臨時休校後の学校再開における配慮事項について(お願い)
3月27日(金)
「臨時休校後の学校再開における配慮事項について」を 掲載しました。 トップページ左側の「新着配布文書」からご覧ください。 ご覧になれない方がいらっしゃいましたら、 学校までご連絡ください。 卒業式 その4在校生の言葉の部分を職員が述べ、 長さを短縮して行いました。 式が終わった後、6年生教室に行きました。 黒板には、職員が15人の顔を描いた黒板アート、 そして、担任からの話の後、 保護者の方が作成してくださったDVDを見ました。 子どもたちが小さかったころから今までの写真と お家の方や旧担任からの一言を編集したもので、 心に響くものでした。 寒さが心配されましたが、 午前中は穏やかな天候にも恵まれました。 15人の卒業生は、希望を胸に 十日町小学校を巣立っていきました。 卒業生の皆さん、 十日町小学校のみんなが、いつまでも応援していることを 忘れないでください。 そして、胸をはって新しい世界に飛び込んでいってください。 卒業式 その315人の卒業生の皆さんが示してくれた姿が、 まさに、十日町小学校の校歌の歌詞にある 「明るく」「正しく」「雄々しく」そのものであり、 全校の素晴らしい手本だったことが述べられました。 そして、自分自身の努力と、 支えてくれた家族や地域の皆様のおかげで身に付いた宝物を これからの中学校生活、その先の人生においても大切にして、 自分に自信をもって歩んでいってほしいと話しました。 ご来賓の参列はありませんでしたが、 PTA会長様、後援会長様から、 温かいご祝辞と記念品の贈呈をいただきました。 多くの方々に見守られていることを これからも心に留め、 中学校に進んでほしいと思います。 卒業式 その2卒業生一人一人が、 しっかりと卒業証書を受け取りました。 卒業証書を受け取った後は、 保護者席の方を向いて、一人一人が、 感謝の気持ちや小学校生活の思い出、 これからの目標などを述べました 当日、わずかな時間練習をしただけでしたが、 立派で落ち着いた態度でした。 その姿に、6年間の確かな成長と 子どもたちの底力を見ることができました。 第56回卒業証書授与式を行いました。令和元年度 第56回卒業証書授与式を行いました。 6年生が登校するのは、 臨時休校に入る前の2月26日以来です。 卒業式練習を一度も行わないまま休校となったため、 式前に全体の流れと証書授与等の簡単な練習を 行って本番を迎えました。 在校生は参加できませんでしたが、 在校生がこれまで一所懸命に育ててきた プリムラマラコイデスの花々が、 式場を美しく飾りました。 その花の脇と保護者の方々の間を通って 卒業生が入場しました。 令和2年度初めの教育活動等についてのお知らせ
3月23日(月)は、第4回目の家庭訪問
ありがとうございました。 便りでも配付させていただいた 令和2年度初めの教育活動等についてお知らせします。 1 4月6日(月)の始業式から、 通常どおりの教育活動を実施する予定です。 6日(月)新任式・始業式 2〜6年生授業3限 7日(火)入学式 (在校生参加予定) 1年生 11:30下校 2〜6年生 給食開始14:55下校 9日(木)1年生給食開始 13:30下校 2〜6年生 平常授業 10日(金)町内子ども会 全校授業5限 14:45集団下校 15日(水)1年生を迎える会(児童朝会) 17日(金)学習参観日 (学習参観5限・PTA総会・学年懇談会) 25日(土)資源物回収 片田町 8:15 十日町中・下 8:45 十日町上 9:00 高島町 9:30 2 今後、変更が生じた場合には、 緊急メール及びホームページにて、お知らせします。 なお、変更のある、なしにかかわらず、 4月3日(金)には、メール配信とホームページで、 今後の予定についてお知らせします。 3 PTA歓迎会 中止のお知らせ PTA三役の協議により、令和2年度より 「PTA歓送迎会」から「PTA歓迎会」に変更して 行うことを予定しておりました。 しかし、新型コロナウィルス感染防止に向けた対策を受けて、 令和2年度のPTA歓迎会は行わないことといたします。 皆様からご理解とご了承をいただけますよう、お願いいたします。 これから始業式までは、本来の春休み期間となります。 引き続き、感染防止対策へのご協力と お子さんの健康管理、学習・生活習慣の継続を どうぞよろしくお願いいたします。 家庭訪問3回目ありがとうございました。
3月19日(金)
昨日は、3回目の家庭訪問ありがとうございました。 多くの子どもたちと実際に顔を合わせることができ、 また、すべての子どもたちの様子を確認することができました。 各ご家庭で、生活習慣、学習課題や運動不足解消への取組等、 工夫していただいている様子がよく分かりました。 引き続き、よろしくお願いいたします。 1 日中の過ごし方について 学習課題は、学年の取組状況に応じて 23日の家庭訪問時に配付します。 外出については、引き続き、次の2点にご留意ください。 ○かぜ症状が見られる時には、外出を控えること。 ○規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で 人と人が至近距離で会話する場所やイベントに できるだけ行かないこと。 学校のグラウンドについても、 次の2点にご留意いただければ、利用いただいて構いません。 ○保護者の方が同伴し、 安全管理を保護者の責任で行っていただく。 ○大勢で集まるなどの活動はしない。 2 新年度の予定について 23日(月)の家庭訪問の際に、新年度はじめの予定について 便り及びホームページでお知らせいたします。 その後の、変更事項につきましては、 緊急メール及びホームページにてお知らせいたします。 3 親善音楽会のケーブルテレビ放映について NCTケーブルテレビ様より、 臨時休業中の期間を利用して各ご家庭から 今年度の親善音楽会の様子を見ていただくために、 再放送をするという連絡が入りました。 3月25日(水)、28日(土)午前9時〜 11月7日、8日 発表分(十日町小学校出演) ご視聴できる方は、ぜひご覧ください。 次回は、23日(月)に家庭訪問を行い、 通知表等の配付をさせていただきます。 ご家族のどなたとも会えなかった場合には、 受け渡し方法について、 電話で連絡をとらせていただきます。 よろしくお願いいたします。 家庭訪問2回目ありがとうございました。
3月11日(水)、12日(木)は、
第2回目の家庭訪問ありがとうございました。 子どもたちが元気に過ごしていることが確認できて、 とても嬉しく思います。 臨時休校開始から10日間が経過し、 ご家庭やご実家での過ごし方、生活のリズムも 次第に軌道に乗ってきているようです。 引き続き、基本的な生活習慣が継続できますよう よろしくお願いいたします。 1 学習課題について 今回、家庭で取り組める学習課題を追加して 配付させていただきました。 解答も付けましたので、 ご家庭の実情や学習課題の進み具合に応じて ご活用ください。 また、23日(月)の家庭訪問の際にも、 学習課題を配付させていただく予定です。 2 日中の子どもたちの過ごし方について 休校期間が長くなり、運動不足、 自由に外出できない、友達に会えない等による 子どもたちのストレスにも配慮が必要です。 子どもたちの外出については、 次の2点にご配慮をお願いします。 ○かぜ症状が見られる時には、軽い症状 (のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも 外出を控えること。 ○規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で 人と人が至近距離で会話する場所やイベントに できるだけ行かないこと。 その上で、 健康維持のために屋外で適度な運動をしたり 散歩をしたりすること等について 妨げるものではありません。 感染リスクを極力減らしながら、 適切な行動をとれますよう 保護者の皆様のご配慮をよろしくお願いいたします。 3 健康状態の把握について これまで通り、37.5度以上の発熱や 医療機関へ受診した際には、できるだけ早く 学校へお知らせください。 また、家庭訪問の際の家庭健康観察カード等による 健康状態の確認も継続していきます。 配信メールのアンケート機能による健康状態確認は、 緊急の必要性が生じた場合に限り、 実施させていただきます。 4 給食費の返金について 3月(給食予定回数15回)分の返金を 18日に口座振り込みにて行う予定です。 振込手数料についても、給食会計より支出いたします。 内訳や金額等の詳細につきましては、 次回の家庭訪問の際に、文書配付いたします。 5 緊急メール配信について 携帯電話を新しくしたら、 緊急メールの受信ができなくなったというご連絡を いくつかいただいております。 メール受信ができなくなったという方がいらっしゃいましたら、 登録方法のご案内をお渡ししますので、 いつでも学校までご連絡ください。 次回の家庭訪問は、3月18日(水)の予定です。 よろしくお願いいたします。 家庭訪問ありがとうございました。
3月5日(木)は、第1回目の家庭訪問等、
ありがとうございました。 直接、またはお電話等で、 すべての子どもたちの様子を確認することができました。 今回、「就学援助制度について」と 「卒業証書授与式に関わる変更等について」の お知らせを配付させていただきました。 お手元に届いていない方がいらっしゃいましたら 学校までご連絡ください。 家庭訪問の中で、話題になったことや 気になったことについてお知らせします。 1 休業中の学習について 各学級から配付されたプリント等の課題に取り組んだり、 お家の方から課題を作ってもらったり、 自主的に学習計画を立てたりして、 学習に取り組んでいる様子が見られました。 家庭学習の参考になるサイトの一部を紹介しますので、 ご活用ください。 ○文部科学省HP 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト (子供の学び応援サイト) 小学校における学習支援コンテンツ https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... ○YAHOO!きっず おうち学校 https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/ ○東京都教育委員会HP 東京ベーシック・ドリル https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/stu... 電子版とプリント教材があります。 また、学校からも、来週以降の家庭訪問の際に、 家庭で取り組める学習プリント等を配付する予定です。 2 生活の様子について 夜更かしして朝起きるのが遅くなったり、 日中パジャマのまま過ごしたりと、 生活リズムがやや乱れている様子が 少なからず見られました。 規則正しい生活は、免疫力の向上にもつながります。 早寝、早起き、朝ご飯、食後の歯磨きなどの 基本的な生活習慣が継続できますよう、 家庭でのお声掛けをよろしくお願いいたします。 次回は、 3月11日(水)5学年、 3月12日(木)1〜4学年及び6学年 に家庭訪問を予定しています。 家庭訪問のお知らせ
先日配付した便りでお知らせしましたように、
休校期間中、週に1回程度、職員が家庭訪問を行い、 お子さんの様子を確認させていただきます。 ○訪問の予定日時 第1回 3月 5日(木)9:00〜午前中(全学年) 第2回 3月11日(水)9:00〜午前中(5年生) 3月12日(木)9:00〜午前中(1〜4年生及び6年生) 第3回 3月18日(水)9:00〜午前中(全学年) 第4回 3月23日(月)9:00〜午前中(全学年) ○学級担任がご自宅を訪問し、お子さんの様子を 家庭健康観察カードとともに、確認させていただきます。 訪問は玄関先で、5分程度の予定です。 ○保護者の方の在宅は必要ありません。 また、親戚のお宅へ行かれるなど、不在であっても構いません。 ○十日町児童館を利用しているお子さんについては、 児童館を訪問し、確認いたします。 ○家庭訪問の際に、便り等をお届けする場合がございます。 個人情報を含まない便りにつきましては、 ご不在の場合、ポスト等に入れさせていただくことがございます。 予めご了承ください。 ○通知表「あゆみ」につきましては、 3月23日の家庭訪問の際に、 保護者の方またはお子さんに、手渡しでお届けする予定です。 ○今後の状況を受けて訪問に変更が生じた場合には、 ホームページ等でご連絡いたします。 ご不明な点等ございましたら、学校にお問合せください。 皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 6年生へ感謝を込めて低学年から順番に行ってきた6年生とのふれ合い遊び。 最終回は5年生と6年生が、25分休みに バスケットボール対決を行いました。 いつもは一緒に体育を学習し、 5・6年混合チームでバスケットボールをしている仲間です。 低・中学年とのふれ合い遊びの時とはまた違い、 高学年同士、本気の対決です。 全力で楽しむ姿が見られました。 午後からは、1年生が6年生教室を訪れ、 6年生一人一人にプレゼントを手渡しました。 6年生の似顔絵とありがとうのメッセージがかかれた 手作りのコルクボードです。 3月5日に予定していた六送会に手渡す予定でしたが、 この日の午前中に急遽最後の仕上げをして、 6年生にプレゼントすることができました。 臨時休校に伴い、「6年生を送る会」は中止となりましたが、 6年生に感謝する在校生の思いは、 6年生の子どもたちに届いていると信じています。 臨時休校のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2月27日に安倍首相より
全国の小・中・特別支援学校の臨時休校についての要請があったことを受け、 長岡市教育委員会より、3月2日から始業式前日までの間、 長岡市立学校を臨時休校とする旨の通知が出されました。 この通知を受け、当校においても 3月2日(月)〜4月5日(日)までの間、臨時休校といたします。 対応の詳細につきましては、本日配付の便りをご覧ください。 保護者の皆様には急な対応によりご迷惑をおかけいたしますが、 ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 4年生の国際理解教育4年生が総合的な学習の時間「世界の国からこんにちは」で、 フィジー出身の地域の方を講師に迎えて 国際理解の学習を行いました。 これまで子どもたちはインターネット等を使って フィジーについて調べてきました。 この日は、実際に講師の方から、 フィジーの自然や生活、産業、文化などの お話を聞くことができました。 子どもたちは、日本との違いを比べられるワークシートに 書き込みながらお話をお聞きし、 日本との違いに驚いたり感心したりしていました。 後半は、子どもたちの質問に答えていただきました。 最後に、みんなで「We are the world」を歌いました。 講師の方の生き方や思いにふれ、日本と世界とのつながりや 将来の夢について考えるきっかけもいただきました。 とても貴重な機会となりました。ありがとうございました。 3・4年生と6年生のふれ合い遊び6年生とのふれ合い遊び、 2日目は、3・4年生と助け鬼をしました。 1・2年生よりも、さらに走力がアップしている中学年です。 鬼になった人は、一人でも多く捕まえようと、 鬼でない人は、鬼から逃げて一人でも多く助けようと、 3、4、6年生が縦横無尽に走り回りました。 途中、鬼の人たちが集まって作戦会議を開いたり、 鬼の数を増やしたり、 中学年らしく工夫する姿も見られました。 終わりのインタビューでは、 「3、4、6年生、みんなで楽しくできてよかったです。」 「鬼につかまった人も、笑っていたので みんなが楽しくできたと思いました。」 などの感想が発表されました。 2月の音楽朝会2月の音楽朝会から、卒業式に向けた式歌の練習が始まりました。 この日は、卒業式の歌のめあて、 指揮棒が上がった時の姿勢や構え方などを確認した後、 校歌と君が代の練習を行いました。 校歌では、一番から三番までの歌詞に込められた 意味や願いを確かめていきました。 今年度は、全校遠足で金倉山に登り、 美明山の山頂でみんなで校歌を歌いました。 先日の創立記念集会でも、地域の方から 金倉山についての話をお聞きしたばかりです。 校歌を歌いながら、子どもたちの心に 金倉山の情景が思い浮かんだのではないかと思います。 後半の君が代では、 「が」「ざ」といった、鼻濁音の柔らかい発音の仕方や 息継ぎの仕方に気を付けて練習しました。 初めての全校練習でしたが、 体育館に響き渡るくらい、よく声が出ていました。 これから、音楽の授業や学級の朝の歌などで練習を重ね、 卒業式当日、心を込めて歌えるように頑張ります。 1・2年生と6年生のふれ合い遊び「6年生ありがとう旬間」が始まりました。 これまで学校をリードしてくれた6年生に 全校で感謝の気持ちを表し、楽しい思い出づくりをします。 この日の昼休みには、1・2年生が6年生と ふれ合い遊びを行いました。 はじめに、追いかけリレーをしました。 1・2・6年生が混合で赤白2チームに分かれ、 ちょうど半周離れたコースの反対側からスタートします。 1周ごとに交代してリレーしながら、 相手チームを追いかけ、コースをぐるぐると回り続けます。 途中で相手チームに追いついて、タッチした方が勝ちです。 相手チームに追いつかれまいと必死に走る人、 それを応援する各チームの大きな声で、 大いに盛り上がりました。 後半は、助け鬼をしました。 1・2・6年生から、それぞれ4人ずつ、 合計12人も鬼がいたので、いつ捕まるか分かりません。 捕まえる人、逃げる人、捕まえられた人、助けに行く人、 体育館で入り乱れて走り回る子どもたちは、 みんなにこにこ笑顔でした。 こちらもとても盛り上がりました。 最後の感想発表では、 1・2年生からは、6年生と遊んで楽しかったこと、 6年生からは、楽しい活動を計画してくれた 1・2年生への感謝など、 たくさんの人が手を挙げて発表していました。 次回は、27日に3・4年生と6年生が ふれ合い遊びを行う予定です。 全校なわとび大会延期になっていた校内なわとび大会を実施しました。 第1部の個人種目では、自分が選んだ2種目で めあてに向かって全力で挑戦しました。 友達や下学年の跳躍回数を数えたり、 「頑張れ!」と大きな声で応援したり、 互いに協力し、応援し合う姿も見られました。 また、スペシャル種目では、 これから目指すお手本となるような すばらしい技がたくさん見られました。 第2部の大なわの部では、仲良しグループで 1分間×2回の大なわとびに挑戦しました。 途中、練習できない期間がありましたが、 グループで決めためあてに向かって 最後まで励まし合いながら頑張りました。 延期開催となりましたが、子どもたちは本番まで 意欲を保ちながら練習に取り組んできました。 この2週間で、さらに跳べる技や回数が増えた子が たくさんいました。 また、保護者の皆様からも大勢ご来校いただき、 子どもたちに熱い声援を送っていただきました。 大変ありがとうございました。 一日入学で年長さんと交流しました。来年度入学予定の年長さんを迎えて一日入学を行い、 1年生と5年生が、年長さんと交流活動を行いました。 1年生は、小学校の給食や勉強、建物、行事のクイズを出したり フルーツバスケットゲームをしたりして、 一緒に楽しく活動しました。 年長さんがクイズにはきはきと答えていて、感心しました。 最後に、育てたアサガオの種をプレゼントしました。 5年生は、年長さんの手を引いて学校案内をした後、 絵本の読み聞かせをしました。 あらかじめ、年長さんが喜びそうな本を選び、 向かい合って、分かりやすくゆっくり読んでいました。 年長さんもお話に集中してよく聴いていました。 新年度は、新6年生として、新1年生のお世話を 張り切ってすることと思います。 年長さんに感想を聞くと、 「楽しかった。」 「もっとやりたかった。」 「学校に来るのが楽しみ。」 と話してくれました。 どちらの学年も、交流を終え、年長さんから 喜んでもらえたことに満足そうな顔をしていました。 4月の新1年生の入学が、 ますます楽しみになった交流会でした。 なわとび大会まであとわずか。延期となっている全校なわとび大会が2日後に迫ったこの日、 大会本番に向けて、昼休みに大なわ練習を行いました。 久しぶりの大なわ練習でしたが、 声を掛け合ったり、入るタイミングで背中を押してあげたり、 仲良しグループで協力して練習し、 次第に連続して跳ぶリズムがつかめてきました。 練習の最後には、グループで輪になって 本番での目標回数を決めました。 円陣を組んで、「○班、頑張るぞ!オー!」 と気合いを入れているグループもありました。 全校なわとび大会は、20日(木)13:30〜 行います。 大勢の保護者の皆様のご来校をお待ちしています。 創立記念集会を行いました。十日町小学校は、長岡で三番目に古い歴史ある学校です。 この日、創立148周年となる創立記念集会を行いました。 講師は、今年度も「十日町の郷土史を学ぶ会」の方に お願いしました。 今年度は、10月に全校遠足で金倉山登山を行い、 美明山の山頂で校歌を歌ったり、 幕山の展望台から、十日町小学校をはじめ 360度に広がる眺望を見渡したりしました。 そこで、校歌にも出てくる金倉山について お話を聴きました。 金倉山の4つの頂の名前の由来、 金倉山も大昔は海だったこと、 十日町の人々の暮らしと金倉山との結び付きなど、 子どもたちは、金倉山登山の時のことを 思い出しながら聴いていました。 また、昔の十日町小学校の写真を見せていただいたり、 学校生活の様子について教えていただいたりしました。 金倉山が古くから十日町の人々の暮らしと結び付き、 大切にされてきたことを改めて学び、 金倉山への親しみを深めることができました。 |
|