教育活動のようすをお知らせします

3月31日 新学期に向かって

 令和元年度の最終日。学校では、新年度に向けて準備を進めています。

 そして、明日から令和2年度が始まります。 
 4月7日、元気に登校できるように、早寝・早起き・運動で生活リズムを整えて過ごしてください。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

3月30日

連絡はありません。

3月27日  発熱等風邪症状が続く場合

 朝の健康観察、毎日の検温をありがとうございます。
 次の電話連絡日は、新年度の4月3日です。
 
 4月3日までのあいだ、「37.5度以上の発熱などの風邪症状が4日間続く」「強いだるさや息苦しさがある」場合は、学校へご連絡ください(TEL89−2128)。
 あわせて、帰国者・接触者相談センターに相談した上で、指定された医療機関を受診ください。
 

3月26日 学校だよりを掲載しました

 学校だより3月18日号、25日号を掲載しました。配布文書「学校だより」をご覧ください。

3月25日

 連絡はありません。

3月24日 卒業おめでとう 【その2】

 休憩時間を設けて換気したり、記念撮影以外ではマスクを着用したり、と様々なお願いに対応いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月24日 ご卒業おめでとうございます 【その1】

 晴れ、ときどきなごり雪の中、卒業式が始まりました。卒業生入場、卒業証書授与、門出のことばと卒業合唱、担任からの最後の学級指導。練習なしの本番でしたが、卒業生がよく考え、機転を利かしてよく動いてくれました。心に残る卒業式を一緒に創り上げてくれてありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月23日  明日(3月24日)は卒業式

 朝の健康観察をありがとうございました。
 次の健康観察日は、3月27日(金)となります。

 明日、24日はいよいよ卒業式です。
 今日も、職員の予行練習と前日準備を行いました。
 会場が整うと、気持ちがぎゅっと高まります。
 卒業生の皆さん、保護者の皆様、明日の登校をお待ちしています。

3月19日   明日(3月20日)、郵便物が届きます

 昨日、全職員で3月20日にご自宅に郵送される文書等の袋詰め作業をしました。
 明日(3月20日)、各ご家庭に郵便物が届く予定です。どなたか大人の方がお受け取りください。郵送内容の性質上、宅急便のような時間指定ができないことをご了解ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月18日 卒業式リハーサル

 新たな計画を立てて、全職員が参加して卒業式のリハーサルを行いました。練習なしの卒業式、在校生や来賓の皆様が参加されない卒業式をつくるのは、誰もが初めてです。
 臨機応変、急がず慌てずに徹しよう、と皆で確認しました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

3月17日 【変更】春休みの朝の健康観察・本の貸し出し

 春休み中の日程が次のとおり変更します。よろしくお願いします。

 【朝の健康観察】次の3日間のみとします。時間は変更ありません。
      3月23日(月)
      3月27日(金)
      4月 3日(金)

 【本の貸し出し・学習プリント配布】
      3月24日(火) 卒業式のためお休み
      4月 3日(金) 最終日 
               *借りた本を4/3までに返却ください。


 さて、今日は午後から、全職員で卒業式の会場準備をしました。
 突然の臨時休校で卒業までのカウントダウンはぷっつりときれたままの6年生。せめて、卒業式を経験させ卒業させたいという思いで、紅白幕を張り、椅子を整然と並べる職員の姿を見ると、静かな感動が心に広がりました。それぞれの係が工夫を凝らし、手間暇をかけて、準備を進めています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月16日

 連絡はありません。

3月13日 保健だよりを配布しました

 朝の健康観察をありがとうございました。全校児童が発熱もなく元気に過ごしていることが分かり、安心しました。
 「その他の配布文書」に「保健だより」を掲載しました。テーマは「ストレスと心のケア」です。ダウンロードをしてお子さんといっしょにストレスチェックをお願いします。

 臨時休校中の運動不足が心配されていますが、運動不足解消に取り組まれている姿を見かけると、「ありがとうございます。」と思わず声をかけてしまいます。
 今日は、川の土手をおじいちゃんと散歩をしている小学生たちがいました。ご近所のお子さんも一緒に誘っておられたのでしょうか。思わず、お互いに「おーい」と手を振り合いました。昨日は、「運動不足なので、本の貸し出しのために家から歩いてきました。」とお話されるご家族がいました。子どもたちの健康へのご配慮をいただきありがとうございます。

3月12日  スタート!児童玄関学習コーナー

 今日から児童玄関の学習コーナーが開店しました。11:30現在で40人が利用しています。職員も、久しぶりに子どもたちに出会え、がんばるエネルギーをもらってとてもうれしそうです。
 さて、家にこもりがちな子どもたちの体力の低下と心の健康が心配されています。大人と一緒に散歩やランニングなど、毎日30分以上体を動かしましょう。
「ながおか元気ッズ運動プログラム」を配信します。活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日  明日から児童玄関で

 明日3月12日の朝7時から、児童玄関で学習プリントと本の貸し出しを開始します。無人となるため、分かりやすい配置を考えながら準備を進めました。防犯の観点から、お子さんが外出されるときは必ず大人が付き添ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月10日

 連絡はありません。

3月9日  学習プリント・本の貸し出しについて

 朝の健康観察をありがとうございました。全校児童が発熱もなく元気であることが確認できました。
 3月12日から児童玄関前で学習プリントの配布と本の貸し出しを始める、とお伝えしたところ、「時間帯を延ばしてほしい。」という要望がありました。そこで、次のように対応します。
 
 *3月12日(木)・13日(金)  :7:00〜18:30

 *3月16日(月)〜4月6日(月) :7:00〜17:00

3月6日 保健だよりを配布します

画像1 画像1
 今日も健康観察をありがとうございました。今日は鼻水などの症状のお子さんが確認されましたが、発熱のお子さんはいませんでした。
 週末の過ごし方について「保健だより」でお知らせします。「その他の配布文書」をご覧ください。
 児童玄関前に、配布したおたよりを掲示しました。ご活用ください。

3月5日 子どもの学び応援サイト

 本日も朝の健康観察へのご協力をありがとうございます。
 文部科学省より臨時休業期間の「学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」の紹介がありました。
 各ご家庭でご活用ください。(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

3月4日 おたよりを配布します

 毎日の健康観察をありがとうございます。今日も全校児童が元気であることを確認できました。
 さて、本日(3月4日)付で文書を配布しました。「その他の配布文書」をご覧ください。また、明日の健康観察で、学校ホームページの閲覧についてお願いをする予定です。
 緊急対応について、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31