学年の4年生が臨時休校に入る直前の2日間、「学力検査」を行いました。
 初日の23日(木)は国語、2日目の24日(金)は算数をしました。3年生までの学習内容が定着しているかどうかを確かめました。40分間と限られた時間で、たくさんの問題にチャレンジしました。最後まで集中して取り組んでいる姿が見られました。
 結果は夏休みに行われる個別懇談会でお伝えする予定です。

※同日程で1年生を除く全学年(2〜6年生)が学力検査を行いました。

ゴールデンウイーク?  〜校長室から〜

 ゴールデンウイーク突入!ですが、どこも人はいません。どのニュースを見ても、同じことが報道されています。私自身も生まれて初めてです、こんなこと…。気のせいかもしれませんが、何か空気がきれいというか。
 2日から休みが続きますが、どのように過ごそうか計画しています。何年も庭をいじらなかったので、草取りを中心に、花を植えたりして、きれいにしようかなと思っています。あと、趣味も時間があるのでやってみようかなと思っています。どこかに出かけなくても、楽しむことはできます。子どもたちも、普段家の人がやっていたことを、ちょっと手伝いをしてほしいですね。

 なぞなぞです。「学校の中で年をとる場所ってどこ?」
学校のいろいろな場所を言葉に出して言ってみてください。するとわかります。低学年の人は難しいかな…。(校長)

3年生「芽が出たよ」4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 休校が始まり, 4日が経ちました。元気に過ごしていますか?
 昨日マリーゴールドを日当たりの良い場所に移動しました。改めて様子を見てみると, なんと小さな芽がぽつぽつと出ていました。どんどん生長していきますね。
 5月にみんなが登校してきたときには, どれくらい生長しているでしょうか。楽しみですね。
 種の観察はしましたか?家でいろいろな種を探してみてもいいですね。

歌を歌うのはどうでしょう  〜校長室から〜

 今日、出勤の時の車の中で、アリスの「チャンピオン」が流れていたので、一緒に歌いました。意外と元気が出てきます。(昨年度のふたばちゃんステージで歌った曲です)音楽を聴くこともよいのですが、私自身は、下手でも、弾いたり歌ったりする方が好きです。気持ちが高まります。
 こんな時ですから、家で、子どもたちと一緒に歌を歌うのは如何でしょうか。恥ずかしいかもしれませんが、子どもたちはそうではない子も多いのではないかと思います。カラオケがあればそれで、楽器が弾ければそれで。CDを流してもよいでしょう。とにかく、暗い情報からちょっと離れて、楽しく過ごすひと工夫を家族でしてみると、どこにも旅行ができないゴールデンウイークでも少しは充実できるのではないでしょうか。

 昨日のなぞなぞの答え…「カスタネット」 「タネ」が中にありますね。

2年生 図工 「新聞となかよし」 4月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、図工で「新聞となかよし」の学習をしました。
新聞紙と体全体でかかわり、
紙の大きさや感触、変化した形などに気付いたり、
思い付いた活動を試したり工夫したりしながら、
楽しむことをねらいとしました。

さて、どんなかかわりが生まれたでしょうか。
そして、どんな活動が繰り広げられたでしょうか。

○やぶく(びりびり) ○丸める
○くしゃくしゃにする
○敷く ○つなげる ○並べる
○着る ○かぶる ○しばる
○投げる  ○抱える   などなど
実に様々なかかわりで、新聞紙となかよしになっていました。

偶然できた形から、作りたいものを思いついたり、
友達の様子を見て、自分もやってみようと挑戦したり、
友達と協力して何かを作ったり。
活動は尽きることがありません。
「もっとやりた〜い!」の声、声、声。

新聞紙があれば、どこでもできます。
休校中、おうちで楽しんでみるのもいいですね。
楽しい活動ができたら、休み明けにぜひ教えてください。
うれしい報告、待ってま〜す。

そうそう、広い多目的ホールいっぱいに広げられた新聞紙は、
みんなの力であっという間にきれいに片づけられました。
さすが!かがやき学年!


令和2年度の臨時休校  〜校長室から〜

 今日から臨時休校が始まります。5月10日までです。年度の最初ですから、規則正しく生活することに最も心がけてほしいと思っています。それぞれの学年で時間割も配付されていると思います。それに基づいて生活できるとよいと考えています。
 3月から2カ月近く、我慢する生活が続いていますが、そんな中でも人々は何とかつながっていこうと頑張っています。オンライン○○は、最初聞いたときには、何それ!と思いましたが、やっているのを見ていると、まんざらでもなさそうです。人間は、人と人との間で生きのびてきた動物ですからやるものです。ネットは誹謗中傷が多いので嫌なのですが、中には楽しい動画もあります。紹介してもらったものはとても楽しかったです。元気になりました。
 とにかく、事故なく病気をせず、規則正しくでお願いします。(校長)

 なぞなぞ再開です。今日はラジオからいただきました。
 「中に「たね」が入っている楽器はなあに?」 これはすぐわかりました!

5年「満保先生に、米作りを学ぼう!」4月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合の学習で、地域の満保先生をお迎えし、「米作り」について丁寧に教えていただきました。子どもたちは、しっかりと耳を傾け、熱心にメモをとっていました。ひかり学年のいい姿です。
 まず、田植えの苗を育てるために、いくつもの作業と様々な工夫をしていることを学びました。さらに、「お米を作るのにどのくらいの期間がかかりますか。」「一番手間のかかる作業はなんですか」など、たくさんの質問をしました。その中でも「どうやったらおいしいお米ができますか。」という質問に、「心も一緒に植えることです。」と答えていただいたのが印象的でした。大事なのは「愛情」だそうです。
 これから、愛情をもって米作りに取り組んでいきましょう!

3年生「元気に育つといいね」4月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から休校になります。2日前に植えたマリーゴールドの生長を2週間見ることができません。すると,昼休みに大勢の子どもたちがマリーゴールドを見にいきました。マリーゴールドを見て, 手を振る子がいました。大切にしている姿が素晴らしいです。

3年生「一生懸命な姿『いいね!』」4月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学年目標が決まりました。それは・・・・「いいね!」です。しっかり話を聞く姿が「いいね!」進んであいさつする姿が「いいね!」けじめのある姿が「いいね!」仲間を大切にする姿が「いいね!」良い姿をたくさん伸ばして, あおぞら学年の「いいね!」を増やしていきます。

 今日, 1年生の入学をお祝いとあおぞら学年の紹介を兼ねて, ダンスを披露しました。これまでの練習の成果を発揮して, 素晴らしい出し物になりました。1年生も3年生の頑張る姿を熱心に見つめてくれて, 温かい空気の中踊りきることができました。
子どもたちの頑張る姿は、まさに「いいね!」でした。

4月24日(金)の献立

画像1 画像1
ごはん
とりのこうみやき
きりぼしだいこんのごまサラダ
あさりのみそ汁
牛乳

日本赤十字社のアニメ  〜校長室から〜

 日本赤十字社が、新型コロナウイルスによって起きる負のスパイラルを断ち切るためのガイドをアニメの形で公開しています。それを見て、そうだなと思いました。
 体の感染症は病気そのもの、心の感染症は恐怖や不安、社会の感染症は嫌悪・偏見・差別。アニメでは心の感染症である恐怖・不安からどのようにして社会の感染症に広がるかを描いています。
 病気そのものが感染していくだけでなく、「ウイルスが広まったのは○○のせいだ」などと人々の分断を生み、そのことで体調が悪くても言い出せず、誰が感染したかわからなくなる。それが恐怖になる。
 そして、その恐怖に飲み込まれないためには、「ときにはパソコンやスマホを消して、暗いニュースばかり見るのをやめよう」「不確かな情報をうのみにしないで立ち止まって考えよう」「恐怖が苦手なものは、笑顔と日常だ。家族や友達と電話して、笑おう。いつものように、きちんと食べて、眠ろう」とアドバイスしている。
 「恐怖は、誰の心の中にもいる。だから励まし合おう。応援し合おう。人は団結すれば、恐怖よりも強く、賢い。恐怖に振り回されずに、正しく知り、正しく恐れて、今日、私たちにできることをそれぞれの場所で」で締めくくっている。
 今、そしてこれからの私たちの生き方に示唆を与えてくれていると考える。(校長)

3年生「1年生が『すごい!』と思う3年生に」4月23日

 明日の朝は, 3年生が1年生に歓迎の気持ちを込めて「たて・よこ・ななめ・みんなの力」のダンスを披露します。今日は体育館で練習をしました。
 1年生が「すごい!」と思ってくれるように, 返事や立つタイミングをそろえること, 良い姿勢を意識して取り組みました。一人一人が真剣に取り組むことができました。1年生の皆さん楽しみにしていてください。
 練習後は, みんなで縄跳びをして汗を流しました。「先生よりたくさん跳ぶ」ことを目標に楽しく体を動かしていました。
 また, 昨日植えたマリーゴールドの様子も載せておきます。まだまだ芽は出ていませんが, ぐんぐん生長していくと思います。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「1年生を迎える企画」4月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学してまだ間もない1年生を迎え、「だるまさんが転んだ」をして交流しました。「1年生に楽しく遊んでもらいたい。」「最高学年として、笑顔で接してあげたい。」という願いをもって、優しく接する姿がとても立派でした。最後には1年生から歌と言葉のプレゼントが贈られ、心温まる素敵な会になりました。
 登校時や休み時間など、これからまた1年生とかかわる機会があると思いますが、困っていたら声をかけたり、優しく見守ってあげたりできる心優しい最高学年であってほしいと願っています。

4月23日(木)の献立

画像1 画像1
わかめラーメン(ちゅうかめん)
だいずとポテトのカレーあげ
こくさんかんきつ
牛乳

花が潤いに  〜校長室から〜

 今日の朝のニュースを見ていたら、花の需要が高まっているということを伝えていました。外に出るのにも気を遣わなければならない昨今、花を飾ったりして心を落ち着かせる人が増えているということでした。
 生活スタイルを上手に変えていく工夫がいるようです。人とのかかわりを制限されているのなら、別のこととかかわりを生んでいくこと、ちょっとした視点の転換です。花を飾ったり、花を植えたり、風景を描いたり、物を作ったり。それぞれの得意不得意や興味関心で変わると思いますが、自分の再発見になるのではないでしょうか。
 子どもたちももうすぐ休校になってしまいます。「どうすればいい?」から「何をしようかな?」と自分の再発見につながることを見つけてほしいです。どうせなら…。ゲームをやっていては今までと同じ。違う自分を見つけるとこれからの生活も変わるかも…。(校長)

3年生「マリーゴールドの種植え」4月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 引継ぎ式でもらったマリーゴールドの種を植えました。根や芽を元気に出すために, 土をふわっとかぶせることを意識していました。種を触った子どもたちは, 「すごく小さいね」「丁寧にしないとつぶれそう・・・」とつぶやき, 優しく丁寧に種を扱いました。また, 何度も土の量を確認しながら, 「きれいな花をさかせてね」と声をかけて, 種を植える姿に思いの強さを感じました。休校期間中もぐんぐん生長することと思います。生長の過程をHPで更新するので, 楽しみにしていてください。

3年生・4年生「花いっぱい活動引継ぎ式」4月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生にじいろ学年から3年生あおぞら学年へ, 花いっぱい引継ぎ式がありました。まず, 4年生が3年生へ向けて, 「花いっぱい活動を通して, 地域の人に自分から挨拶できるようになったこと」や「花には人を笑顔にする力があること」等, 1年間花いっぱい活動に取り組んで感じたことを伝えてくれました。そして花をお世話するのに意識してほしいことを教えてくれました。それに応えるように, 3年生は今年の花いっぱい活動への意気込みを伝えていました。
 最後の「引き継いでください!」「引き継ぎます」という場面に, 子どもたちの熱い思いを感じました。今年の花いっぱい活動も楽しみです。

4月22日(水)の献立

画像1 画像1
ごはん
さばのソースに
ごもくひじき
もずくのみそ汁
牛乳

良いニュースを探すのが難しい  〜校長室から〜

 昨日、新潟県でも休業要請が出され、極力の外出自粛の気持ちが形として表れました。長岡市教育委員会からの文書も配付し、来週からの休校に向けて準備を進めています。家でテレビを見ていても、ウイルス関連のニュースか再放送の番組ばかり。なかなか良いニュースを探すのが難しくなっています。世界中が静まり返ってしまったようです。
 
 でも、昨日、3Sについて話をしたあと、廊下では「マスクは?ちゃんとしよう」とか「あっ、マスク忘れた。取りに行くね」など、3Sを意識した言葉を聞くことができました。素晴らしい!そして、みんなにマスクを1枚ずつ配った後、「やった!○○○マスクだ。嬉しい!」と、よくニュースを見ているんだなと思わせる言葉が聞こえて、ちょっと笑ってしまったり…。子どもたちに元気をもらっています。未来を担う子どもたちは、へこたれていないと感じました。(校長)

4月21日(火)の献立

画像1 画像1
ちらしずし
わふうマカロニサラダ
すまし汁
さくらもち
牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30